[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

100年分8千冊の技術雑誌を集めた「夢の図書館」を公開したい!クラウドファンディングの紹介2015/10/28 20:17:50


100年分8千冊の技術雑誌を集めた「夢の図書館」を公開したい!

今日、いつもの様に朝ネットを徘徊していると、とても興味のある事があった。
明治大正時代から現代まで続く貴重な技術雑誌が一同に集まるのは正に奇跡。 失われた戦前・戦中・戦後の日本の技術雑誌を含め現代までの技術雑誌を保存して次の世代へ広く伝えたい。
100年分8千冊を集めた夢の図書館の設立ということで、その運転資金をクラウドファンディングで調達しようというものだ。

私のブログによく訪問する方なら、ラジオの製作、子供の科学、模型とラジオなどの1970年台の科学雑誌はもちろん、戦中・戦前にさかのぼる貴重な雑誌までも閲覧が可能になるだろう。






場所は高尾山の近くの元書店があったところを使用。すでに小規模ながら運営を行っているが、
膨大な情報を検索したり取り出すためには、それなりのインフラが必要。

もし、資金調達が成功したら、是非利用したい。また、微力ながら私も応援したいと思う。
昔の事を懐かしむなんて年寄りの言うことかと思っていたのだが、私もすでにその域に入っているのだろうw 初歩のラジオの厚紙基板や、丹治佐一さんの記事でも改めて読みたいものである。



雑誌のジャンルは、科学・技術、ラジオ・無線、エレクトロニクス、コンピュータ、模型・工作、船舶、鉄道、航空、漫画・アニメ、SF・映画、教育・学習、ライフスタイル、軍事関連などとの事。
少なくても私は5個以上のジャンルに興味がある。

なお、クラウドファンディングは、3000円から支援できる。



TDK「2.4GHzデジタルワイヤレススピーカシステム」テレビのの音声を手元でくっきり2015/08/13 18:28:22



父の件、耳が聞こえにくくなってきたとかブログに書いたが、確かにテレビの音とか結構大きな音で鳴らしていた事を思い出した。私が老眼入ってきたと同じように、歳をとればどこか衰えて来るものだ。今ではそれを補助してくれる物があるのが良い世の中でもある。

というわけで、今回ご紹介するのはコチラ。

  TDK「2.4GHzデジタルワイヤレススピーカシステム」テレビのの音声を手元でくっきり

これはワイヤレスで音を飛ばす物だ。
昔からこの類はあるし、自作することもできるのだが、



一番の特徴は、設置と使い方がとても簡単なのだ。値段も手頃。
まさに、製品名よりも大きく「テレビのの音声を手元でくっきり」をアピール。



付属品。いろいろ入っているが、




主役は音声送信機と、スピーカー付き受信機だ。ちなみに、これらは分解はできないw スクリューレス設計になっている。トランスミッタは、専用のACアダプタを差し込んで、3.5Φのステレオケーブルをテレビのイヤホン端子か裏側のオーディオ出力に入れるだけ。テレビならオーディオ出力の方が使い勝手が良いだろう。



スピーカはUSBの形状をした電源入力端子が出ているだけ。
ベッドの枕元においても全くじゃまにならない大きさ。机に置くといい感じの角度で自立する。



操作系はこれだけ。音量調節、スイッチ兼音質切り替え。本当に無駄がない。到達距離は30メートル。Bluetoothの様な最初の煩わしいセットアップも全く不要。買ってきてすぐ使える。
欠点をしいて挙げるとすれば、起動時に1~2秒待たされる事位だ。



ヘッドフォン端子まであるから、ワイヤレストランスミッタとしても利用できる。



電源は、USB形状の付属ACアダプタと、



付属電池ボックスでの運用ができる。電池は別売。USBは約4.5Vにして定電圧化しているみたいだ。

音質の方は、この大きさにしては素晴らしい音で鳴ってくれる。テレビ本体の音量をあげなくても、ベッドの枕元や、リビングのテーブルにおいておくだけで、とてもはっきりと音が通る様に聞こえるのだ。

実際、実家へ設置してきたが、効果は感じられた。あとは暫く使ってもらって感想を訊いてみようと思う。

高齢の方のいるご家庭で、テレビの音量が上がって会話が通りにくいとかも、これを使えば一気に解決するのではないかと思う。

また、これだけ音がいいので、普通にPCのサブモニターとしても使える。



激安LED蛍光管で部屋の照明をLED化(改造不要、取り替えるだけ)2015/05/09 21:10:07

自宅の蛍光灯をLED化

家の部屋照明を思い切ってLEDにしてみたよ(・∀・)!



