[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

どんだけ放置だよ(´・ω・`) →引っ越してからそろそろ2ヶ月2017/11/26 22:01:44

ほんと、ひっさびさですいません (m´・ω・`)m ゴメン…
というわけで、お茶濁しに、この2ヶ月弱にそろえたものや部屋の中などを紹介しま(´・ω:;.:...



引っ越したら落ち着くのかなと思っていたのだが、あっという間に2ヶ月が経とうとしていた。部屋のレイアウトがやっと落ち着いてきた。



こちらが前の収納。上にオプションの棚を買ってつけた。扉が大きいので鋸で切ったけどw



これだけ入るようになったし、他にも収納がたくさんあるので、しばらくは荷物が入らないなんてことはない。



最初はベッドの位置は以前住んでいた机の横に置いていたが、窓側に変更。これで部屋のスペースが広く使えるようになった。ホットカーペットを入れたので、その兼ね合いもある。



そういえば楽器を全然触っていなかったので、61鍵あるヤマハ電子ピアノNP-12を購入。手持ちの49鍵では、オクターブが一つ足りなかったが、これならまずまず即興で弾ける。
あと、リラックスできるようにリクライニングできる椅子を導入。のびのびと映画でも観るのにとても快適だ。



机も新調。高さが変更できるので、ベッドの下に収納でき、



ここまで高く使う事もできるので、作業用としてもよい。普段はセンターテーブルとして活躍。



最近めっきり寒くなったので、トイレ用の暖房として購入。アイリスオーヤマ製で600Wと1200Wの切り替え式。トイレではかなりオーバースペックな感じなので、脱衣所にでも使って、トイレは別のヒーターを検討中。最近のこういった家電は安くなったものだ。



あと、長雨の時に室内干しをしていたが、全然乾かないので、その対策で除湿器を購入。



脱衣所で物干しをして、脱衣所を閉めきれば、そこそこ早く乾いてくれる。無いと1日経っても乾かなかったのが半日位で乾いた。



こういう風に水が溜まっていく。


と、まあ色々と買い物などをしていって、生活環境を作っていき、なんとか落ち着いた感じにはなった。

まだここでは半田ごてを使って何かを作っているわけではないので、そろそろ何かやりたいなと思っているところである。

ブログをこんなに放置していたのは、例えば写真を自動で転送してくれるEye-Fiのサポートが終わり、写真の取り込みがやや手間がかかるようになったこととか、アサヒネットのこのアサブロの編集機能が、私がブログを書き始めた頃とさほど変わらず、マシンだけが速くなっても、アサブロはもっさりした動きのため、編集に時間を取られるのが少々おっくうになってしまったとか・・・


いやいや、それは言い訳でw 結局ネタを探してブログを書く位なら、ネタがあるときに書いた方がいいし、書く気がないのに無理にブログを書いても意味がないと感じたからだ。
(`・∀・´)エッヘン!!

でも、ずっと続けてきたのだからやっぱり何か書こうかと思った次第でありまする。
ブログを久々に書いていると、昔みたいに文章がスラスラ出てこない。継続は力なりと身に染みて思った。

というわけで、不定期ながら続けてまいります。今後ともよろしくお願いします。


以下、この2ヶ月の間に購入したものですw




洗濯機の水位センサーは意外な方法だった2016/04/23 16:09:22


※洗濯機の内部写真があり、お世辞にもきれいな状態ではありません。クリックで拡大して見る場合、ご注意ください。



最近、洗濯機で脱水時にエラーを出すようになってきた。年代物の洗濯機だからそろそろ買い替えを検討している。その前に自分で修理できないか調べてみた。


洗濯機の水位センサー

ネットで調べると、水位センサーの故障が多かった様なので調べてみる。水位センサーは上側についている事が多く、ダイヤフラム式が一般的の様だ。東芝の洗濯機はこんなユニット。



ピンク色のチューブは洗濯槽から伸びている。



ユニットを外してみた。




わりと簡単な構造。



ホースつなぎ口からエアーを入れると、



先端がにょきっとのびる仕組み。



センサーはコイルばねと、コンデンサーが2つ配線されている。ホール素子かなにかと思ったが、動作による抵抗値は変化なし。



インダクターメータでその動作がコイルのインダクタンスを利用しているということが分かった。



更に調べてみると、なるほど、インダクタンスの変化による発振周波数の変化をマイコンで監視していたのか。これならメカ的要素がなく、故障は殆どないだろう。水位コントロールが細かくできるのも、この仕組みのおかげ。少し古い洗濯機は、可変抵抗式があった様だ。

