【訃報】「ミズホ通信」創業者、高田継男氏(JA1AMH) 81歳 ― 2016/03/19 23:14:12
小学生時代から大好きだった、高田継男先生がご逝去なされた。
引用---------
また電波新聞社の「ラジオの製作」をはじめとするエレクトロニクス入門誌への電子工作記事の執筆や、誠文堂新光社が刊行する参考書「初級アマチュア無線予想問題集(完全丸暗記)」の筆者としても知られている。CQ出版社からは「9R-59とTX-88A物語~わが青春の高一中二+807シングル」という書籍も刊行されている。
引用終り---------
引用終り---------
ラジオの製作には、いつも製作記事が載っており、欠かさず読んでいた。アマチュア無線に興味をもったのも、高田継男先生の記事からだったし、その時試験も受けた思い出がある。残念ながら合格に至らなかったが。
晩年にはラジオライフの記事を読んで、まだご健在で安心していたのだが、お年とはいえ残念である。ラジオ少年時代の半世紀、アマチュア無線や電子工作を広めた偉大な方である。心からご冥福をお祈り致します。
コメント
_ みかん ― 2016/03/20 12:03:09
一瞬誰?と思ったのですが、完マルの筆者様ですか!昔、中学か高校生の時にラ製を読んでいて、いつか取ろうと思ってよく立ち読みした記憶があります。当時は赤か黄色の表紙にたまごの絵だったような気がしますが、今のは表紙が変わっているのですね。ご冥福をお祈りいたします。
_ FT-290 ― 2016/03/22 15:32:31
高田先生の本はとてもわかりやすい丁寧な解説で中高生の頃、とても楽しませて頂きました。こういう方が亡くなるとほんとに寂しいです。心よりご冥福をお祈りします。
_ ryu ― 2016/03/23 21:30:29
ループアンテナ?
_ air_variable ― 2016/03/29 07:16:47
みかんさん、 FT-290さん
電子工作に興味を持って、ラジオの製作を買っていたら、ずっと高田継男先生の記事があって、いつのまにかそれを読んでいました。
そんなに時間が経ったと思いました。
ryuさん
いろんなアンテナ記事がありました。
今では無線免許持ってなくても、いつでも懐に携帯がありますから時代は変わりましたです。
電子工作に興味を持って、ラジオの製作を買っていたら、ずっと高田継男先生の記事があって、いつのまにかそれを読んでいました。
そんなに時間が経ったと思いました。
ryuさん
いろんなアンテナ記事がありました。
今では無線免許持ってなくても、いつでも懐に携帯がありますから時代は変わりましたです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近のコメント