松葉杖メンテナンス ― 2012/02/26 23:20:27
今年の1月11日に借りた松葉杖も歩行に十分過ぎるほど慣れてきた。人の体は不思議で、負荷を掛ければ、それなりの筋肉がついていく。腕や胸の筋肉や骨格が良くなっていく。でも悪くなっている部分は逆に荷重すると更に悪くなる。去年はそれで悪化させたようだ。
幸い、足の奥の方で何か小さな痛い物が入っている感じまでに治ってきた。
ふと松葉杖を見ると、包帯部分が結構汚れているので取り替えることに。手袋をしても、一ヶ月も使うと汚れるわけである。それはそうだ。雨ざらしになったり、杖を床に倒さなければならなかったりと、汚れる要因は色々あった。包帯は買うと結構高いものなので、一旦ほどいて洗濯機で洗っってすっきりさせる。
さて、折角なので我流ながら松葉杖を便利に使う方法を2つ紹介。
1つは、マジックテープを2つ巻きつけておく。こうすることで、電車に乗る時などは簡単に2つ重ねておける。電車内で座る時の松葉杖は結構持ちにくいが、こうすれば楽に電車に座れる。ヒントは昔のスキー板の固定方法から。
もう一つは、以前にも巻き方を紹介したペン型巻。松葉杖歴通算1年の私が編み出した巻き方であるww 特に冬はこのアルミパイプは冷えるので、この部分を包帯で巻いておくと冷たくなく、更にグリップが上がって操舵性が良くなり、かなり速く走る事が可能である。もし松葉杖を使っている人がいれば御参考に。冬は手袋をお忘れなく。蝶ネジ側は後ろ側へ。
原因がはっきりしない病気は不安だったが、階段の下りで足の痛みが無くなれば、松葉杖から卒業できるはずだ。病院は火曜日9時←備忘録的
コメント
_ astray ― 2012/02/27 02:05:20
_ カトキチ ― 2012/02/27 02:54:25
完治が近いようで何よりです。
それではまたー。
それではまたー。
_ air_variable ― 2012/02/27 09:43:39
色々コメントをありがとうございます。
astrayさん、
お互い少なからず大変ですね。
なるほど、自転車グッズという手がありますか。
確かに長時間運転するように最適化されている素材ですね。
機会があったら試してみようと思います。
カトキチさん、
骨折などと違い予想ができないのがもどかしい所です。
痛みは最初の頃より随分と治まっていますので、このまま治癒してくれると良いなと思います。
astrayさん、
お互い少なからず大変ですね。
なるほど、自転車グッズという手がありますか。
確かに長時間運転するように最適化されている素材ですね。
機会があったら試してみようと思います。
カトキチさん、
骨折などと違い予想ができないのがもどかしい所です。
痛みは最初の頃より随分と治まっていますので、このまま治癒してくれると良いなと思います。
_ astray ― 2012/02/28 00:55:00
> 確かに長時間運転するように最適化されている素材ですね
衝撃吸収ジェル入りとかもありますなあ。
> 機会があったら試してみようと思います
ホントは、こーゆーチューブ状のやつを探したんですが、
http://www.suwada.co.jp/product/alstick/alstickpage.html
今んとこ使えそうなのが見つかりません。
この杖は高価だし。。。
衝撃吸収ジェル入りとかもありますなあ。
> 機会があったら試してみようと思います
ホントは、こーゆーチューブ状のやつを探したんですが、
http://www.suwada.co.jp/product/alstick/alstickpage.html
今んとこ使えそうなのが見つかりません。
この杖は高価だし。。。
_ air_variable ― 2012/02/28 07:54:09
面白い形をしていますね。成形が難しいんでしょうね。
私の場合、暫く免荷でしたので、脇に体重をかけていましたが、
歩行補助であれば、こういうのが良いですね。
私の場合、暫く免荷でしたので、脇に体重をかけていましたが、
歩行補助であれば、こういうのが良いですね。
_ astray ― 2012/02/28 13:44:16
> 面白い形をしていますね
多分、誤解は無いと思いますが、
欲しいと思ったのは、握りのウレタンだけであります ^_^;
> 歩行補助であれば、こういうのが良いですね
現在登山用のステッキをいじって使ってますが、
安いけど (安いから ?) すぐ壊れますわ。
多分、誤解は無いと思いますが、
欲しいと思ったのは、握りのウレタンだけであります ^_^;
> 歩行補助であれば、こういうのが良いですね
現在登山用のステッキをいじって使ってますが、
安いけど (安いから ?) すぐ壊れますわ。
_ air_variable ― 2012/02/28 14:25:02
おもいっきり勘違いしていました。ウレタンの部分ですね。
ホームセンターなどで角を守るクッション材の様なものが
ありますが、筒型は見かけないですね。
登山ステッキですか。記憶しておきます。
ホームセンターなどで角を守るクッション材の様なものが
ありますが、筒型は見かけないですね。
登山ステッキですか。記憶しておきます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
大抵の杖は、握りが細過ぎて、すぐ手が痛くなるし、
力がはいりませんよねえ。
最近、包帯代わりに自転車用のバーテープを使っています。
クッション入りの厚いのなら、結構いけます。