一応、オーバーホールして元にもどしたが、やっぱりエラーは出る。排水時に時間がかかってタイムオーバーエラーになっているのが原因。
排水弁を点検したけど、部品が摩耗していて、移動量が少なくなってきた様だ。

という訳で、洗濯機を買い替える決心をしたw


追記:


まだ点検していない排水弁周りを診てから、それでもダメなら洗濯機を買い替える事にした。
水槽まで分解する位なら、買い替えるw

まずは排水弁。グーグルの画像検索で「洗濯機 東芝 排水弁」とか入れると、結構情報がでてくる。それを元に排水弁を外しオーバーホールしたり、弁のシリンダーもねじ一本で外れるので点検。特に問題がない。

余談だけど、この排水弁はモータでウインチの様にワイヤーを引っ張る機構になっていて、同時に水槽のモータブレーキの解除も担っている。洗濯機の構造は、水位センサーといい、色々面白い構造が詰まっている。



元に戻すも、やっぱり排水が流れない。ん?もしや?と思って、排水ホースに水を勢いよく流すと、なんと色々○×■#ぐちゃー(写真自粛)が出てきたw なんと、排水ホースが経年で色々詰まった結果、排水困難になったオチだったw 

幸か不幸か、洗濯機の全体メンテナンスができて、今以上に調子が良くなったので、暫くは持つだろう。でも夏までには買い替えたいな。



シャープ プラズマクラスターFU-E51 購入2016/02/15 21:40:38


プラズマクラスターFU-E51

昨日は2月だというのに、日中24度もあったポカポカ陽気。いかん、そろそろあの季節だ。
か・ふ・ん (・∀・) 毎年毎年悩まされ続けている花粉症だ。

いつもはロラタジンを処方してもらったり、ひどい時にはステロイド系の点鼻薬をもらったりするのだが、今年はプラズマクラスターを導入してみた。そういやシャープさん最近大変だな。



フィルターは白い集塵フィルターと、黒い脱臭フィルターの2枚構成。脱臭フィルターは洗って繰り返し使える。



集塵フィルターは掃除機で定期的にメンテナンスが必要ではあるものの、普通に使っていれば10年は持つらしい。意外とメンテナンスの手間はなさそう。



本体はプラズマを出力する部分とファンの単純な構造。本体重量は約5kgと、まあまあの重量。



スイッチオン。通常ではそよそよとした動作音が気にならない程である。センサーはニオイセンサーとホコリセンサーの2つ搭載。



スピード吸塵という高速で運転するモードを備えているので、部屋の掃除などで埃っぽいときに威力を発揮しそうだ。ただし、このモードは不快な雑音程ではないが、飛行機に乗った時のサーっという風切り音の様な音がする。



花粉モードを搭載。説明書によるとセンサーが少し感度が上がる様だ。ランプ類については、基本まぶしいのだが、ランプをオフできるモードを搭載しているので、夜間運転でもまぶしくないだろう。



フィルターは脱臭フィルターのみ、水洗いによる丸洗い可能。ニオイが残るときはウーロン茶につけてやるらしい。へー(・∀・)

プラズマクラスターの対応畳数は14畳と広い。気になる電気代は強でも25円/日、弱ならたったの1.6円/日だ。詳しくはシャープのページへ

さて、これで4月下旬までどんな変化があるだろうか。効果がでたらブログにてお伝えしようと思う。手始めに料理後にスピード吸塵を行ったが、何となくニオイの取れ具合は早いかな?



シガープラグ用の電源12V→5VUSB 2.4Ax2購入2015/09/16 10:49:52



秋の旅に備え、小物を購入。車のシガープラグからUSB5Vを作るアダプターと、マイクロUSBの電源専用延長ケーブルだ。amazonで翌日配達。


USB5Vが2.4A2系統取り出せる

RAVPower カーチャージャー 2ポート iphone ipad 。実はガラケー時代に買ったカシムラ製のシガプラグのUSB電源を持っていたのだが(写真左)、これは1A1系統までの対応。最近のスマホやモバイル端末では残念ながら容量が足りない。買ったものは2.4A対応でしかも2系統取れる。それに、価格が999円! レビュー内容もまずまずなので購入。




