地上デジタルテレビ新調「ビエラTH-24G300」 ― 2019/07/21 23:28:16
最近テレビを見る事が多くなったのだが、画面が小さいのと、希に電源が入らなくなってしまう事がある。シャープアクオスLC-20D10は2007年度製。これは私が以前デジタルテレビ開発時の名残りで、社内価格で購入したものだ。もう12年も経っていた。
20インチながらも、入出力は最近の大型テレビに引けを取らない端子数。尤もiリンクとかシリアル、公衆回線、VGA端子は今となっては過去の遺物に過ぎない。
この消費電力は79kWh/年。結構電気を食う。それと結構これは見た目に反して結構重い。10キロ近くはあるんじゃないかな?
画質には満足していたんだけど、十分元を取ったから買い換えよう。
色々考えた末、パナソニックのビエラ24インチに決定。32インチとかも考えてみたけど、家の棚やスピーカを全部変える位の大掛かりな配置換えも大変だったので、ぎりぎり今のスペースに収まるテレビがこれだった。欲を言えば24インチで1920x1280のフルHDが欲しかったが、残念ながらシャープの2世代前のしかなく、32インチ以上でないとどのメーカも無かったので1366x768と今の地デジと同じ解像度で妥協。
Amazonで購入も考えたが、テレビは粗大ごみの対象にならないから、同時に引き取ってくれるヨドバシ.comで注文。商品と引き換えに昔のテレビを渡す。手数料は3000円弱掛かる。
まず、軽い。たった5㎏しかない。ドライバーで2本のねじを締める。アクオスではいっぱいあった入出力は、これだとHDMIが2本とアナログ1本の入力だけ。まあ、そんなに必要もないからこれで十分。驚いたのは消費電力が32kWh/年とアクオスより半分以下になっている。
電源をつけるとセットアップが開始される。地域を合わせ、LANコネクタを差し込んで、指示通りに済ませるだけで終わる。とても簡単だ。マニュアルは必要最低限しか入っていなく、全部リモコンからメニューで調べる形式。
それと、今回の最大の特徴は、なんといっても外付けハードディスクを取り付ければ、録画ができるところだ。
このテレビ、地デジ・BS・CSそれぞれ2個ずつのチューナーを持っているので、録画とは別に番組を観る事ができるし、電源を切っても入れても良い。そして追っかけ再生ができるから、番組放映最中で録画中でも、最初から観る事ができる機能がある。
アクオスにはそういう機能が無かったので、これはとてもありがたい機能だ。
番組予約もダブルチューナのおかげで予め表示されている。
画角について20インチから24インチに広がったので、心持ち広く見えるようになった。映像も音も良くなった気がする。今は、これにHDMIケーブルを伸ばしてベッドにある手元のパソコンからBlu-Rayを再生できるようにした。これでごろ寝しながら映画みられるので結構便利になった。
コメント
_ karin ― 2019/07/22 07:14:42
ブラビアはソニーのブランドです。
_ air_variable ― 2019/07/22 07:54:29
karinさん、どうもです。
家族へ買ったのがブラビアだったので、それと勘違いしてブランド名を間違えていて失礼しました。
ビエラですね。ご指摘ありがとうございます。
家族へ買ったのがブラビアだったので、それと勘違いしてブランド名を間違えていて失礼しました。
ビエラですね。ご指摘ありがとうございます。
_ Jyo ― 2019/07/31 14:41:27
私もテレビ、パソコンを買おうと考えています。
でも今買うより、もう少しだけ後にしようと思う。
私が思うにテレビは4K8Kとかの物が、まだ十分市場に出ていない気がするので、、、
パソコンはよく知りませんが5G?とかの通信規格??に対応したものがまだ十分出ていないような気がする???。
だから後1年ぐらい後にしようかな、、、?
尤も使いこなせないだろうけど、、、、?
スマホは全く使い方が分かりません!要するに覚えられないのです。
最近PCも、ソフトもツールの使い方が忘れています、、、。だからダメ、、。
年は取りたくないものです、、、だれか人として、生きる名案を考えてほしい。
そのうちにお金の使い方もわからなくなれば、、、オワです。
でも今買うより、もう少しだけ後にしようと思う。
私が思うにテレビは4K8Kとかの物が、まだ十分市場に出ていない気がするので、、、
パソコンはよく知りませんが5G?とかの通信規格??に対応したものがまだ十分出ていないような気がする???。
だから後1年ぐらい後にしようかな、、、?
尤も使いこなせないだろうけど、、、、?
スマホは全く使い方が分かりません!要するに覚えられないのです。
最近PCも、ソフトもツールの使い方が忘れています、、、。だからダメ、、。
年は取りたくないものです、、、だれか人として、生きる名案を考えてほしい。
そのうちにお金の使い方もわからなくなれば、、、オワです。
_ air_variable ― 2019/08/19 17:54:06
Jyoさん、コメントいただいていたのにお返事が遅くなりました。
最近の進化は早くてハードウェアの使い捨てが更に早くなりました。
幸いにも今使っているPCは当時結構な値段でしたが、SSD化したりで
何とか今でも使用できますが、2年前のスマホが型落ちになってしまい10年も経たないのに電話機4回変わっています。
テレビは4kは結構こなれた感じで、ほとんどがハードディスク外付けで録画できるものばかりとなり、VHSとかブルーレイ録画とかも過去のものになりつつあります。
パソコンもネットが無ければインストールすらできないので、通信は本当に重要になりました。パソコンは今や車などと同じ誰でも使うものになってしまったので、これも時代だと思ってしまいます。ほとんどは情報端末として使用される機械の役目ですね。
淋しいですが、趣味でパソコンというのは一つの役目を終えた感じがしました。
最近の進化は早くてハードウェアの使い捨てが更に早くなりました。
幸いにも今使っているPCは当時結構な値段でしたが、SSD化したりで
何とか今でも使用できますが、2年前のスマホが型落ちになってしまい10年も経たないのに電話機4回変わっています。
テレビは4kは結構こなれた感じで、ほとんどがハードディスク外付けで録画できるものばかりとなり、VHSとかブルーレイ録画とかも過去のものになりつつあります。
パソコンもネットが無ければインストールすらできないので、通信は本当に重要になりました。パソコンは今や車などと同じ誰でも使うものになってしまったので、これも時代だと思ってしまいます。ほとんどは情報端末として使用される機械の役目ですね。
淋しいですが、趣味でパソコンというのは一つの役目を終えた感じがしました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近のコメント