学研の大人の科学Vol.24 4ビットマイコン(GMC-4)キー入力インターフェースが完成!! 回路図、プログラム公開中 ― 2009/08/18 08:24:00
動画は、本のサンプルプログラムのサクラをテキストで打ち込み、それをペースト。その後は、キー操作でリセットを掛けて、ナイトライダーのプログラムを流し込んでみた。
これは、便利だ。コピーアンドペーストしなくても手打ちで打ち込みができる。コマンドは
A-SET→s or S
INCR→i or I or ,
RUN→r or R
RESET→x or X
と言うように対応した。たとえばサクラサクラは、
xa,8,3,8,3,9,7,f,0,xar
とテキストで書いて、コピーしたものをターミナルソフト(私は秀termを使用)でペーストすればデータが転送され、すぐに実行される。
パソコンから入力できるのは本当に楽チンだ。プログラムの保存もパソコンで管理できるし、GMC-4のパソコンエミュレータのデータをちょっと加工すれば手軽に使えるようになる。シリアル通信はストロベリーリナックスのUSBシリアル変換モジュールを使った。ボーレートは300bpsと遅いが、キーの反応が40ms以下に出来ないので遅くしないとバッファがすぐにいっぱいになってしまい、取りこぼしてしまう。 一応PICマイコン側で80バイトの通信バッファがあるので、100文字程度なら一気に流し込んでも大丈夫だろう。
本体キーが使えないのはどうかと思ったので、トランジスタを追加して対応した。これでパソコンからでも、本体からでもどちらのキーでも打ち込みができる。このトランジスタは2SC2712と面実装品を使ったが、汎用のトランジスターでよいだろう。但しデジトラは不可。私は手持ちを使ったが、新規で作る場合は全部普通のトランジスタで作ったほうが安上がりかもしれない。 プログラムと回路図はエアーバリアブルホームページのここで公開している。
[PR]大人の科学マガジン Vol.24 (4ビットマイコン) (Gakken Mook)
コメント
_ dn**tg ― 2009/08/18 17:37:17
_ air_variable ― 2009/08/20 05:10:50
確かにGMC-4はチープなマイコンですが、この限られた人工的なアーキテクチャーを使ってのプログラムはパズルを解いているようで、なかなか楽しいです。
PICとかAVRなどの使い方とは別の楽しさがあります。コンピュータの基礎の一つに、少ないレジスタをいかに有効に利用する考え方としてハノイの塔という遊びがありますが、まさにこの付録はそんな感じです。
私の場合は、その内容も読みたかったので購入致しました。
ボード型マイコンは、私が小学生~中学生の頃に流行りましたが、当時はまだ高嶺の花で、せいぜい初歩のラジオやラジオの製作の広告でしかお目にかかる事はありませんでした。
こういう付録付の雑誌は、マーケティングのターゲットで結構的確な部分を突いていると思いました。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
と疑問はどうなんでしょうか。