[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

日本科学未来館にあるプラネタリウムを見学してきた2013/06/09 16:50:25



東京スカイツリーのプラネタリウムは確かに良かったが、どうも星の表示が映像的だったので、以前から気にしていたメガスターがとても気になりだした。調べたら、なんとMaker Faireを行った日本科学未来館にあるではないか。これは行くしかない。
思い立ったが吉日。という訳で到着。入場券でプラネタリウムが鑑賞できる。



この建物の裏側の丸い部分がプラネタリウムの部分。会場内は意外と狭く、スカイツリーのプラネタリウムの6割位の大きさ。こちらの呼び名はドームシアターと言う様だ。


※(株)エクスナレッジ「プラネタリウムを作りました【改訂版】」P225より引用

会場は撮影禁止だったので写真は載せられないのが残念だが、確かにメガスターがあって、補助装置がその周りを囲んでいた。上映時にメガスターが1m程せり上がる模様。

今回は3つのコンテンツの内、立体視プラネタリウム作品「バースデイ 宇宙とわたしをつなぐもの」(ライブ版)とMEGASTAR-II cosmos プラネタリウム作品「夜はやさしい」の2本を鑑賞。

前半の立体視プラネタリウムはゴーグル型の立体メガネをかけて鑑賞するタイプ。かなりの迫力で映像を楽しめる。最後の方はメガスターの投影による星空だった。

後半の「夜はやさしい」は、各国の夜の音と詩の朗読を交え、星を鑑賞するスタイル。内容はやや味気なさを感じるが、メガスターの威力を十分に発揮するコンテンツだ。

後半は後ろに座ってみたが、星の光が直接目に飛び込む事があったので、座る場所は投影機より下の席のほうが良い。

メガスターを初めてみたので星の数や瞬きなどの演出にとても感動した。



上映時間は30分程度で終わるので、その後展示を見学していた。はやぶさの事やエンジンなどの展示があって、一部を除き撮影はOKだ。日本科学未来館は大人も子供も楽しめる所である。



東京スカイツリーあるプラネタリウム2013/06/08 16:33:02



スカイツリーをひと通り見学した後、何気に案内板をみたらプラネタリウムがあるではないか。



プラネタリウム天空。コニカミノルタが運営している。料金は大人1000円。


東京スカイツリーにあるプラネタリウム

やや広めの会場。リクライニングシートは、倒した時のラッチが無いので体重で押し続ける感じ。
倒した時の足元が狭い。かすかなアロマが会場に漂っていた。

時間によって内容が変わるが、銀河鉄道の夜を鑑賞。コンテンツは宮沢賢治の銀河鉄道の夜を題材に、星やCGを使って物語をリンクさせた中々面白い作品だった。プラネタリウムというより、むしろ映画の演出に近い。星の投影は、若干荒い感じだが大きな不満でもない。



天体グッズも色々置いてあった。
プラネタリウムと水族館は、スカイツリーへ来たら是非押さえておきたい場所である。

そういえば、メガスターはどこに設置されているんだろう?

デジカメ(Panasonic DMC-TZ30)で月を撮影2012/10/27 20:51:15



夕方、何気に部屋から月がよく見えて綺麗だったので、デジカメで撮影してみる。
デジカメはいつものDMC-TZ30だ。


手持ちコンデジでも月のクレータが撮れる!

シーンモードの夜景、デジタルズームで56.2倍にして手持ち撮影。撮影した写真をみて驚いた!
なんとクレーターが写っているではないか!今のコンパクトデジカメは凄い高性能だ。
三脚でちゃんと固定すればもっと綺麗に撮れるだろう。

追記10/29


三脚固定で、夜景モードで露出を絞って撮影。コンデジだけでも夜空を観測できるね。



露出をおもいっきり下げないと、ただの光る球w




NASA火星探査機が着陸成功2012/08/06 14:51:02

NASA火星探査機が着陸成功
NASA火星探査機が無事着陸
火星に生命は存在するのか、その手かがりを探そうと去年11月に打ち上げられたNASA=アメリカ航空宇宙局の火星探査機「キュリオシティ」が火星に無事に着陸しました。~(中略)~去年11月、フロリダ州の空軍基地から打ち上げられた「キュリオシティ」は、NASAがおよそ2000億円かけて開発した、これまでで最大の火星探査機です。「キュリオシティ」は火星の表面を走行しながら、搭載された10の観測装置で火星の岩石などをその場で詳しく分析し、有機物など生命が存在する痕跡がないか、2年間にわたって調査することになっています。 (8月6日 14時38分 NHK newswebより引用)
写真は着陸後に送られてきた火星からの写真。

