[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

樹脂のメッキは漂白剤ではがれる→そしてケータイ引退2012/10/29 23:12:45



どのみち変えるケータイなのだが、メッキの剥がれは気になる所。なので、メッキをはがしてみようとチャレンジしてみる。アクリルはドライヤーで十分温めてからマイナスドライバーで剥がしていった。このアクリルが脆いのですぐにヒビ割れしてしまう。



Y字ドライバーで固定されていた。ニンテンドーDSでクロックアップをした時に買ったドライバーが大活躍。そうか、それも3年前になるのか。



ネジを取り、ツメを外していくと蓋がとれる。よくまあこんな狭い所に色々入れてあるよな。



サブLCDは黄色表示だったのだが、開けてみたら白色だった。左上のチップ部品なんてとっても小さくて密集して配置されている。最新技術による製品は、製品の回路図やソフトウェア、機構、そして生産技術が足並みを揃えて初めて実現するもの。時代はここまで来たのか。
私たちの手に届くまでに、一体どれだけの人に携わっているのだろうか。



蓋を外しても、ケータイなので、待受にしておくかw


樹脂のメッキは漂白剤ではがれる

メッキがはげ落ちている蓋のメッキを全部剥がす。家庭用漂白剤ではがれるとのことで、いきなり原液にドボン。サブLCDの窓はくっついて取れないので、このまま一緒に漬け込む。



下処理として、膜をシンナーで融解させる処理が必要らしいが、これだけ剥がれているから、剥離した隙間から剥がれていくだろう。2時間経過後。徐々に剥がれている。



さて、これが18時間後。途中箸でこすったりしたが、殆どは自然に剥がれ落ちた。



剥がれて丸まったピンク色のものは保護膜なので、最初はシンナーで融解させるべきだったのだろう。メッキの色は漂白剤に溶けて黄色くなっていた。
今回使った量はごく少量だったが、この廃液を安全に下水に流すにはペットショップなどで扱っている熱帯魚用のハイポ(チオ硫酸ナトリウム)を使うと良い様だ。



蓋を水洗い。サブLCDのアクリルが取れた。なんだ、これも両面テープで付いているだけだったのか。こちらはシンナーにつけてあとで処理することにする。



よく水洗いして乾かした蓋。完全にメッキが無くなっている。



樹脂の光沢が輝いている。



元通りに戻してみる。まあ、悪くないな。ちょっと補聴器っぽい色だ。



さすがに開くと色の違いで違和感がある。



これで持ち歩いても剥がれたメッキの粉がポケットに入るとかのイライラは解消されるw
サブLCDは後ほど取り付ける予定。



3日位漂白剤につけていた蒸着されていたアクリル(?) もメッキがすっかりとれた。



一応全部元に戻しておこう。


11/1追記

新しいスマートフォンが到着したので、データーを吸い上げられるP-09A。



個人情報やアドレス帳を完全に抹消後、初期化実行!



もはや通信手段を持たなくなった携帯は時間すら表示もしなくなった。



ワンセグやBluetooth、メディアプレーヤーとしては使い道があるみたいだ。
3年間今までありがとう!P-09A。


【動画紹介】「変形ロボット作ってみた8号機」驚愕のトランスフォーム2012/05/09 23:56:40


変形ロボット作ってみた 8号機 驚愕の変形

久々に良い意味でとんでもない動画が出てきた。なんと、車がロボットにリアルで変形するのだ。
今までのこのたぐいは、人の手を借りて変形させる物はあったが、これは完全自動。


 

 
※一般会員の場合、動画表示が重いです。


※youtubeは作者からの物。


追記:こちらのほうがわかりやすい。こちらも作者からの動画。

ニコニコ動画で紹介されており、5月5日に公開されて間もないのだが、既にマイリストが7000を突破している。それだけインパクトがあるのだ。是非動画で見ていただきたいが、人気動画のため、再生が遅いかもしれないので、スクリーンキャプチャーでちょっと紹介しよう。



右からゆっくりと登場。一見普通のラジコン。ちょっとごつい感じ。



停車して一呼吸おいたら、後輪あたりから曲がって、



立ち上がった!!! 姿勢をとるのも大変というのに、この安定感。



そして完全に変形してポーズ。ポーズもアニメで良くある「完成!」という仕草。素早く、そして細かい演出。そのあと、小走りに右へフォードアウトwww



トランスフォームしっぱなしではなく、ロボットから車にもちゃんと戻れる。しかも、人の手を借りずにだ! リモコンは人がやっているけどね。 



車にトランスフォーム。そして、左へ走り去っていく。ここまで完璧な動作は中々お目にかかれない。お見事だ。ワイルドだろぅ?