最近部屋が暗くなってきた。引っ越してからこれで2回めの蛍光灯の交換。折角なので値段が下がってきたLED蛍光灯を付けてみるか。今のLED蛍光灯は、グロー管を外せば、そのまま無改造で取り付けられるものが出てきた。という訳で楽天で購入。1本1000円もしないとても安いLED蛍光管だ。


メーカー名は、慧光(エコウ) 中国製、 電力9ワット±1W 色温度5500K AC85-135V 50/60Hz。20Wタイプなので、消費電力が単純計算で1/2になるが、グローなしなので、更に消費電力が下がるだろう。電力よりもどれだけ寿命が持つかどうかだ。この値段なら3年位持ってくれたら嬉しいところ。販売サイトはこちら


重量は109g、材質はプラスチックなので、多少乱雑に扱っても安心感がある。普通の蛍光管より若干細めなので、蛍光管を挟み込んで固定する場合は少々工夫が必要だろう。


金口部分。この電極は従来蛍光管のコネクタと互換を保つために2つあるが、どちらか片方に商用電源を入れて、逆側も同じように電源を入れるだけで点灯する。LED蛍光管だけで光るので器具なしでも簡単な照明を作る事も可能だ。


グロー管は外すように注意書きが書いてある。グロー管は、蛍光灯のフィラメントを温めて、蛍光管内の水銀蒸気を作り放電しやすくさせるためのもので、点灯したら電流が流れない仕組みになっている。LED蛍光管は、その仕組が要らないし、それがあると100Vに直接グロー管を入れてしまう事になるので、必ず取る。


理想的には、従来使用していた安定器も外して、バイパス工事した方がいいと思うが、賃貸物件などはそういうわけにも行かない事があるだろう。そういう意味で、改造なしで使えるアドバンテージは高い。


さて、早速交換するか。まずは、シーリングカバーを外す。


今まで使っていた蛍光管。だいたい2年半位使っていた。高色演出系の蛍光管をつかっていたので、発色は良かったが、20W蛍光灯の消費電力は見たままの20Wを使用していた。


電子グロー管を使っていた。全部外す。この電子グロー管は本当に点灯が速かった。再度グロー管を使う事があるとすれば、普通の蛍光灯に戻すとき位だろう。5年間良く働いた。


今の蛍光管は134g。

激安LED蛍光灯をつかってみた

グロー管を外し点灯。スイッチを入れたら即点灯。もう速いとかそういうレベルじゃない。即点灯は感動だ。そして明るい!予想以上に明るい! これが一本960円のLED蛍光管なのか。色々進歩しているとはいえ、この値段でここまでの明るさは申し分ない。


300度の広角タイプなので、裏まで明るい。今までは、この照明についている安定器が微かなウナリをあげていて、ジーっという音を発していたのだが、それもまったく無くなった。部屋が静寂になった。強いて言えば、色味がやや緑ががっているので、後日、別発注している電球色のLED蛍光灯を混ぜて具合を見たいと思う。


明るさを測定。シーリングカバーを取り付け4本全部付けて1m下で測定した結果、300ルクスは確保している。これは普通に問題ないレベルだ。

時代はLED蛍光灯だ (・∀・)


[PR]LED蛍光灯、8000円以上送料無料LED蛍光灯20W型直管580mm 広角300度照射 昼白色 TUBE-60P
[PR]グロー式器具工事不要LED蛍光灯 20W形 58cm 電球色 TUBE-60-Y
[PR]エコLED蛍光灯専門店

「JoySOUND ギタナビ」今やバンド練習はカラオケ屋で2015/04/26 17:18:42



某日、前の会社の人と久々に会うことになり、近況などを色々と情報交換。本当に仕事は楽ではないよなとか、ガス抜きも程々にして、カラオケ屋に行くことになった。

彼曰く、ただ単にカラオケをしたいのではなく、ギターの練習できるカラオケ屋があるから、それを見たいらしい。ではカラオケ館へGo!

