[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

【紹介記事】PIC18F14K50を使ったキャラクターディスプレイ2012/01/30 23:59:46

PIC18F14K50を使ったキャラクターディスプレイ

ネットサーフィンしていて偶然発見!なんと、PICでMZ-7○○のキャラクターを表示するというものだ。高校の頃MZ-80Kを見ているだけに懐かしい。
仕様
・PIC18F14K50と、簡単な周辺部品だけで動作。
・コンポジットビデオ信号(NTSC)を介した白黒出力。
・横32文字・縦20行で、アルファベット大文字とカタカナを表示可能
   (shift-JIS半角文字互換)。
・表示させる文字は、パラレルインターフェースで入力。

おお、これは実用性のある記事だ。昔秋月で買ったコンポジット入力の液晶テレビがあったが、これを作ればキャラクターLCDなんかよりも表現力豊かな表示が可能だ。バイナリーはもちろんの事、ソースコードも公開しているので、改造すればシリアル受信用として応用できるだろう。近々私も作ってみようと思う。映像回路については、FETを使用しているが、こちらで紹介したPICでテトリスの様に恐らくトランジスターでも出来ると思う。

こういう実用的なものを惜しみも無く公開していただける作者に脱帽である。

作者のホームページ電子ブロック工房

[PR]8ピンPICマイコンの使い方がよくわかる本 (基礎入門)
[PR]【改訂版】 C言語によるPICプログラミング入門
[PR]PICで動かすUSB―MCHPFSUSB framework+付属プリント基板で即日完成
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]