タッチダウンコンフォームの合図と共に、スタッフ一同が立ち上がって祝福をしていた。約10分位はお祭り状態が続いた。日本の盛り上がり方とちょっと違うんだな。まずは成功おめでとう。

NASA探査車キュリオシティー、火星への着陸に成功2012年 08月 6日 14:57 JST ロイター

  →Curiosity Lands On Mars web site

【動画】金星が太陽上を通過中【天文祭り】2012/06/06 08:47:17

金星が太陽上を通過中
astro135ch
★2012年6月6日、「金星の太陽面通過」を全国で見ることができます。金星は、地球の内側をまわる惑星で、太陽-金星-地球と直線上に並ぶことがあります。 このとき、金星が黒い点となって太陽面を動いていく様子が観察できます。たいへんまれな現象で、8年、122年、8年、105年という周期で 繰り返しおこります。 金星の太陽面通過は、前回は2004年6月8日にありました。次回は2117年12月11日です。 この歴史的現象を、明石市立天文科学館より7時ー14時まで中継します。
astro135ch明石市立天文科学館


TBS金星太陽面通過ライブ中継(2012年6月6日 九州より)



東京はあいにくの雨であるのでライブカメラからの観察。これを見逃すと、次回105年後の現象なのか。丸いほくろが印象的。それ以外の黒い部分は黒点である。



見え方はアストロアーツの2012年6月6日 金星の太陽面通過が参考になる。晴れている所は日食グラスで是非観察して欲しい。


こちらはNASAのTwitterからの写真。フレアに金星の影が写っている。


拡大写真まで提供されている。おおー凄い鮮明だ! 


「ひので」から見た金星の太陽面通過 カルシウム (彩層)
---------------------------------------------------

スクリーンキャプチャーギャラリー

午後から曇りの予報で期待もあったのだが、最後まで太陽が雲から顔を出すことは無かった。ただ、ライブ中継は見ることができたので、そのスクリーンキャプチャーを残しておく。どのライブカメラも悪天候には悩まされたようだが、最後にはクリアな映像を見ることができた。















13:46頃。完全に見えなくなったのは13:47。肉眼では見られなかったが、この時代に生きてきたお陰でライブを見ることができた。今度観測するのは2世代後の人たちになるだろう。

来る6月6日太陽上を金星が通過、見逃すと105年後2012/06/04 15:27:14


6/6金星の太陽通過 見逃すと次は105年後


金環日食に続いて、こちらもビッグイベント。6月6日水曜日には金星が太陽面を通過するのを観察できる。7時台~13時台まで長時間観測できる。ここでも日食グラスなどが役に立つだろう。
ただし、現在の天気予報は、東日本、関東などは曇/雨の予報。次の現象が起きるのは105年後なので、観測出来れば一生ものである。

6/6は関東地方は雨の予報と観測が厳しい模様。ライブカメラを検索して観測しよう。
晴れていたら、日食グラスなどで是非見てみよう。次見られるのは孫の世代である。




オオッ、丸いのがくっきり! 晴れている所は貴重なので是非観察して欲しい。




-------------------------------------------------------------------------
月食記事は後半に移動しました。




今晩は全国的に部分月食が見られる日。部分食の開始午後6時59分、食の最大午後8時3分、高度は10~15度との事。天気は、九州以南の一部を除きほぼ全国的に観測できる模様。南東方角をチェック。


深夜追記
月食については、関東地方は雲がかかって観測ができない。残念。


北海道からライブ中継をしているので、これを見ると雰囲気が味わえる。→配信終了

感動の「金環日食」2012/05/21 09:14:23



今日は目覚ましを6時にセットして早起き。外は曇り。前回皆既日食は殆ど見ることが出来なかったあの日に似た天気。ライブカメラの中継で見ようかと思っていたら、6時半頃から晴れてきた。まさか撮影チャンスがあるのか?