店員さんに話をすると、今ちょうどその部屋が使われているらしい。開いたら後で見せますよという返事なので、それまでカラオケに興じる。

パンフレットを持ってきてくれた。これはコ○ミのギターフリー○のゲームっぽい感じのユーザインターフェースじゃないかw



ハードウェアは、ギターを持ってきて、プラグに差しこむだけ。ふむふむ。
私はギターを弾かないが、彼はもう歌どころでは無いらしいw 



10分くらいして、店員さんが案内をしてくれる。これがその機械。といっても普通にカラオケの設備だがw



よくよく見ると、ジャックを差し込む部分と、ゲイン調整のツマミがある。



JOYSOUNDギタナビ

動作説明にわざわざ曲を入れてくれた。店員さんThx!
これはギター好き垂涎ものだ。彼は洋楽が大好きなので、是非ギターを持ち込んで弾きたいといっていた。私だったら、キーボード差し込んだら、和音コードの採点を同じようにできるのかなw



結果はゲームらしく表示されるが、ギター符が表示されながら歌えるのは凄く魅力だろう。
私も15年くらい前にドラムを一人で練習しに、一人で秋葉原のスタジオを借りたものだが、気軽にカラオケで、プラグを差し込んで練習できるのはいい空間であり、イイ時代と思う。




クラフトや工作に超便利!「カモ井 マスキングテープ 定規」2014/09/28 23:33:32



ツイッターで話題になっていた定規のマスキングテープが、なにげに良さげだったのでネット通販でポチってみた。マスキングテープはカモ井加工紙のが有名で、元々は、ハエ取り紙から始まったこの会社、今では工業用マスキングテープの地位を確立している。




他にも、MTというブランドで、おしゃれな柄のマスキングテープが販売されており、女性に大人気な様である。

  →MTページ


定規柄のマスキングテープは便利!

さて、定規柄ということで、今回はこの2種類。右が定規で1ミリ間隔の10センチ単位、左が、なんと0.5ミリ間隔のレトロちっくな竹定規をイメージしたものである。なお、定規としての正式な使用は、図画工作用途に留める旨の注意書きがあるので、精密に測るには定規を使用しよう。



とはいっても、精度的には意外にも高く、金尺で測ると、



30センチで1ミリ以下の誤差。これなら実用範囲だ。あまり強く引っ張ると伸びるので、そっと貼るのがコツの様だ。



用途としては、例えば、消耗部品で何センチだっけなんてよくわからなくなる部品に貼り付けておけば便利だし、



布や定規をあてにくい部分への採寸なんかには十分使える。筐体加工も、内部からドリルを入れるとき、ケガキを入れたくても定規が入らない時とかにも良いんじゃないかと思う。
部屋のインテリアで奥まった部分に巻き尺を当て難い所でも使える。

粘着+定規っていうのがミソだな。とにかく、これはアィディア次第ですごく便利に使える一品だ。
その他に、方眼マスのマスキングテープもある。
買っても安いので、用途に応じて揃えておくと何かと重宝しそうだ。

  →MTページ


【紹介記事】MicrosoftがMS-DOSとWordのソースコードを一般公開2014/07/14 23:27:00


MicrosoftがMS-DOSとWordのソースコードを一般公開、サイズはなんと300KB未満

何気なくGigazineの記事をみていたら、興味のある記事があった。もう4ヶ月近く前の記事であるが、紹介しておこう。

   Gigazine

原文のサイトに行くと普通にC言語のソースファイルがダウンロードができる。どんな構造で昔のwordが構成されていたか、興味がある人はぜひみてみよう。

  →MS-DOSのバージョン1.1と2.0 (移動したみたい)



PIC32MXで高解像度グラフィック版「パッ○マン」2013/12/20 23:59:59



昨日の記事で、PIC32MX150F128BとPIC32MX250F128Bを手に入れたのは、この高解像度版パックマンを動作させたかった為だ。



前回はテキスト版であったので、32KBのPICマイコンで動かしていたのだが、今回は動きの滑らかさが売りなのでメモリーが大幅に必要なため128KBのPICマイコンを使用している。

  →PIC32MX150F128B-I/SP
  →PIC32MX220F032B-I/SP



前回とハードウェアは全く同じであり、PICマイコンを差し替えてプログラムするだけで動作する。
動作検証ということで、USB付きの上位PICマイコンPIC32MX250B128を使用してみた。




PICkit3と3.3Vの電源を接続。



書き込みツールはMPLABXをインストールすると付いてくるMPLAB IPEとPICkit3の組み合わせ。
作者のページからZIPをダウンロードし、HEXファイルのまま問題なく書き込めた。

   ※ソースファイル一式はページ中央あたりにあります



では、テレビに接続。コンポジットのみの対応。



普通に出たー。 キャラクターがヌルヌル動くよ。


PICマイコンでグラフィック版パックマン

前回の動きと違って、動作がとってもスムーズ。こちらのゲーム性の方がエキサイティングだ。
これはもう専用基板を後ほど作りたいと思う。




こちらが動画。簡単なハードでのビデオ入力なので、にじみはあるが、この滑らかな動きには、実際に作って動画以上に感動した。



【サイト紹介】両面テープ配線式電子工作2013/11/24 23:04:36


両面テープ配線式電子工作 サイトが熱い!

