[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

超高輝度LEDはわずかな電流で光る2019/01/18 23:24:46



最近ご無沙汰だった電子工作をやってみるか。と思ってモチベーションがあるうちに色々引っ張り出すも、ブレッドボードは作ったまま放置だし、その配線材料がないし、部品どこへしまったとなって大捜索。なんのかんので半日をつぶしてしまい、モチベーションが半減。だけど進んでいかないとリハビリにならないw



LEDの表示冶具をとりあえず作ろう。いつもはリード線式のLEDをブレッドボードに並べて抵抗をつけているんだけど、毎度毎度同じ事をやるのは面倒なので、この際だから、いま手間をかけて作ろう。
手持ちのLEDはノートPCのLEDに使えそうかと大量に買っておいた超高輝度LED。部品を買うのは良いのだが、買いっぱなしで活用できてない部品が多数あるw
一回目は失敗w(左下) このLED、熱に弱いから手短にはんだ付けしないと電極がなくなるw
二回目にして完成。こんな基板一つ作っただけなのだが、構想から完成まで3時間位かかるw



基板は両面スルホールタイプを使用。裏側をゼロΩでショートさせて、


超高輝度LEDは100μAでも光る

表側にはなんと10kΩを使用。5Vで使った場合、このLEDのVfが3.1Vだけど、実際はわずかな電流しか流していないからもっと小さいのでざっくり2Vとして 5-2=3V 
電流=3V / 10kΩ = 300uA ! 脅威の低消費電流。1kΩだとまぶしい位だ。

これなら、トランジスタやFETでLEDドライブしなくても直接マイコンのピンから駆動でき、更に電流の影響が小さいから、回路途中の信号モニターにもうってつけだ。

あれ?私はマイコンでなにかプログラム作るんじゃなかったっけ?



久々の秋葉原2019/01/19 18:43:39


秋葉原

久々に秋葉原。都内に出るのは久々だ。



色々道草してから秋月へ。ちょうどオープンしたところだった。足りなくなっていたブレッドボードやジャンプワイヤーなどの部品を買い込んですぐに離脱。



そして私が好きな小諸そばへ。小諸そばは職場が変わったこともあって中々食べられなくなったから本当に貴重だ。今回は香味豚うどん。やっぱりおいしい。櫛野の柚子こしょうを販売していたのですかさずゲット。フンドーキンか櫛野の柚子ごしょうしか認めないw

腹ごなしに秋葉原から末広町をぐるぐる巡回してみる。中央通りの店や、キッチンジローの通りなどは、色々と店が変わっていた。ラーメン激戦区な地区もあった。自分が前に勤めていた末広町の蔵前橋あたりのじゅうたん屋さんや喫茶店、すし屋などは別の店になっていたりしていて昔の面影を知っているのは私の記憶だけとなった。でも古い自動車整備場とかが健在だったりして、なんだか少しうれしく思った。



末広町に最近できた遊舎工房という、キーボードだけに特化したニッチな店ができたので行ってみる。オープンしたばかりで店舗内は大勢人がいた。作業するスペースがあるが、そちらも人で埋め尽くされている。

親子でほほえましく工作している事もあれば、年配が一人でもくもくと作業している光景は、秋葉原のワークショップでみる光景。
とある方によれば、半田ごてなどの工作が家族の了承を得られないとか聞いた事を思い出した。中々趣味を貫くのは難しいなと思ってしまう。



作の横棒が多いのはご愛敬w



向かい側はなんとAitendoだ。通りで前の場所を探しても無いわけだ。オープンが13時なので今回は店舗に入れなかった。



技術本を買いに秋葉原の書泉へ。ワシントンホテルの方面にぐるっと歩いていく。途中に階段が。あれ、こんな所あったっけ。用事がなければまず通らない道なのだが、好奇心で上がっていくと、



神田川が。



そして連絡通路がある。ここら辺の地理は良く知らないから新鮮だ。柳森神社が見える。室町時代からの歴史ある神社。



左手に船着き場が見えたので、そこまで歩いて行った。和泉橋防災船着場だそうだ。



秋葉原によく来ても、こういう所は未踏の地。こういう所があるのか。



秋葉原を散歩するともっと面白いところが出てきそうだ。



防災ということだから、めったに開く事はないんだろうな。

色々歩いたけど、色々知らないところがあるのは、私が引っ越してきた周辺も、実は知らない事がまだまだあるかもしれない。天気の良い時に率先して散歩してみようと改めて思った。


第10回HwOFF行ってきた2019/01/20 10:01:03


黒湯の温泉 ゆ〜シティー蒲田
(Hatrisさん提供)
毎年恒例のHwoffもいつの間にか10回目。10年なんてあっという間だな。今回は蒲田にある黒湯の温泉 ゆ〜シティー蒲田。なんと銭湯なのだ。銭湯の中に公民館の様な部屋があり、80名位入れる所が会場。今回参加者は60名。銭湯ののれんをくぐって入るなんて想定もしていなかったw
飲み物などはいくらか用意されていたが、持ち込みOKで、色々ごちそうになってしまった。