溶接ガラスを使い撮影を開始。6:39頃、かけ始めている!
マニュアルISO100 1/500 F6.4  28.1倍(675mm@35mm)



7:17、とりおり雲が入ってくるが、輪郭も黒点もハッキリ分かる状態だ。



7:27、随分細くなった太陽。金環日食はあと5分程。


溶接ガラスで撮影した金環日食5/21 7:34

7:34 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  金環日食!!!! 
マニュアルISO200 1/250 F8  28.1倍(675mm@35mm)

カメラ撮影後、日食グラスでしばらく金環日食を堪能。もうね、本当に感動するよ。感動で涙腺がやばくなる。そして何か元気が出てきた。本当に見て良かった!



8:19 そして太陽が見え始め、日本最大の天体イベントが終わる。日本で見られる今度の金環日食は2030年、皆既日食が2035年だ。

なお、日食ではないが、来る6月6日に金星の日面通過が観測できるので、日食グラスは捨てずに大事に取っておこう。




せっかくいっぱい撮影したので、gifアニメでつないでみた。



溶接ガラスは緑だが、ビクセン製の日食グラスはこんなイメージで見ることが出来た。



撮影方法は、こんな感じ。アクリルで固定した溶接ガラスを手に持って、レンズにピッタリくっつくようにして撮影。太陽を直接見ないように、ガラス左側をファインダー代わりにして位置を定める。
デジカメの性能が良くなり、手ぶれもせず、しかも高解像度で撮ることが可能になった。
(・∀・)黒点がコンデジで撮れるなんて凄いね!



ピンホールももちろん試したよ。



かけ始めの頃。穴から通った光が欠けている。



これは7:35頃。見えにくいが丸く抜けている。



秋月ユニバーサルB基板で映しだした太陽。



今回の日本で広範囲に起きる日食はとても貴重なものだったらしい。体験して良かった。




twitterでは、日食祭り。こんな画像や、





こんな画像などが投稿されてとても良かった。ここでは紹介出来ないほど沢山の日食写真がアップされた。そのうちどこかのメディアで日食企画やりそうだ。

因みにライブカメラは、富士山中継とか国立天文台のライブ中継は全く繋がらなく、東海大学のUSTREAMで中継をみていた。民放は2009年の事もあって、はなから当てにしていないw



おまけ、レアな電光掲示板だなw



こんなイベントがあった事で、アサブロ上でのランキングが何と1位!ブログを始めたのが2009年5月21日なので丸々3年目にしての快挙である。



エアーバリアブルブログ始まって以来のアクセス数になった。ダブリカウントなしで3204とか、あり得ないアクセスだw



上位は日食関係。もう3年前の記事がアクセスされていたようだ。日食特需でアクセスが上がったが、また平常のアクセス数に戻るだろう。いつまでこのブログを続けられるのか分からないが、続けることに意味があると思っているのでこれからも書き続けるつもりである。




金環日食、いよいよ明日2012/05/20 09:17:02



夕方MXテレビ(東京でのみの放送)でミクの日大感謝祭のメイキング特集+コンサートの一部を放送していた。ミクかわいいよミク(;´Д`)



さて、いよいよ明日となった金環日食。そして気になる天気。より詳細の天気や雲の予想は、GPV気象予報金環日食予報と信頼度が便利だ。

金環日食になる地域はうっすら雲が掛かる予報。今日の朝程度の雲なら、日食の状況は日食グラスで観測可能だった。明日に期待だ。3年前の教訓から、撮影や観測は予行練習をした方が良いだろう。


2012/5/20 23:00現在

わかりやすく簡単に知るにはウェザーニュースの予報。こちらでも絶望的な予報は出ていない。明日は早起きして金環日食を楽しもうじゃないか。ライブ中継もつないでおくと良い。ライブ中継の中でもパナソニックの富士山から行うライブ中継は期待が持てる。
3年前の皆既日食でもそうだったが、ライブ配信はとても混雑するので、有名な所は前もって接続しておいたほうが良いだろう。ニコニコ動画プレミアムですら落とされた位だったから。
観測には専門家からの発表されている事を守り安全で楽しく観測に心がけよう。



日食グラスは、もう殆どの所で手に入らないとおもわれる。だからといって諦めない。
このようにピンホールを作って準備しておくのも一考だ。これなら家庭用のアルミ箔やダンボールだけで出来てしまう。ピンホール越しから写り込んだ光を観測することも楽しいだろう。

  →Eclipse live from Fujiyama (Panasonic special contents)


アサブロでアクセスランキング2位!

