[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

銀座の並木通り「銀座 和味」極塩とりそば2014/12/01 20:50:36



12月。京橋界隈での仕事も今年いっぱい。折角なので、昼くらいは外食を堪能しよう。
という訳で、会社の方にとても美味しいラーメン屋があるというので出向いてみた。並木通りの1丁目にある和味。夜は飲み屋さんになる店。
12時きっかりにダッシュでどうにか席を確保。すぐに満席になるお店である。



イチオシはこれ。最後の柚子胡椒+ご飯の雑炊が旨いらしい。



出てきました。ご飯と柚子胡椒はスープに入れる。


銀座 和味 極塩とりそば

鶏の上品なスープにやや細い麺が良く似合う。更に、柚子胡椒の雑炊がとっても良く合う。
なるほど、銀座のOLとかでうめつくされるのも頷ける味だ。



上石神井 真そば 尾崎庵2014/08/30 21:49:45



青梅街道沿いにある、蕎麦屋を発見。いやあ、全然気が付かなかったよ。



真そば 尾崎庵。午後2時近くなのだが、ほぼ満席。


真そば 尾崎庵 上石神井

鶏なんばん。(゚д゚)ウマー



普通のざるそば。 (゚д゚)ウマー


こんなに近くにこんなに美味しい蕎麦屋があったなんて!また来よう。




讃岐うどん「麦まる 東京駅八重洲地下街店」安いのに本格的なコシがある2014/08/18 23:45:56


麦まる 東京駅八重洲地下街店

朝ごはんも、いつものバリエーションでは少し飽きてきたので、新規開拓。
喫茶店もそんなに安くないし、東京駅は意外にも駅そばがない。

讃岐うどんのチェーン店のはなまるもあるのだが、開店は10時。東京駅は8時半頃つくので、その時間に開いている店を探してみる。

通勤途中にあること、値段が安いこと、時間がかからないこと、少しくつろげるところの条件がピッタリとマッチした場所が、東京八重洲地下街にあった。讃岐うどんの麦まる 東京駅八重洲地下街店だ。



セルフでの提供となり、あつもりは自分で出汁をかけ、冷やしはつゆを入れてくれる。
なんといっても、うどん+おにぎり3種のうち1つの朝定食が308円と破格なのだ。
ネギ、しょうが、天カスは自由に取り放題。

そして、麺がこだわりの硬さ。駅そばによくあるようなフニャフニャしたうどんでなく、しっかりした歯ごたえのするうどん。店内は相当広く、ゆっくりできる。
東京駅のど真ん中でこの値段でしっかりしたうどんが食べられるのが最高だ。最近マイブームになっている。




名古屋めし「ウルフギャング パック レストラン&カフェ愛知芸術文化センター店」2014/07/29 02:09:39


※2014/7/27撮影

BLAST!を観覧してブラブラしたあと夕食タイム。ウルフギャング パック レストラン&カフェ愛知芸術文化センター店という所だ。ウルフギャングという店は大きく2系列あるらしい。


ここは、集客数が大きいので、主に結婚式の2次会などで利用される事が多いそうだ。
では早速コロナビールと生ハムで。


ウルフギャング パック レストラン&カフェ愛知芸術文化センター店

US産リブアイステーキ 和風ブラックオリーブソース



US産牛フィレ肉のグリル+色々な香辛料

どちらも美味しい。美味しいのだが、どちらも少し冷えて登場。
ステーキはジューっと熱いのがいいな。


名古屋めし「山本屋本店 栄中日ビル店」味噌煮込みうどん2014/07/27 13:15:42



名古屋といえば外せない食べ物「味噌煮込うどん」 前に楽天で取り寄せた味が美味しかったので、夏のこの暑い時期でも行ってきた。山本屋本店というのが名前なので、ここは栄中日ビル店というチェーン店である。

注文している最中は、お新香の盛り合わせが出てきて、それはなんと、おかわり自由。
お新香とビールを飲んで待つこと10分弱。出てきた出てきた。


名古屋 山本屋本店(栄中日ビル店)味噌煮込みうどん

アッツアツ。硬さはお好み指定ができるし、玉子も良く茹でとかできるようだ。
その他に名古屋コーチンの炭火焼鳥が2串880円であったが、15分以上かかる様だ。



ハフハフ、もぐもぐ、味は前に取り寄せて食べた味そのもの。スタミナが付きそうだ。
かしわ煮込みにすれば良かったかなw 本場の味噌煮込みうどんが食べられて満足。


名古屋めし「いば昇」ひつまぶし2014/07/25 17:45:18


※撮影2014/7/26

名古屋といえば、いば昇のひつまぶし。夕食はココに決定!