USBコネクタの関係で少し大きくなったが大した問題ではないだろう。もちろんヒューズ入なので安全面で安心。マイナス側の電極は4点のボール接点がガッチリとホールドしてくれる様だ。



さて、それだけではスマホなどに接続はできない。手持ちのUSBケーブルでも良かったのだが、旅先ではケーブルがかさばるのは避けたいところ。また特にデータ通信は必要ないので、コンパクトなものを探していた。
amazonではエレコムの0.8mが500円でお釣りが来る値段。予備1本を買っても安い。
ワインドはプッシュ式。操作にちょっとコツはいるが、ケーブルがかさばらないで持ち運べるのはナイスだ。



シガプラグ電源は、一般車の12V以外にもトラックの24Vにも対応。旅先では強力なサポートをしてくれる事だろう。

あ、そうそう、シガプラグは一般的に国産車はエンジンキーを切るとオフになり、BMWなどの海外車はエンジンキーを切ってもオフにならないのが多いのでご注意を。


9/23追記
2日間2.4A機器をつなげてずっと使い続けたが、熱もさほど出ず、電源ドロップもなく、問題なく使用できた。これは車の旅のマストアイテムだ。下に購入リンクを貼っておこう。

ケーブルについては0.8mだったが、スマホをカーナビ代わりにする場合はもう少し長いケーブルが良いだろう。




TDK「2.4GHzデジタルワイヤレススピーカシステム」テレビのの音声を手元でくっきり2015/08/13 18:28:22



父の件、耳が聞こえにくくなってきたとかブログに書いたが、確かにテレビの音とか結構大きな音で鳴らしていた事を思い出した。私が老眼入ってきたと同じように、歳をとればどこか衰えて来るものだ。今ではそれを補助してくれる物があるのが良い世の中でもある。

というわけで、今回ご紹介するのはコチラ。

  TDK「2.4GHzデジタルワイヤレススピーカシステム」テレビのの音声を手元でくっきり

これはワイヤレスで音を飛ばす物だ。
昔からこの類はあるし、自作することもできるのだが、



一番の特徴は、設置と使い方がとても簡単なのだ。値段も手頃。
まさに、製品名よりも大きく「テレビのの音声を手元でくっきり」をアピール。



付属品。いろいろ入っているが、




主役は音声送信機と、スピーカー付き受信機だ。ちなみに、これらは分解はできないw スクリューレス設計になっている。トランスミッタは、専用のACアダプタを差し込んで、3.5Φのステレオケーブルをテレビのイヤホン端子か裏側のオーディオ出力に入れるだけ。テレビならオーディオ出力の方が使い勝手が良いだろう。



スピーカはUSBの形状をした電源入力端子が出ているだけ。
ベッドの枕元においても全くじゃまにならない大きさ。机に置くといい感じの角度で自立する。



操作系はこれだけ。音量調節、スイッチ兼音質切り替え。本当に無駄がない。到達距離は30メートル。Bluetoothの様な最初の煩わしいセットアップも全く不要。買ってきてすぐ使える。
欠点をしいて挙げるとすれば、起動時に1~2秒待たされる事位だ。



ヘッドフォン端子まであるから、ワイヤレストランスミッタとしても利用できる。



電源は、USB形状の付属ACアダプタと、



付属電池ボックスでの運用ができる。電池は別売。USBは約4.5Vにして定電圧化しているみたいだ。

音質の方は、この大きさにしては素晴らしい音で鳴ってくれる。テレビ本体の音量をあげなくても、ベッドの枕元や、リビングのテーブルにおいておくだけで、とてもはっきりと音が通る様に聞こえるのだ。

実際、実家へ設置してきたが、効果は感じられた。あとは暫く使ってもらって感想を訊いてみようと思う。

高齢の方のいるご家庭で、テレビの音量が上がって会話が通りにくいとかも、これを使えば一気に解決するのではないかと思う。

また、これだけ音がいいので、普通にPCのサブモニターとしても使える。



激安!amazonで1700円で売っている4.3インチ液晶モニタを買ってみた2015/08/05 01:55:50



ichigojam用に専用のモニタとして、amazonの1700円激安4.3インチモニタを買ってみた。電源は12V別に用意するが、プラグ規格外径:Φ5.5mm、内径Φ2.1mmのセンタープラスが使えるので、秋月や千石で扱っている12V1Aクラスの電源が使える。





端子は3本あるが、赤がACアダプタ、黄色と白はどちらも入力端子。黄色が優先されるようだ。
元々車載を前提にしているようである。
調整は明るさとコントラスト、ワイド・ナローなどの設定ができる。またメニューは日本語も選べる。