作者紹介では
人型から車型に変形するロボットです。目標はトランスフォーマーではなく勇者シリーズなので、今後は飛行ロボットと合体する予定です。
との事。ますます目が離せない。



『大人の超合金 小惑星探査機はやぶさ』amazonで先行予約開始2011/03/09 00:52:14

超合金 小惑星探査機はやぶさ amazonで先行予約開始
『大人の超合金 小惑星探査機はやぶさ』 2011 年 6 月 24 日(金)発売(pdf)
株式会社バンダイは、35 年以上の歴史を持つ玩具ブランド「超合金」の技術を結集し、実在する造形物を リアルに再現した、大人向けのこだわりのホビーアイテム「大人の超合金」シリーズ第 3 弾として『大人の超 合金 小惑星探査機はやぶさ』(24,150 円・税込)を「はやぶさ」が帰還して1周年の 2011 年 6 月 24 日(金) に発売します。 「超合金」とは1974年から展開しているバンダイを代表する玩具のブランドで、ダイキャスト(亜鉛合金)を メイン素材とし、「マジンガーZ」をはじめとするロボット玩具等を数多く商品化してきました。 「大人の超合金」シリーズは、「超合金」で培った技術を利用して、実在する造形物をリアルに再現した塗 装済み完成品モデルで、2010年3月に第1弾『アポロ11号&サターンV型ロケット』(52,290円・税込)、2010年 12月に『スペースシャトル エンデバー号』(47,250円・税込)を商品化し、そのクオリティの高さから大変ご好 評をいただいています。

 なんと、超合金で出来ているだけではなく、エンジンをLEDで再現、ターゲットマーカーも装備、そしてそれらの点灯パターンも付属赤外線リモコンで変えられるというこだわりようだ。

 現在はamazonで先行予約が始まっている。ちょっとお高いが、はやぶさを愛してやまない人には究極のアイテムだろう。





 大人の超合金ホームページ

[PR]大人の超合金 小惑星探査機 はやぶさ (初回特典付き)
[PR] 1/32 スペースクラフトシリーズ No.01 惑星探査機 はやぶさ

小惑星探査機はやぶさ模型の特別メッキ版を組み立ててみた2010/10/03 17:22:48

前回到着してから暫く経ってしまったが、早速組み立ててみるとするか。
説明書には色塗りも想定しているが、この輝きならそのまま組み立てたほうが美しそうだ。
というわけで、色塗りを行わない方法で組み立てることにした。

バリを取る作業

ニッパーで丁寧に部品を外して、更にカッターナイフでバリを取る。特に、この箱を構成するパーツのバリは全て取り去る必要がある。


瞬間接着剤で固定していく

お次は接着。説明書には瞬間接着剤の使用時の注意事項として、付け過ぎないようにと書かれてある。接着していくと、その理由が分るが、多少白い粉が出てしまう。また、プラスチックの地と違い、メッキなので、接着時間を長く取る必要がある。

白い粉みたいなものは、水性用ペイントうすめ液かエタノールをしみこませた綿棒などで、ある程度の除去は可能。もし時間が取れるなら、メッキを剥がしてプラモデル用の接着剤か、ゴム系の接着剤でじっくり作るのが理想的である。



低粘着でやわらかいシール

このキットには、太陽電池パネルのシールが入っている。携帯電話やiTuneなどの保護シールの様に硬いイメージを想像していたが、素材がビニールで、やわらかく、そして低粘着なので張り直しが可能だ。予め周りの余白と個々の穴を剥がしておくと作業が楽である。


所で、製作の順番であるが、説明書によると、展示台は最後に作るようにされており、またこのシールも最後に貼る事になっているが、お勧めは、最初から展示台を作っておくことと、太陽電池パネルをゲートから切り離したら、すぐにシールを張っておくのがベストだろう。
10個もあるスラスタの接着は、展示台があった方がいいし、太陽電池パネルは組み立てる前の方が断然貼り易いからである。



方向がどちら?