栄から錦方面に歩いて行くとある。ビルだらけの所に、木造の建物があるので驚いた。
既に20人ほど店内で待っている。廊下が広いので、外で待つことはよっぽどの事が無い限り無いと思う。


いば昇「ひつまぶし」

キました、ひつまぶし。この様に2人前を一つのお櫃にすることも可能。自家製つけものとお吸い物付き。うなぎといえば、5年前に熱田蓬莱軒で食べたひつまぶしがあるが、こちらのひつまぶしは、刻んだうなぎと海苔の混ぜご飯風。一杯目は普通に、二杯目は薬味で、三杯目はお茶漬けで食してみた。さすが行列のできる店だ。とても美味しく頂いた。



名古屋では鳥も有名だったので、迷ったのだが、今回はうなぎ。ちなみに10年くらい前にすごく美味しい鳥スープを出してくれた鳥栄は、看板を残したまま空き家になっており、調べたら2011年に閉店した様だ。残念。

名古屋めし「ヨコイ 住吉店」ミラカン&えびフライ2014/07/24 23:20:17


※撮影日2014/7/26

犬山のゲーム博物館以来、久々にやってきた名古屋。今回は繁華街の栄に出向く。外は日中36度と殺人的な暑さであるが、名古屋の地下街は広く、地上を歩かなくても広範囲でどこでも行けるのが便利だ。クリスタル広場が、大津通と広小路通の交差する場所の下にあたる。




栄といえば、色々名古屋めしが食べられる。以前から興味のあったヨコイのスパゲティ。早速GO!



ちょうどランチタイムなので、ミラカン&エビフライを注文。ミラカンはミラネーゼカントリーの意味で、具材としてウィンナー・ハム・ベーコン・マッシュルーム・オニオン・ピーマンの具材が入っている。



付け出しはポテトフライと、ザワークラウト。この酸味がちょうどいい旨さ。


ヨコイ「ミラカン」+海老フライ

登場! コショーの効いたソースで、さらさらしたソースかと思って食べていたが、少し経つとあんかけのようなトロミが増し始め、いつの間にかちょうどいいコクのあるソースに変身。食欲が無くてもさらっと食べられる夏にうってつけなスパだ。コショーが苦手な人には合わないかもしれない。
私はOK! (・∀・)



そばよし京橋店 「めかぶそば」 と「半ライス」に粉かつおたっぷり2014/07/22 23:16:27


そばよし京橋店 「めかぶそば」

今日は朝から腹ペコ状態。よし、いつものそばよしでライスも一緒に注文。
コチラが前回の「冷やしむじなそば」に続いての期間限定めかぶそば。ねり梅が入っており、まさに夏さっぱり食べられるそばだ。



これが噂の粉かつお。鰹節問屋なので、鰹節精製工程でできるそうだ。



ライスに程よく振りかけて、醤油を垂らして(゚д゚)ウマー



そばでお肌がトゥルットゥル (0゚・∀・) 




そばよし京橋店 「冷やしむじなそば」 小エビの素揚げたっぷり2014/07/15 23:23:03


そばよし京橋店 「むじなそば」

朝そばで定番になりつつある「そばよし」京橋店。昼は行列ができるので、私は朝時間があればよく利用するようになった。期間限定そばである長芋とろろそば、めかぶそば、そして冷やしむじなそばの3種類がある。今回はむじなそばを注文。期間限定そばは全て冷やし系である。430円。



たっぷりの小エビの素揚げと、天カス、厚揚げ、きゅうり、ごまが振りかけられて提供される。ネギは、昔のセルフから「ネギ入れますか」コールに変わった。
むじなの由来は、キツネにあたる油揚げと、タヌキにあたる天カスが入っている事の様だ。小諸そばで言う、ばかしそばと似ている。



さっぱりしたそばに、エビがたっぷり入っているので、食べごたえが十分にある。朝そばでお肌トッルットゥルになるよ (0゚・∀・)
さて、今度はめかぶそばだな。

そばよし京橋店で「長芋とろろそば」2014/07/06 21:55:59



今月のある日、久々にそばよしで朝そば。最近では京橋界隈を色々覗いてみて、立ち食い系も何店舗かチャレンジしてみたものの、残念ながらあんまり美味しいのには出くわしていない。もちろん1000円以上だせば、美味しいところがたくさんある。私の求めているのはリーズナブルでうまい所なのだ。


そばよし京橋店で長芋とろろそば430円

今の季節、生のりそばはやっていない。というわけで、季節限定そば「長芋とろろそば」430円を食す。とても細く切った長芋に大葉のおひたしがトッピング。



これを混ぜあわせてズズーッと食べる。おおーやっぱりつゆが本物だけあって、めちゃくちゃうまいじゃん!! そば自体は普通なのだが、このささがいた長芋とそばが絡み合って、カツオの利いた汁と完全調和。また食べたい! (・∀・)






[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]