[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

ヤフーメールで接続障害2014/09/30 23:59:44


ヤフーメールで接続障害


yahooメールが丸一日以上使えない。どうも約8%のユーザだけがこの現象に陥っている模様。
yahooアカウントはホームページ連絡用のと2つ持っているが、それは問題なし。



Web上でログインはできるものの、メール機能は使えない状態である。thunderbird上で設定してあるメーラーでも送受信エラー。このアカウントは月々お金を払っている色々な連絡に使用しているアカウントであるが、1日以上のメールが使用できない状態が続くと、今の時代では経済的に大きな損害が出る。今後はgmailに移行していこうかな。

ちなみに、この記事を書いている10/1 午前7時現在でも普通 (# ゚Д゚)ハァ
しかし、ヤフーニュース、自虐的じゃないかw

10/3
0時現在 はい、まだ復旧していません。yahooメールは大事なメールにはもう使えないね。いやほんと。4日目に突入するのに直せないプロバイダが信用できますかって!


御嶽山(おんたけさん)噴火2014/09/27 11:52:00


御嶽山噴火


いきなり何の兆候もなく、11時52分に噴火(9/28に一分前に修正)した御嶽山。今の時代、ツイッターで現場からの情報が入ってきた。2007年ぶりの噴火だそうだ。





一番早い動画では、こちらの動画。かろうじて山小屋に逃げているが、その後の安否はわかっていない。噴火してから火山灰が落ちるまでのスピードが早い。
とても生きた心地はしない。



また、この方は噴火1分前にツイートしている。9/28時点で本人が無事であることを確認。

無事下山できた人でも、軽トラック大の石が降ってきた時は死を覚悟したとか。


今回は、噴火の兆候が全く予知できなかった事が被害拡大につながった様だ。
更に、週末も重なったため、被害は甚大になった。


【紹介記事】MicrosoftがMS-DOSとWordのソースコードを一般公開2014/07/14 23:27:00


MicrosoftがMS-DOSとWordのソースコードを一般公開、サイズはなんと300KB未満

何気なくGigazineの記事をみていたら、興味のある記事があった。もう4ヶ月近く前の記事であるが、紹介しておこう。

   Gigazine

原文のサイトに行くと普通にC言語のソースファイルがダウンロードができる。どんな構造で昔のwordが構成されていたか、興味がある人はぜひみてみよう。

  →MS-DOSのバージョン1.1と2.0 (移動したみたい)



【ニュース】H2Aロケット24号機打ち上げ成功2014/05/24 16:23:47



レーダで地形や災害を掌握できる人口衛星「daichi2」を搭載したH2ロケット24号機が本日12:05に発射される。レーダを使うため、天候に左右されずに地形を掌握でき、解像度も従来機の10メートルから3メートルになった。その他に民間機衛星4基が搭載されている。予算はたったの374億円。



という訳で、JAXA公式USTREAMでライブ動画を鑑賞。



ウォーターカーテン始動。点火! 


H2A-24打ち上げ成功

リフトオフ!



数分で目視できない所まで到達。



SRB-A(ブーストロケット)切り離し、そしてdaichi2が切り離された。



管制室からは拍手が沸き起こる。おめでとう!



太陽電池やレーダなどの展開に数日を要し、80日の検証を終えたあと、約半年後に実用となる様だ。



種子島で打ち上げの様子を一度でもいいから見てみたい。はやぶさ2あたりを見てきたいものだ。



【ニュース】都心積雪27センチ45年ぶりの大雪2014/02/08 23:59:59




土曜日の朝、いつもと違う冷えた空気が立ち込め、外がとても静かだったので、カーテンを開けると、そこはもう銀世界。1日以上降り積もった。毎年少しは降っては解けるのだが、今回は大雪。

  →去年の雪の場合(2013/1/14)


東京45年ぶりの大雪

これは近くの道路の午後4時前の状態。すでに雪国w



都心の交通はほとんど麻痺。空の便は待機があったり、挙句に出発地へ戻ったりしていた。

  →flightradar24



家庭電源も数回瞬時停電が起きたので、電圧をみたりしていた。私の所は電圧降下がなかったが、いつもより電圧が低いとかいうツイッターの書き込みなどがあった。

これだけ寒くなると、暖房などで電力がたくさん使われ電力事情が悪化、97%に達した夕方から夜にかけて私鉄が軒並み運休していた。(JRの場合は火力発電)
大雪は色々と大変だったが、土曜日なのはまだ幸いだった。