激安 amazonの1700円液晶モニタ

せっかくなので、他のAV機器に接続してみた。DVDのビデオ出力は全く問題なく普通に表示ができる。ファミコン互換機は表示されるものの、上へゆっくりスクロールして画像が縞模様なので、実用的ではない。PICでビデオを出力したPACMANも同様。さらに他の情報ではMSXも同様の現象が起きるようだ。ビデオデッキを介してから出力するのはOKの様である。SYNCとかビデオバファ関係かもしれない。
まあ、普通の規格化されたビデオ出力はOKの様だ。



中身をみてみるか。4つのネジを外すと、なんだこれwwww 基板の実装が適当すぎるw
糊でがっちり基板が写真の状態で固定されている。どこかに当たるわけでもなく、どうしてこうなったかは不明。糊をはがすにも、強固についているので、諦めて放置w



基板は、AMT630というチップで変換している。データシートは、普通にグーグルで検索するとひっかかる。

それにしても1700円でTFT液晶手に入るじだいになったのか。いろいろいじり倒せる値段だw



さようなら、VHSデッキ2015/04/11 18:35:39


さよならVHSデッキ

新しいものが部屋に増えると、何かを捨てなければ部屋が一杯になる。
この5年使っていないVHSデッキ。これを粗大ごみに出すことにした。購入は新宿サクラヤで1999年に買ったものだった。

VHSテープは必要なものをデジタル化したので、もう使うことは無いだろう。ずっとキャビネットに鎮座していた装置を丁寧に包み、万一でもどこかにリサイクルできるようにしておいた。

10年くらい前なら分解して楽しめる自分が居ただろうな。歳をとった自分の一面を見た気がする。


エアコンの内部分解掃除(2年ぶり)2014/11/02 21:47:57



今年の夏の終わり、エアコンが微かにカビの匂いがした。2年前に掃除したんだけどもう汚れたんだろうか? → 2年前のエアコンの内部掃除にチャレンジの記事 

このエアコン、一応内部クリーン運転機能とかついているのだが、それを使っても変化なし。
どれどれ、中を覗いてみるか。



(ノ∀`)アチャー また汚くなっているよ。見てしまったし、あと2週間もしたら寒くなるし、掃除するしかないな。

SRK22Zシリーズには内部クリーン機能があるのだが、バイオクリアフィルタを使った場合に高温でアレルゲンを除去するもので、クロスフローファンなどに付着しているカビなどはやっぱり分解しないと取れない。


注意! 構造の紹介のために分解写真を載せていますが、エアコンの分解は危険を伴います。動かなくなるばかりでなく、大怪我などのおそれがあるので、知識がない状態での分解清掃は絶対に行わないでください。またこの分解清掃記事についての質問は一切受け付けません。

と、まあ、いつものお決まりの文句を言っておいてから分解へ。



電源コンセントを抜いて、まずは隠しネジを外す。2箇所にカバーがかかっているので、それを外すとネジが出て来る。外すと外側のカバーが外れる。その後エアコン中央のリモコン受光ユニットをワイヤーサポーターから丁寧に外す。



ルーバーユニット兼ドレーン受けを外す。これは引っかかっているだけなので、2箇所をマイナスドライバで持ち上げると外れる。ドレーンホースはきつく差し込まれているので、外すのにはちょっと苦労する。 それにしてもキッタナイな(・∀・) たった2年でこんなに汚れるのか。
写真をクリックすると拡大するよ(・∀・)



ルーバーを動かしている3つのモータを外す。念のためジョイント部分をデジカメで保存。デジカメは、分解の履歴取りの必需品。ハーネスが取れないところは、ラップでくるんでゴムでぐるぐるまきにして防水。そのあと浴槽でマジックリン漬けで約1時間。



これが一番の難易度。クロスフローファンを外す作業。この家のは右側に媒体の銅管が配置されていたので、左からクロスフローファンを抜く方法にした。左側のエバポレーターのネジ2箇所を取り、ファンとモータとを接続しているネジを隙間からドライバーで緩めてゆるめた部分をマイナスドライバーを差し込んで、ハンマーで叩きながら外にだしていく。
この作業は、本当に難しい。これでとれなければ、業者に依頼したほうがいい。
またエバポレーターで手を切るかもしれないので、慎重にやる作業でもある。



