[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

各PICのスタンバイ電流2011/08/29 23:13:02

PICを電池駆動して動作させる時、sleep機能を利用してみようと思い、PICのスタンバイ電流がどれだけなのか興味があったので調べてみた。

デバイスは秋葉原調達可能な有名なPICデバイスに限定。調査はプロダクトブリーフに記載されている所を抜粋。ペリフェラル電源やブラウンアウトなど、電源リソースのかかる部分の機能は全部切れた状態での比較。



まずは最近人気の12F1822、16F1823シリーズLFで20nA(ナノアンペア)
しかし、LFシリーズは秋葉原調達では一般的でない。入手が容易なFタイプは、


22μA@3VとLFシリーズより桁が1000倍も違うのか。CR2032ボタン電池は大体200mAh位なので、単純に計算すると1年ちょっとはスリープ出来る。でも、意外と大きいな。乾電池向き。




お次は、8pinの王様と言われている12F683
50nA@2V 中々優秀なスタンバイ電流。




こちらも、1800系が出るまでは18pin最強と言われた16F88
100nA@2Vと、12F683の2倍あるものの、小さい消費電流だ。




その他、16F627A/628A/648Aや、ベースラインの12F509も同様、100nA@2V
CR2032ボタンで計算すると 100nA = 0.1uA = 0.0001mA
(200mA/0.0001mA) / 24 / 365 = 228.3 年
そんなに持つのか。




意外と小さいスタンバイ電流の16F84A
1uA@4V と古いデバイスの割に電流がとても少ない。まあ、今となっては機能が少ないので選択肢から外れてしまうが。



スタンバイ電流が尤も小さい12F629/675

私が特筆するのは、12F629 (12F675) の脅威のスタンバイ電流だ。

な、なんと 1nA@2V!! 0.001μA である。

CR2032電池の場合なら、22,831年!電池自身の寿命が自己放電レベルで尽きるだろう。

確かに、ここで作ったオルゴールは、2004年に作って放置してあった物が動作するし、カップラーメンタイマーや、はちゅねみくオルゴール(ニコ動)(資料やソースはこちら)は、数年経ってもまだ動く。恐るべきスタンバイ電流である。

16F18xx系も多機能で良いのだが、この12F629 (12F675)は、スリープ電流は他のPICより追随を許さないものである。

もちろん、デバイススリープをさせる時、マイコン内蔵ペリフェラルの使用条件などで変化する。
また、MCLRピンはプルアップかプルダウン、もしくは電源直結と、レベル固定しないと、スリープ時に電流が増える傾向にある事が実験で分かった。

以上、スリープ電流を簡単に見比べてみたが、ボタン電池ならまだまだ12F675や12F629が使えると思った。100nA程度ならボタン電池、20μAなら乾電池での設計が良いかなと思う。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角で「あ」をタイプしてください。Japanese language only.

コメント:

トラックバック





Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]