KORGからなんと、シンセサイザーキット「MS-20 Kit」発表2014/01/24 10:00:45


KORGより組み立てるシンセサイザMS-20 kit

コルグが新しいシンセサイザを発表した。何だすでに発売済のシュリンクされたMS-20 mini かと思いきや、なんとこれ組み立てキットでの販売だ。しかも、MS-20と同じ大きさ

私のブログではKORG製品を分解している記事を書いたりしているが、だいたい楽器の中身は今までは門外不出なもので、メーカ自らがその内部をあらわにし、それをキットとして発売するのが新しい発想である。




楽器のキットと言えば学研かガレージキット位であり、更に遡ること30年以上前のアナログシンセ全盛の頃の1オクターブ1ボルトの時代にあったが、現代になって楽器をキットをとして販売するコルグ様には、只々驚きである。




前期型と後期型のフィルターが入っており、それをセレクトできる工夫がされている。また、組み立ては、ハンダ付けなどはなく、ドライバーやレンチで組み立てる方式。自作PCよりも手軽にできそうだ。MS-20miniと同様のMIDI IN端子とUSB端子を搭載。これは面白くなってきたぞ。



Googleマップが3D表示(45度)対応2014/01/16 23:44:53



GoogleマップがEarthモードで3D表示に対応した様だ。


普通はこんなノッペラな航空写真であるが、45°を選択すると、


Google Mapが3D対応

なんと、建物が立体になる。対応しているのは日本では東京近郊だけの様だ。またある程度ズームしてから機能する模様。



北からの眺め以外にも対応している。シムシティを見ているようだwww



【ニュース】大納会 安倍首相も出席 平均株価は2013年の最高値更新2013/12/30 22:11:18

平均株価は2013年の最高値更新
30日の東京市場は、円相場が1ドル = 105円台と、円安が進んだことなどが好感され、多くの銘柄で買いが優勢となった。 平均株価の終値は、先週末27日より112円37銭高い、1万6,291円31銭で、9営業日続けて値上がりし、年初来最高値を更新した。 (12/30 17:05) FNNニュースより一部引用
景気が良くなるといいね(・∀・) 

[PR]株 デイトレードレッスン

32ビットマイコンなのに80円!? LPCマイコン LPC810M021FN8 登場2013/11/18 23:59:59


32bit80円LPCマイコン LPC810M021FN8

秋月電子から衝撃の32ビットマイコンが発売された。LPCマイコン LPC810M021FN8だ。
外見は8ピンのDIP型なのだが、これがなんと32ビットマイコンなのである。

同一系列にはLPC810M021FN8、LPC811M001FDH16、LPC812M101FDH16、LPC812M101FD20、LPC812M101FDH20があり、それぞれピン数が異なる。

惜しい所として、ADコンバータが無い。コンパレータはある模様だ。32ビットマイコンがこの価格で手に入る時代になったのか。

製作記事はまだ少ないが、紹介しておこう。


私も手に入れてLチカからやってみたい。開発ツールは何がいるんだっけ?


“Maker”の祭典始まる2013/11/03 23:37:47


“Maker”の祭典始まる NHKニュース

とうとう、Maker FaireもNHKが取り上げるほどメジャーな存在になったのか。



5時頃、日本科学未来館をうろついてみた。既に一日目が終わって仮撤収している。



別館のタイム24ビル。日本科学未来館の裏側に少し離れてあるビル。



ここの11階で懇親会が行われたので、出席することにした。オライリー・ジャパン社長のJohn Moore氏によると、来年は更に広い所で催す(かもしれない)との事だった。(社長はこのページの下に出ていたりする)

結局、数人の方とお話ができた程度だったが、明らかに去年より更に活気づいている感じだ。来年こそは出展したい。

明日最終日は、昼ごろから5時までたっぷり時間を使って見学する予定。全部回れるだろうか。


[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]