Raspberry Pi 3 Model B 登場! ― 2016/03/01 23:55:21
あのラズベリーパイが更に強力になってでてきた。
GIGAZINEよりスペックを引用すると、
”
Pi 3の特長と利点
•Broadcom BCM2837チップセット、動作周波数1.2GHz
•64ビットクアッドコアARM Cortex-A53
•802.11 b/g/nワイヤレスLAN
•Bluetooth 4.1 (クラシック及びLow Energy)
•デュアルコアVideoCore IVマルチメディアプロセッサ
•1GB LPDDR2メモリ
•最新のすべてのARM GNU/Linuxディストリビューション及びWindows 10 IoTをサポート
•2.5A電源用microUSBコネクタ
•10/100イーサネットポート x 1
•HDMIビデオ/オーディオコネクタ×1
•RCAビデオ/オーディオコネクタ×1
•USB 2.0ポート×4
•GPIOピン×40
•チップアンテナ
•DSIディスプレイコネクタ
•microSDカードスロット
•寸法: 85×56×17mm
日本でもRaspberry Pi 3 Model Bは近日発売予定とのこと。RSオンラインでは1枚あたりの単価が4815円からとなっています。
Pi 3の特長と利点
•Broadcom BCM2837チップセット、動作周波数1.2GHz
•64ビットクアッドコアARM Cortex-A53
•802.11 b/g/nワイヤレスLAN
•Bluetooth 4.1 (クラシック及びLow Energy)
•デュアルコアVideoCore IVマルチメディアプロセッサ
•1GB LPDDR2メモリ
•最新のすべてのARM GNU/Linuxディストリビューション及びWindows 10 IoTをサポート
•2.5A電源用microUSBコネクタ
•10/100イーサネットポート x 1
•HDMIビデオ/オーディオコネクタ×1
•RCAビデオ/オーディオコネクタ×1
•USB 2.0ポート×4
•GPIOピン×40
•チップアンテナ
•DSIディスプレイコネクタ
•microSDカードスロット
•寸法: 85×56×17mm
日本でもRaspberry Pi 3 Model Bは近日発売予定とのこと。RSオンラインでは1枚あたりの単価が4815円からとなっています。
”引用ここまで
どうです、前回のプロセッサよりも50%速度があがり、値段も5000円でお釣りのくる価格設定。
一番大きなのは802.11n Wi-FiとBluetooth 4.1(BLE対応)がオンボードで対応したことだ。
Telecについては、対応予定との事だ。
但し、電源が5V2.5Aと大きく、USBバスパワーでは動作できないので注意。
私は、購入するかどうかは、正直迷っている。というのは、すでに歴代ラズパイ2種類を持っていて、どちらも動かしただけで満足して、たんすの肥やしになっているからだw
私がLinux使いだったら、もっと興味を持ったのかも知れない。
ともかく、色々なプロトタイプを作る上で、手のひらにパソコンが載る時代はいい時代と思う。
創作力を掻き立ててなにか創ろうではないか(・∀・)
最近のコメント