ネットで調べ物をしていて、あるサイトを発見。「両面テープ配線式電子工作」というサイトだ。
なんと、基板を使わずにポリウレタン電線を使って配線する技法で電子工作を行っている。




このサイトを見ると、とっても沢山の製作記事がある。作者曰く、見栄えが欠点であるものの、基板を必要としないため安上がりで、デバイスをラグ板の様に両面テープで固定しているので、その部分を配線すれば良いとの事だ。なる程、これは空中配線の妙技。ページの巻末を注力すれば、頒布可能な製作物もあるようだ。



また、このノウハウ集が、他ではまず見ないであろうノウハウがぎっしり詰まっている。例えば、ピエゾ(圧電素子)を切って4つにして使用するとか、アルミ箔を折り込んで放熱板にするとか、独創的なノウハウが満載だ。




それに、昔のパソコンコーナーでは、本当に沢山のソフトが紹介されている。内容を見ていると、昔にマイコンベーシックマガジンやI/Oで掲載されたソフトもある模様。昔から精力的な活動をしていた方なのだろう。古いマイコンだけでなく、新しい作例ではAVRマイコンを使ったものや、MZ80BにSDカードを取り付けるという新しい技術も織り込んでいる。




また、ブログ以前のホームページにはオリジナルの漫画が掲載されている。実に多彩な趣味をお持ちの方である。

一つに集中する
例えばPICマイコンやAVRマイコンなどいろいろ手を出すよりもどれか一つに決めて、できるだけ使い慣れた部品を使うようにすれば何種類ものマイコンを勉強したり、開発環境を整える負担を少しでも軽減できます。また、いろんなものを同時進行で作るよりも、一つの工程をまとめて集中してやった方が効率がいいです。同じ作業を延々と続けていると飽きやすいという欠点がありますが、次々と新しいものに手を出すと混沌として頭の中が混乱してわけがわからなくなってしまい、未完成のまま放置してしまったりするので、新しい事に手を出すより、すでに作りあげた今あるものを発展させていく方がいいと思います。今あまりにもモノや情報が過剰に溢れすぎて、一つの事に集中することがとても難しくなってきていると思います。  
作者は、ノウハウノートより、色々何種類も手を出すより一種類に集中するというスタイルが、作り上げる上で大切という言葉は、本当に実感する。最近色々なデバイスが出てきて、私の周りに積み基板が増えてきているのも事実だorz


このサイトは大変広大なサイトであるので、時間のあるときに色々と眺める事をおすすめする。
中々こういう貴重なサイトは最近少なくなってきた。


Embedded Technology2013 今週20~22日まで2013/11/17 17:20:37


Embedded Technology2013


今年もボジョレーヌーボーの解禁日を挟んでの開催。ETフェスタは21日木曜日に行われる。
さて、今年は見に行ってくるかな?

100均のアナログ時計を逆回転させたりするノウハウ2013/11/11 23:22:50


100均の時計が逆転も自由自在(格安ステッピングモータに!)

いつも懇親頂いているラジオペンチさんのブログを覗いていると、何と100円均一で売っている時計が、パルスの初動をちょっと変化させてあげるだけで逆転できることを知る。





105円という破格値で、正転逆転の可能なステッピングモータが手に入る画期的なアイテムだ。
動画の速度が最速で動かした場合との事だが、速度が遅くていい表示系の用途には申し分ない動き。秒針を使えば60刻みの表示、分針も利用すれば細かい気圧計などの応用も考えられそうだ。arduinoスケッチを公開されているので、実験してみるのも面白い。



時計つながりで、もう一つ。これは、昼を12分長く使えるFakeな時計w 11時台の1時間から12分間だけ間引いて、それを12時~13時に少しずつ足して表示する仕組み。見た目はあたかも普通の時計として振る舞う。




中は、時計のムーブメント以外を取り去って、リアルタイムクロックICとarduinoを内蔵している。
作り方も公開されている。


これで昼は72分のゆとりにw (12分サボるとも言うwww)
これを作って会社とか教室に取り付けないようにwww







Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]