30分かけてなんとか外した。ジョイント部分はCRC-556をかけてみたらなんとかとれた。ネジは無くさないように一旦締めておく。

これまた汚いんだよな(・∀・) これもルーバーとおなじくマジックリン漬けで浴槽に1時間程放置。
クリックすると拡大するよ(・∀・)



軸受けは外してCRC-556を浸して手入れしておく。



漬物をしている最中は、本体を洗剤を含ませたウェスで拭く。この時、手の裏がフィンとあたってけがをするかもしれないので慎重に。またフィンはとても弱くて曲がりやすい。曲がったから直ちに壊れるわけではないが、慎重にやる所だ。まがったら、竹串などで正す。

マジックリン漬けのドレーン受けは真っ白!




クロスフローファンもぴっかぴか(・∀・) あの黒い奴らは更に漂白剤で2時間ほどつけて取った。



適当に乾かしたファンを取り付け。締めておいた固定ネジをゆるめておいて、いざ接続。
モーターの接続角度方向は、くびれた構造のため、入ればどの角度でもOK。
ただ、この難易度も超弩級である。



手で押し付けながら、ココらへんをマイナスドライバで押し当てて、



ハンマーでコンコン叩いて入れていく。本当にココが難しい。



無事にファンの装着完了。軸受けも装備済み。手でスムーズにファンが回ることを確認したら、ファン固定ネジを締めて手で回して確認。



外したモーター類を元に戻したルーバーをドレーンホース接続をしっかりいれて装着。
うーん美しいね(・∀・)



外したハーネスを元に戻す。忘れがちなのが、温度センサ(右上)のホコリ取り。これにホコリがかぶっていると、温度に対する応答が鈍くなる。ホコリをとっておく。
最後に外したリモコン受光部を元に戻す。



さて、エバポレーター部分はこういう薬剤に頼るしかなさそうだ。



エアコン洗浄スプレーをかけて10分放置。ドレーンが付いているので、排水管に薬剤がながれていく。その後、フィルター類を装着して送風での試運転。上下左右のルーバーが動作することを確認したら完了。


中のファンまで綺麗になったエアコン

爽やかな風が心地いいぜ (・∀・)

まだ寒くならないうちに業者さんへエアコンの掃除を頼んでみたらどうだろうか。
おたくのエアコン、中を覗いてみない? (・∀・)ウシシ

最近のちょっと高級なエアコンは、小さな小人みたいなロボットが掃除するものもあるので、まずは掃除不要なのか、または掃除が簡単にできるように設計されているかを調べておくと良い。

まあ、エアコンは随分安くなってきたから、値段を調べて交換ってことでもいいかも(・∀・)



※金属の部分はラジエータは間違いで正しくは「エバポレーター」というそうです。
コメントをありがとうございます。


シュレッダー壊れる2014/07/11 14:13:11



家でもパソコンで書類を作ることが多いのでシュレッダーは大活躍なのだが、とうとう壊れてしまった。薄い紙一枚でも裁断せずにガーガー音を立てて回る。


シュレッダー壊れる

取りあえず分解。カッター部分は問題なさそうだ。



ギアの部分を観察すると、金属ギアと樹脂ギアの部分が少し隙間が出ている。これは寿命だな。
シュレッダーは無いと結構不便なので、早速手配。



折角分解したので、中を見ておくか。予想通り、マイコンを使わないCR時定数でのタイマーが入っている。安全には色々留意していて、ヒューズが入っており、モーターには温度ヒューズが括りつけられていた。



フォトセンサはダイオードとセンサ(もしかしてダイオードを流用?)で紙検知センサがついている。
4年間の間に、A4用紙で500枚位裁断したかな?まあ、こんなものだろう。



panasonicのエネループを買ってみた2014/05/20 14:31:59


パナソニックのエネループ

エネループの表記がパナソニックになって1年が過ぎた。市場ではエネループロゴが入った電池は余り見かけることがなくなった。せめてロゴだけは残しておいて欲しかった。




まあ、必要な物なので買わない訳にはいかない。という訳で単4型を購入。
パッケージはパナソニックであるが、中身はエネループである。



パナソニック製です。本当にありがとうございました。



型番も三洋電機型番からパナソニック型番になっている。それはいいのだが、王冠が無くなった。



この王冠、2世代目が灰色、3世代目が銀色で、充電回数が少し増えている証。

エボルタはどうなった?統一する気はないんだろうな。







Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]