[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

抵抗の並列接続のビジュアルな考え方 ノモグラム2015/11/17 21:53:49


抵抗の並列接続

抵抗の並列接続計算は、公式で計算するものなのだが、概念として面白かったので紹介。
抵抗の大きさを上方向の矢印の長さとし、並列接続する抵抗を隣に描き、それぞれの底点と頂点を結んだ時の、交差する部分に矢印を書けば、並列接続の値が視覚的に分かる。

また、更に矢印を書いて、さっき合成した矢印を同じように線で結べば、3並列も求められる。

最近はネットで数字を入れてやると簡単に答えが出る時代であるが、こういう概念を知っておくだけで少しは楽しいかもしれない。

抵抗計算がてら、便利なサイトを紹介しておこう。系列抵抗の選定ツール
あと、ちょっと高度ではあるが、高周波のページ (無線の趣味の方は重宝する)


追記:11/29
コメントで、ノモグラフの事を教えて頂いた。
”グラフィカルな計算のための道具であり、ある関数の計算をグラフィカルに行うために設計された二次元の図表である。”

また、コメントで更に情報。60度毎に等間隔のスケールを置けば、同様の計算が可能。


この歳にして、ノモグラフの存在を知らなかった。スミスチャートは知っていたが、それもノモグラフの一種である。

私が学生の頃は、すでに電卓やポケットコンピュータが存在する時代であり、ノモグラフを使う場面がなく、仮に教えられていたとしても、実用的に使う事が無かったのだろう。

まさか、この記事からノモグラフの事を知るとは思わなかった。



コメント

_ astray ― 2015/11/25 09:11:50

_ ラジオペンチ ― 2015/11/27 12:10:06

ご無沙汰してます、こんにちは。

この記事に刺激されて、こんな記事を書いてみたのでご報告。
http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-616.html

_ air_variable ― 2015/11/29 17:00:48

astrayさん
ノモグラムというのは、実は今更ながら初めて知りました。
学生の頃には既にポケコンがあったので、そういうツールを使わなくても良かったのかもしれません。
スミスチャートもその仲間だったのですね。
情報をありがとうございます。

ラジオペンチさん
3本の同間隔スケールを60度おきに置くノモグラフは、目からうろこです。
これなら三角定規があればできますね。
こういう事を学生の頃に知っていたらもっと面白かったかもしれませんw

_ astray ― 2015/12/01 08:25:41

私もポケコン世代で、
学生時代には、既に計算図表は絶滅状態でありました。
たまたま、研究室の教授の名前が付いた計算図表があったもので、
記憶しておりました。
若い頃、タイガー計算機を回して作ったんだそーな。
amazon で、"計算図表" で探すと、幾つか教科書も見つかりますね。

_ air_variable ― 2015/12/31 19:11:39

私のアナログのものといえば、自在定規位ですw

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角で「あ」をタイプしてください。Japanese language only.

コメント:

トラックバック





Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]