それはそうと、私が使っているアサヒネットのブログ「アサブロ」のランキングが初の2位に。
過去最高は4位。3位を飛び越して2位となる。



ブログを初めたのが3年前の5月21日。3年ちょうど経った事になる。3年間、結構どうでも良い記事が多いが、ほぼ毎日記事を書いてきた事もあり、希にヒット記事が出てくる。
下手な鉄砲数撃ちゃ(ry



最初の頃は20~50人/日が2年後200人/日、そして最近では800人/日まで増えていった。常連さんの増加は今でも増え続けている。いつも私のブログに来ていただいている方に感謝。



2位になった理由の一つに、日食関連の記事で検索によるアクセスが+約1000件/日あり、日食が終わったら普通のアクセス数に落ち着くと思われる。それにしてもコンスタントに800人/日にまで成長したブログになるとは思わなかった。

というわけで、これからもブログを宜しく (・∀・)
ブログ以外にも、昔からのホームページ、そして掲示板があるので、そちらも宜しく。
ツイッターもやっているので、興味があればフォロー宜しく(`・ω・´)

-------
3周年を記念して6月第2週あたりに何か催し物を企画中です。その時になったらまた告知しますのでご期待下さい。



ファルコン9、打ち上げ中止→22日打ち上げ成功!2012/05/19 22:36:45



昨日は日本の種子島でH2Aロケットが打ち上げに成功したが、今日はケープカナベラル空軍基地でファルコン9の打ち上げがある。NASA TVで中継を開始



SpaceXの方が詳細を中継しているので、映像をこちらに切り替えて見守る。



30秒前。



1秒前! 発射!



(・3・)あるぇ~?


ファルコン9エンジン異常で自動停止

(・3・)あるぇ~?


(・3・)あるぇ~?

ファルコン9、打ち上げ中止 エンジン異常で自動停止
ファルコン9、打ち上げ中止 エンジン異常で自動停止
 国際宇宙ステーション(ISS)に補給物資を運ぶ米スペースX(エックス)社の無人宇宙船「ドラゴン」を載せたロケット「ファルコン9」が19日、打ち上げ直前に点火されたエンジンが自動停止、打ち上げが中止になる異例の事態が起きた。~中略~ 同社によると、九つのエンジンの一つで、点火直後に圧力の異常な上昇が感知されたため、打ち上げ0.5秒前にコンピューター制御で停止した。燃料の供給に何らかの問題が発生した可能性があるという。今後、22日か23日の再打ち上げを目指すが、原因調査が長引けば、時期がずれ込む恐れもある。 朝日新聞デジタル 科学 記事2012年5月19日21時36分 より引用

どうやら、第5エンジンの圧力が高くなり、発射0.5秒前にコンピュータによりアボートした模様だ。
このロケットはISSのランデブーミッションがあり、その為の許容時間はたったの1秒。トラブルが発生すれば中止せざるを得ない状態だったそうだ。因みにスペースシャトルは約10分の余裕がある。

逆に言えばリアルタイムでレアな画像を観た事になる。次の打ち上げに期待しよう。

  →NASA TV
  →SpaceX中継



5/23追記。ファルコン9の打ち上げは23日3時44分(日本時間16時44分)に再度行われ成功。



H2A:打ち上げ成功2012/05/18 11:57:47


H2A:打ち上げ成功

海外の衛星搭載 H2A打ち上げ成功 5月18日 7時9分 NHKニュース
打ち上げから23分後には、日本の水観測衛星「しずく」も予定の高度で切り離され、打ち上げは成功しました。

おお、打ち上げ成功したか。軌道に正確に乗ったかの判断は4時過ぎに分かると言うことだったので、この報道をみて一安心した。

今回搭載された衛星



夜中にライブ中継を見ていた時に取ったスクリーンキャプ。カウントダウンが始まる。



発射5分前。



発射10秒前。



発射!


第一エンジンも切り離され順調。


ちょーwww コメントw








Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]