さて、このシール、良く見ると対照的でない。どちらがカプセル側かエンジン側か迷ったが、こちらのサイト様のはやぶさを展示している写真から判断する事ができた。


はやぶさのシールの方向
左がパーツ番号④用、右がパーツ番号③用、合計6枚構成


上の写真の通り、この白い部分があるほうが、カプセル側である。


出来上がり

作業を始めて約3時間、遂に完成。塗らないのですぐに出来上がった。
メッキの質感がたまらなくいい!

通常版のはやぶさ模型

こちらは、通常版のはやぶさ模型。塗装の技量が出てしまうので、それなりに。でも愛着があるのでこれはこれでOK。 LEDを入れるとか言っていながら、まだ仮組み状態なのは内緒だ。
アッー 左スラスタが曲がってる。

はやぶさツーショット

はやぶさプラモデルの2ショット。
組み立てているとき、はやぶさの燃え尽きた映像を思い浮かべてしまった。


メッキのはやぶさ模型は美しい

メッキ版は、塗装をしないと本物の色とは違うのだが、この質感は塗装で表現は出来ない。
とにかく、ゴージャス!! はやぶさファンなら絶対持ってもらいたい模型だ。



[PR] 小惑星探査機 はやぶさ 特別メッキ版 (1/32 スペースクラフト No.SP) 【Amazon.co.jp限定販売】
[PR] 惑星探査機 はやぶさ (1/32 スペースクラフト NO.01)
[PR] 探査機はやぶさ7年の全軌跡―世界初の快挙を成し遂げた研究者たちのドラマ (ニュートンムック Newton別冊)
[PR] 小惑星探査機 はやぶさの大冒険


小惑星探査機はやぶさ模型の特別メッキ版到着!2010/09/27 21:51:15

小惑星探査機はやぶさ模型の特別メッキ版到着!

以前注文しておいた、はやぶさ模型の金メッキが自宅に到着。早速フタを開けてみる。


ゴージャスなメッキ

うおーーー ゴージャス。メッキでこんなに高級感がでるとは。
こちらが、通常版の記事。明らかに華やかさが違う。


説明書も限定版用に起こしている

説明書も、限定版用の説明書になっている。さすがに限定品なので、リペアパーツの注文は出来なく、不良時の対応のみである。



接着方法とプラカラーの指定

接着の注意が書かれている。このまま組み立ててもいいけど、デティールに拘る人には着色ポイントも書かれている。

色を塗らなくても高級感なはやぶさが出来る

下手に色を塗るより、このまま組み立てたほうがゴージャスな模型になるのでは?



太陽電池パネルのステッカーが良く出来ている

小惑星探査機はやぶさ模型の特別メッキ版が出た!!2010/08/17 13:55:45

はやぶさ模型の金メッキモデルが出た!!
昼に何気にアオシマBLOG を読んでいたら、
アオシマBLOGを見ていたら、なんと!!!


な、なんだって ΩΩ Ω !!!!
amazonで予約開始


ゴージャス過ぎる。まるで別物にしか見えない。家に帰ったらすぐ予約してやるぜ。

株式会社 青島文化教材社ホームページ


[PR] 小惑星探査機 はやぶさ 特別メッキ版 (1/32 スペースクラフト No.SP) 【Amazon.co.jp限定販売】
[PR] 惑星探査機 はやぶさ (1/32 スペースクラフト NO.01)

模型「はやぶさ」エンジン部分のLED化2010/08/16 00:33:23

前回は仮組立まで行ったので、そろそろ電飾関係を作っていくことにする。


模型はやぶさのエンジンLED化

まず、エンジン部分は4箇所の穴を予めあけておいてある。そこにホットボンドを使って拡散レンズのようにして、お互いの光が交わらないように、黒く塗った間仕切りを入れてボンドで固定。

穴は予めあけてから、ホットボンドで埋めている

このランプハウスにLEDを搭載する予定だ。


LEDはフルカラーLEDを4つ搭載

選んだLEDは青単色でも良かったのだが、色々演出できるフルカラーを採用。
制御は、4箇所同一の色で4つのLEDオンオフをできる様に回路を組む予定。

マイコンのポートとしては、RGB+4個分のLED制御で 7本のポートで行う。


基板を金きりばさみで切る

これだけ小さいLEDを使うので、普通の2.54mmでは実装が難しい。なので秋月の1.27mmの両面基板をカットして使う事にした。

基板のカットは金切りばさみ(ホーザンN-839マルチニップス)を切っているが、こいつは良く切れるので、硬いガラスエポキシ基板を小さく切りたい時は便利である。基板の切断面は普通ならヤスリで処理するが、今回は中に入れる基板なので、切りっぱなしで使った。

