[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

アサブロの「保護されていない通信」はいつになったら対応するのだろう?2019/02/04 00:00:48


アサブロの「保護されていない通信」はいつ対応するのか?

ブラウザが新しくなって、セキュリティが強化されてきたのだが、アサヒネットのこの「アサブロ」はセキュリティの対応が遅れている様だ。

サイトはプライベート接続を使用していません。このサイトとの間で送受信される情報は、何者かによって表示または変更される可能性があります。

サイトによっては、次の手順でページのより安全なバージョンにアクセスできます。

  1. アドレスバーをクリックします。
  2. http:// を消して https:// と入力します。

この方法でページにアクセスできない場合は、HTTPS を使用してサイトとデータを保護するようサイトの所有者に依頼してください。


とあって、当然対応されていなかった。恐らく閲覧者には影響はないと思われるけど、編集している私にとってはあまりいい状況ではないのは確かだ。

プロバイダなのに、アサブロはこのままなのだろうか。アサヒネットが、アサブロの人口が少ないから問題無しと考えるなら、それは大間違いである。もしそうなら通信事業者としての資質を疑いかねない。





他にもテレビ局の一部も同じような状況になっている。世の中は、こういうのはあまり危機感を覚えないのだろうか。

あと、Yahoo!ジオシティーズが今年3月末でサービスを終了する。私のホームページも最初はYahoo!ジオシティーズからの延長だった。今はジオシティーズにリダイレクトページがあるくらいで、特に対策していないが、ジオシティーズはユーザーのためにページ保全の案内を出している。
ずっと書き綴ったものが無くなるのだから、今の時代は保全が当たり前と思っている。

アサヒネットのアサブロはサービスを継続できなくなったときどうなるのだろうか。そうなると10年弱の記事は全部パーとなるわけか。現実問題、手動バックアップは不可能。

プロバイダとしての保守アナウンスなどはメールで定期的にやってくるが、アサブロは今はアサヒネットにとってメンドクサイ存在になっているのではと思ったりするこの頃である。

まあ、アサヒネットが通信事業者である以上、セキュリティは何とかしてほしい所である。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角で「あ」をタイプしてください。Japanese language only.

コメント:

トラックバック





[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]