[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

格安なのに高性能「部品アナライザー」購入2016/11/10 19:55:36

久々登場(/・ω・)/


格安なのに、万能 部品アナライザ

ツイッターの話題の中で、これは便利と思ったものがあった。それが、「トランジスタテスター コンデンサ インダクタンス 抵抗器計 アナライザー 半導体 テスター ダイオード など電子部品を測定 マルチメーターテスタート 見にくい抵抗のカラーコード、表示の消えかかったコンデンサ等も部品を挿して、ボタン一発で値を表示します。」という商品名(長いw)のパーツアナライザーだ。

すぐにぽちっと購入。


アクリルのケース付きで電池別。スナップに電池をつけて、知らないパーツを左下のICソケットに接続して黄色いボタンを押すだけで、部品を調査してくれる優れものだ。



裏面。回路はかなり簡単なものなのだが、



トランジスターとか、



FET、



電解コンデンサー、



もちろん、抵抗や100pF以上のコンデンサ、コイル、ダイオードなどたいていのパーツを調べてくれる。型番が消えたレトロなトランジスタもこれで一発アナライズだw
これで2000円でお釣りがくるのだからびっくりである。




接続はこんな具合になっている。1,2,3のどこにどう差し込んでもOKだ。

コントラストの設定
電源OFFの状態から電源スイッチを長押しす。
Contrastと表示される。
0~64の間でボタンを押すごとにコントラストが強くなり、20くらいがおすすめ。

校正の仕方
まず、100nF(0.1uF)のフィルムコンデンサを一つ用意。
1、2、3番ソケットをジャンパ線などでショート。
電源を入れると、Selftestモードに入り、38%の時点で「Pls Isolate Prove 」の表示が出るので、ジャンパ線を外す。
82%の時点で「Insert The Capacitor」の表示が出ますので、ソケットの1と3にコンデンサーを接続。100%になりましたら、校正完了。



一時欠品だったが、また購入できる模様。、ほかにケースなしなどがあるので探してみるといいだろう。基板単体で購入した方がケースを作る参考になれば。穴はφ3.2mm
これはおすすめ。

[PR]


コメント

_ みかん ― 2016/11/11 08:35:10

_ air_variable ― 2016/11/14 19:28:37

みかん さん、どうもです。
2016モデルがあるんですね。今ですとAmazonで2016年モデルが手に入る様です。(ツイッター情報より)
それにしても、これは結構遊べて面白いです。

_ vabene ― 2016/11/15 10:48:37

はじめまして。
ご存知かと思いますが、この手の中華製品は、ドイツのMarkus氏、Karl-Heinz氏等の回路とソフトウェアがベースになっているかと思います。私も16×2 LCDを使ったものですが、昨年ユニバーサル基板+手配線で作って活用しています。長年にわたって改良され続けてきただけになかなか良くできています。

日本語では、少し古い2013年の記事ですが「nobuの雑記帳」に紹介がありますので参考になるかと思います。
http://nobunozakki.blog.fc2.com/blog-entry-62.html

本家のフォーラムはこちらです。
http://www.mikrocontroller.net/topic/248078

関連文書はこちらのページの「Download GNU tarball」をクリックすると一発でダウンロードできます。
https://www.mikrocontroller.net/svnbrowser/transistortester/

いつも思うのですが、フリーの公開情報とこういう商売との間の法的、あるいは道義的な関係はどうなっているのでしょう。

_ mytoshi ― 2016/11/16 14:41:04

私が1800円で購入した時はアクリルケース無しでした。
このLCR-T4 V2.68は基板から取り外した素子などを自動判別出来てとても便利ですよね!
でも、手持ちの部品には一部上手く判断してくれない素子もあります。東芝のJ-FETは判定不能、帽子型LEDは3割ほどコンデンサーと誤認識してしまう。

ツマミが付いた「2016モデル」は写真でしか見たことありませんのでWEB情報を探しましたが、矩形波発振や周波数測定等が追加されたように見受けられます。25kHz程度らしいので、DSO138(完成品、3500円)を持っている私には不要です。

LCR-T4、DSO138の電源は(リチウムイオン充電池+80円で購入した2A DC-DC Boost ステップアップ 転換モジュール)を使い、百均のポリ容器に入れて運用しています。

_ vabene ― 2016/11/16 20:07:57

グラフィックLCDを使ったものは先に挙げたフォーラムでは「trendy」バージョンと言っています。関連の文書はgithubにも飛び出しています。
https://github.com/svn2github/transistortester/tree/master/Software/Markus

最近のフォーラムでの話題の中心も中華製のクローンの違いに移っているようです(オリジナルから何を端折っているか、代替されている部品は、等々)。ドイツ語なので難しいですが。

お騒がせしました。
何かのお役に立てれば、と思います。
では。

_ 油注し ― 2016/12/18 19:38:29

並行輸入品を買い、2週間待って手にしました。
「これは便利だ」の一言に尽きます。
紹介していただきありがとうございます。
リンクを張らせていただきましたのでご了解ください。

_ edy ― 2017/01/12 00:17:19

こんにちは、紹介いただきありがとうございました。
私はアマゾンで880円也のを手に入れました。
便利ですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角で「あ」をタイプしてください。Japanese language only.

コメント:

トラックバック





Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]