※ハサミは鉄板などを切る事を想定しているので、今回掲載した基板カットのような使い方は自己責任で。ましてや、借り物のハサミでこれを行ってはいけない。

エンジンの穴の間隔は10mm

エンジンの穴の間隔は10mm間隔。


ハンダ付け完了 しかし細かい

10mm間隔でレンズが来るように配置。それにしても細かいハンダ付けである。これにLED1つにつき3箇所のチップ抵抗を載せるので結構実装が大変ではある。

完成すれば、このようにして接着


このようにして取り付ける予定。
コントローラはPICを予定している。さて、どういう風に作ろうか。手元でエンジンをコントロールしたいから、イトカワ部分に制御回路を入れて、2マイコンではやぶさに伝えるようにしようか検討中。

実は、こういう妄想を膨らませている時が一番楽しかったりするわけである。

製作はまだまだ先になりそうではあるが、こつこつ仕上げていくつもりである。

[PR] 【HOZAN製 マルチスニップ N-839】太径電線の切断、ストリップに。マルチスニップ N-839 HOZAN
[PR] シンワ  19899 普及ノギス15cm

模型「はやぶさ」仮組立2010/08/14 20:20:23


あれからチマチマ色塗りしていたが、今日は「はやぶさ」を組み立てるぞ  (`・ω・´)
模型「はやぶさ」仮組み完了

一部の接着を除いて嵌めこんで組み立ててみた。ここまで3時間は掛かった。パーツをニッパーで切って組み立てるだけでは、バリがぶつかってしまい、組み立てられない。丁寧にカッターで削っていく地道な作業だ。


遠くから見ると結構よい

完成したときは、やっぱり感動するものだ。はやぶさを見ていると、なんだかちっぽけな悩みも吹き飛ばしてくれる。やっぱり買ってよかった。


太陽電池パネルが失敗しすぎw

私は、今回のはやぶさの模型がプラモデルの色塗りで始めてであり、自己流やネットを調べてやっていたのだが、太陽電池がご覧の有様。マスキング失敗、ホコリや泡が発生したり、
    いろいろと(´・ω・`)なのだが、これは後ほど時間をかけてタッチアップしよう。

裏は、今の所黒く塗っただけ

裏側も黒一色。指定では凸部分は白なのだが、もう神業でぬるしかないのか。
  (´・ω・`)むずかいしい

次は電飾を組み込む予定

でも、飾っておくと、それなりの貫禄はあるのだ。イオンエンジンにLEDを入れて制御して完成させる予定だ。

前回のはやぶさ模型制作の記事

はやぶさのプラモデル製作途中2010/08/01 22:18:49

今日は久々にまとまった時間が取れたので、前回からのはやぶさの色塗りを行った。

はやぶさのプラモデル製作途中


さてらいこ.jpの方のブログの様に、太陽電池の配線まで綿密に塗っているのは、大変素晴らしい。自分はビギナーなので、とりあえずプラモデル指定型番でベタ塗りしていくことにした。カプトンテープとかはその後に考えよう。8th way to explore the worldのブログでは、とんでもなく手の込んだ作りに挑んでいる。いやあ、恐れ入った。

使用する色は、小惑星探査機「はやぶさ」プラモデル到着を参考にしていただけると良いだろう。
筆は、ベタ用として100円ショップにあるものを買ったが、模型店で売っている筆の方が、毛が抜けにくく、極細も用意されている。

水性カラーは臭いがきつくないのが良い。はやぶさの場合、太陽電池用のキャラクターブルーのみ油性塗料だ。


はやぶさのプラモデル製作途中

殆ど塗り終えた。さて、乾いたら組立だな。組立して、タッチアップ。そろそろエンジンの光らせるプログラムを作るか。

中学生以来、プラモデルは組み立てなかったのだが、はやぶさに心打たれると、その思いを模型に託すという事なのかと今更思った。

色塗りは現物の写真をじっくり見たりするので、塗っていくうちに、細かい部分まで脳に焼き付けられていく過程がまた楽しい。このプラモデルをよく発売してくれたと思う。

さっきのさてらいこ.JPのブログに、はやぶさのカプセル展示の情報が詳しく載っている。都内でも8/15~19の丸の内オアゾJAXA-i(REN4に仕切られてしまったアレ)でも見られるのか。



