[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

PIC18F14K50を使ったキャラクターディスプレイを作ってみた2012/02/01 23:59:24



前回紹介した、PIC18F14K50を使ったキャラクターディスプレイを早速動かしてみた。
2000年頃に秋月電子から購入したパチンコ液晶(絶版)+RGBコンバータユニットを押入れから見つけたので、これを使おう。



ソースコードとHEXファイルは、作者のサイトからダウンロードが出来る。
しかし、ソースコードのビルドをしてみたら、cgrom.hが無いというエラーになってしまったので、同梱されているntsc1.hexをPICkit2で書き込むことにした。

 →2/3 追記:現在は同梱済み。但し、プロジェクトは個々で作成する必要あり。


PICkit2で読み込んだ時、ワーニングとして、幾つかのconfigが設定されていないので、標準設定にするというメッセージが出るが、書き込みは正常に行われる。




作者の回路図を元にブレッドボードで製作。FETはちょうどいいのが無かったので、2SC1815を使ってエミッターフォロア構成にした。写真ではベースの抵抗1KΩが映っているが、これがあると映像がなまってしまうので、トランジスタのベースとPICを直接接続した。

抵抗も、手持ちの関係で以下に変更。
50Ω→47Ω、270Ω→220Ω、800Ω→680Ω
セラロックの真ん中は配線の都合でプラス接地にした。



10分で完成w
さて、いよいよパチンコ液晶の電源オン! PICkit2の電源供給オン!




うっひょうー出た出た!キャラクター!! ( ・∀・) MZ系の懐かしいやつだ。
作者では5Vで動作させているそうだが、私は動作は3.3Vで行った。
最初画面がぼやけていると思ったが、ベース抵抗を外したら、




結構いいんじゃない? PICでキャラクター表示なんて、なんか嬉しくなってくるよ!



波形を見てみた。PDS5022SでAutosetを実行したら、NTSCとして検出。波形も0.6V/0.6Vと悪くない。映像の輝度を考えるとむしろ理想的じゃないかな。


それじゃ、今度は液晶テレビの映像入力も試してみよう。

PICマイコンでお手軽キャラクター表示

うおおおおおおお
くっきり。適当に配線しているのでちょっとゴーストがかっているが、ちゃんと作ればきちんと表示しそうだ。




これくらいハッキリ読めたら、全然問題ない。このPICの中身ちょっと覗いたが、ルーチンはPICC18を使っているが、表示部分は結構アセンブラでゴリゴリ作られている。シリアルコンソールとして動作させるには、別のPICを繋げて動作させた方が手っ取り早い感じがした。

これは早く作りたいな。あと、作者さんにはcgrom.hの件を質問する事としよう。
PICでキャラクターを表示できるので、夢が広がったよ。






これと同様の機能が30年前に発行されたこの本では、



こんなにもデバイスが必要で、複雑だったのだ。それが、一つ数百円のPICと簡単な回路で実現できるのだから、世の中進歩したものだ。



 → 作者のページ 電子ブロック工房

 → 追記: シリアル版登場!







Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]