[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

キャラクターLCD考察(LMB0820DFC)2011/07/25 23:25:33


千石電商で販売している8桁2行LCD LMB0820DFC

千石電商で購入した8桁2行のキャラクターLCDモジュール。これはDSO nanoでおなじみのseeedstudio製品だ



秋月電子で扱っている8桁2行のACM0802よりLCDの厚みが薄くなっている。



コネクターもバックライト用電源に2ピン増えているが、上記写真の黄色囲みの様に、JP2とJP3をハンダでショートすれば、内部の110Ωを経由してバックライトが使えるようになるので、従来通りの7ピン2列のコネクターで良い。この部分は説明書に説明が欲しい所だ。



最近8x2のキャラクターLCDに対応したシリアルLCD表示の基板にて表示させてみた。視野角はACM0802より狭い感じがする。



LMB0820を一つおきに縦棒を表示。3本で1キャラクター。



LMB0820の表示部分。データーシート(pdf)ではキャラクター間が0.8空いており、ドット間が0.05+0.45=0.5。つまり、キャラクタ間の方が0.8-0.5の0.3mm広いはずだが、実際はほんの少しだけ狭い感じがする。

7/28追記
これによると、一般的なSC1602等とほぼ同様の間隔である。
※コメントにてデーターシートの情報を紹介頂きました。ありがとう御座います。




こちらはACM0802C。


そして御馴染み16桁2行のSC1602。



この2つはどちらの図面も同じ寸法で、ドット間が0.60、キャラクター間が0.59を0.01mmの誤差しかないため、縦棒がほぼ均等に見える。



こちらは共立エレショップで扱っている8文字2行キャラクタLCD 白文字。Web上で表示を見ると、明らかにキャラクター間が詰まった感じだ。



しかし、公開されている資料をみると、キャラクター間3.35-2.95=0.6mmとドット間の0.6mmと同じである。バージョンが変わって変更になったのだろうか。




コメント

_ maruD ― 2011/07/28 07:56:33

計算がまちがっているような

> ドット間が0.05+0.45=0.5。つまり、キャラクタ間の方が0.8-0.5の0.3mm広い
→ ドット間が0.05+0.45+0.05=0.55。つまり、キャラクタ間の方が0.8-0.55の0.25mm広い

> ドット間が0.60、キャラクター間が0.59を0.01mmの誤差しかない
→ ドット間が0.04+0.56+0.04=0.64、キャラクター間が0.59で0.05mmの誤差しかない

> キャラクター間3.35-2.95=0.6mmとドット間の0.6mmと同じ
→ キャラクター間3.35-2.95=0.4mmとドット間の0.05+0.55+0.05=0.65mmとキャラクター間の方が0.65-0.4の0.25狭い

_ air_variable ― 2011/07/28 08:45:22

maruDさん、コメントありがとうございます。

分りにくくて恐縮ですが、
逆に考えると、キャラクター間に一つのドットと一つの隙間が入ると考えると、0.8mmの隙間にドットの0.45mmとドット間の隙間一つの0.05を差し引いた0.3mmと考える事が出来ます。その他も同様です。

実際に方眼紙やエクセルなどのマスで書くと納得できます。

_ maruD ― 2011/07/28 09:55:09

すみません。

<1キャラ内の3本の縦線の縦線と縦線の間の隙間=1小隙間+1ドット+1小隙間>と<キャラ間の隙間>を比べているものと思いました。比べているものが違っていたようです。<1ドット+1小隙間>はドットのピッチですが、それと<キャラ間の隙間>を比べているとは思いもよりませんでした。

話は変わりますが、LMB0820のデータシートは明らかに現物と違いますね(キャラの下にアンダーラインが入っていたりするが、現物にはない)。下記のpdfの方が現物に合っていると思います。

ttp://www.topwaydisplay.com/Pub/Drawing/MK-001361-1-1(LMB0820DFC-1%20Outline%20Dwg).pdf

_ air_variable ― 2011/07/28 10:44:37

LCD VUメータ簡易版も考えていたので、等間隔かどうかに着目しておりました。
http://www.ne.jp/asahi/air/variable/picmel/applications/lcd_vu_meter/index.html

データシートがありましたか。ありがとう御座います。これなら0.01mmの誤差で現物と同様ですね。
紙で手渡された資料のアンダーバー下2ドット分は、次の行との距離を表しているものと思います。
早速データシートのリンクを追記しようと思います。貴重な情報をありがとう御座いました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角で「あ」をタイプしてください。Japanese language only.

コメント:

トラックバック

[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]