プラモデルの完成にはドラマがあった。


「はやぶさプラモ」大人気 葵区の制作会社、賭け実る



「はやぶさプラモ」大人気 葵区の制作会社、賭け実る
前略~ 
案を持ちかけると、周囲は「はやぶさって何?」「地球に帰ってくるかもわからない。やめたほうがいい」と冷たい反応だった。エンジンが壊れて絶望視された帰還の可能性は残っていたものの、本当に帰還できなければ製品は売れないかもしれない。だが、「はやぶさに賭けてみよう」。12月、プラモデルの生産が決まった。

~中略~

 ただ、帰還前に発売するには、時間がなかった。プラモデルの商品化には、設計やプラスチックを流し込む型の作成で1年ほどかかる。急いで設計を進め、型の作成も急ピッチで行った。長谷川さんは「うちの会社では快挙に近いスピードで作った」と振り返る。半年の制作期間で6月4日に発売した。はやぶさが帰還する9日前だった。 

 その帰還日、長谷川さんはインターネットの中継に目を凝らした。「奇跡的だった。よくやった」。日本中がはやぶさの快挙にわき、プラモデルも飛ぶように売れていった。初回の製造分はあっという間に売り切れ、現在は3回目の製造に入っている。

 ~後略  2010年8月1日 asahi.com マイタウン  静岡  記事

そうか、プラモデル完成にこんなエピソードがあったのか。更に目頭を熱くさせるぜ。

アオシマBLOG(BOTじゃないよ)

【標準色】順番:白、黒、銀、金、銅、消黒、明灰、C青
(株)GSIクレオス
 水性ホビーカラー  H1,H2,H8,H9,H10,H12,H61
   ※キャラクターブルーは水性で指定なし。
 ミスターカラー    C1,C2,C8,C9,C10,C33,C35,C110

はやぶさのプラモデル製作開始2010/07/07 22:58:55

はやぶさの模型組立開始

この前、はやぶさのプラモデルを買ったままにしていたので、少しずつ作業を進めていく事にした。プラモデル自体は久々の組立だ。色塗りに至っては初めてかもしれない。

お手軽に、100円ショップで売っていたポスターカラーで塗ってみる事に。パラボラの白はちょっとムラガあるな。これはスプレーでやった方がいいかもしれない。

100均で購入したポスターカラーを使ってみた

金色は、まずまずの発色かな。ちょっと黄色っぽいが仕方ない。ゲートから外すと塗るのが大変なので、組み立てる直前に切り離す事にしよう。

エンジン部分は

エンジン部分は、あとで光らせたいので穴をあけておいた。

穴をあけてホットボンドを流してある

ホットボンドを使って穴を埋めておいてある。

裏側は光が漏れないように黒く塗っている


筐体から透けないようにマジックで内部を塗っている。
完成までのんびりやるつもりだ。はやぶさの資料をくまなく見る事になるので、更にはやぶさの事を知ることになるだろう。

そういえば、
はやぶさカプセル、新たに数十の微粒子回収
 宇宙航空研究開発機構は7日、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルから、微粒子を回収し、記録し始めたと発表した。採取容器の内側のごく一部をフッ素樹脂製のへらですくったところ、新たに数十粒の粒子が見つかった。カプセル全体ではまだ多数の粒子が見つかる可能性が高い。大きさはすでに見つかった粒子と同じ0.01ミリほど。小惑星「イトカワ」で採取できたものかどうかはまだ分からないという。 ~後略~
2010年7月7日21時15分 asahi.com
との事だ。

  (`・ω・´)  ちょっと期待してもいいかな。

[PR] プラモデル スペースクラフト No.01 1/32 惑星探査機 はやぶさ(10年6月下旬分)[アオシマ]《発...
[PR] 惑星探査機 はやぶさ (1/32 スペースクラフト NO.01)
[PR] 擬人化フィギュア はやぶさたん オカエリナサイ台座ver. (PVC着彩済みキャラクターフィギュア)
[PR] 擬人化フィギュア はやぶさたん イトカワ台座ver. (PVC着彩済みキャラクターフィギュア)
[PR] 1/24 痛車シリーズ No.13 AIR FC3S RX-7 後期型 RE雨宮仕様
[PR] 小惑星探査機 はやぶさの大冒険




Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]