お約束というか、お決まりというか、電子工作を知らないと一体なんの集まりか分からない飲み会だw リールやチップ部品をつまみに日本酒を呑む集会はそうそうないw


(しんいちさん)
今回も色々面白いのを見せてもらう。例えばこれ。一般的な模型モーターを利用したフィードバック制御黄色いプロペラを回す事で赤いプロペラが角度で追従。マイクロボルトオーダーをオペアンプで読み取ってアナログ回路だけで制御しているのだ。オフセットを極力出さないOPアンプを使っているとの事。ステッピングモータとかロータリーエンコーダーを使わないでこの組み合わせで行っているのが素晴らしい。


(あおいさやさん)
Mintiaやフリスクを入れ物とした装置は電子工作愛好家では当たり前となっているが、これまた狭いところにフラッシュエアーやリチウムポリマー電池を入れた装置で、一つの情熱すら伝わってくる。


(IMD555さん)
QWERTYキーボードを極限まで小さくしたBluetoothのキーボード。本人曰く、ブラインドタッチは物理的打鍵が難しいから実用性に難があるとの事w なぜ作った?w(褒め言葉)
実は午前中は遊舎工房に足を運んでいたとの事。北海道からの参加。


(kashikenさん)
D級アンプなのだが、ケース加工や照明部分、機能だって音源セレクターがあって、Wifiから音源を受信でき、LとRを切り替えられて赤外線リモコン対応、OLEDの表示機にフルカラーの音量ベゼル。部材だけでも2万位かかっていて、基板は専用のプリント基板を起こしていた。どこで売っているんですかと何人もの方に訊かれていたw これは凄いなー オーディオ好きなら幾ら出せば買えるんだと本気で言われそうだ。



13:30から開始したのが17:00には解散。3時間半もいたのに、会場の熱気は収まらない。それから2次会へ。30名近くが参加し、そこでも3時間。そんな時間はあっという間に過ぎて、とうとう3次会まで突入。これでも14人参加だ。どれだけ盛り上がっているんだ。お互いから電子にまつわる話が飛び出してきて話題が絶えない。私ですら、次の日声を枯らしてしまったほどであるw

蒲田は夕方10時すぎに離脱。蒲田は以前に5年位住んでいたので懐かしい場所でもあったが、今回のHwOFFは更なる盛り上がりだった。業界裏話とかが色々聞けてあっという間の時間だったけど、有意義な土曜をおくれて本当に良かった。話をたどっていくと共通の話題にぶつかったりと世間は狭いなーw 第一回目からの主催者Paoさん、本当にお疲れさまでした。


パノラマ写真をPCで作成(フリー)Image composite editor2019/01/21 00:36:30


Image Composite Editor

スマホのカメラで水平移動か垂直移動しながら3枚くらい写真を撮ると、自動的にパノラマ画像になってくれることに前回驚いたのだが、そういえばパソコンでパノラマ作るときどうしたっけ。
そういえば昔キャノンのプリンターについてきたパノラマ生成ソフトを使っていたな。
ずっとそういったのを使ってなかったから、今だとどうすればパノラマ写真ができるのか調べてみた。

色々候補があったが、マイクロソフトのImage Composite Editorというのがフリーでよさげ。早速ダウンロードして使ってみた。32ビット版と64ビット版があるので使用しているパソコンの環境に合わせてダウンロード。



起動すると、中央に宣伝が出ている。まあ、最近のスマートフォンも宣伝が普通に出てくるのが当たり前になった時代なので、こういうものだと割り切る。表示は全部英語だが、これも特別な事をしなければ問題にならないだろう。



ここでエクスプローラなのでパノラマにしたい画像をドラッグドロップ。まとめてでもひとつひとつでもOK。並びの順番は日付順かファイル名順になり、パノラマが右方向か左方向かは特に気にしなくて良い。自動的にやってくれる。Nextをクリック。



画像のロール等を調整。色々できるみたいだが、お任せであればNextで。



トリミング。好きな構図をマウスで合わせてNext。



問題なければファイルの書き出しを行う。



はい、パノラマの完成。私の例では適切な写真でなかったけど、真面目に撮影した写真ならきれいにつないでくれる。



終了するときはXをクリックすればプロジェクトのセーブを聞いてくるが、再利用しなければDiscardで良いだろう。

ざっくりと使い方を説明したが、もっと色々機能があるので、色々いじってみて好みの設定を見つけてほしい。


風の谷のナウシカ全巻買ってみた2019/01/24 21:03:25


風の谷のナウシカ

1月初めに予約していた風の谷のナウシカが届いた。映画では宮崎駿の有名なタイトルだが、元の原点は、アニメージュ(鈴木敏夫)が立ち上げて、映画を作るには原作がないと出せないという所から始まっている。映画では1~2巻位までで、実は続きがそのあともある。
この世界観、そして1982年に公開されて37年も経つのに、今でも通じるストーリー。
機会があればもう少し説明したいところだが、Wikiとかネットでいくらでも出てくるので割愛w

というわけで、寝る前の読書の楽しみが一つできた。




Amazonで高評価の格安LEDライト分解2019/01/25 19:25:22



5年位前なら私が頒布していたLEDライトも、最近では安く高機能で明るいLEDが手に入るようになった。今のLEDライトはどんなのがあるかとAmazonでみていて、高評価のついているLEDライトを試しに買ってみた。



電源スイッチがない!というのはタッチスイッチで、メカスイッチが全くない。棒の頭を触るだけで点灯。



素早くタッチするごとに、昼光色→白色→電球→点滅→オフとなる。点滅は正直いらないのだが、用途が懐中電灯なので、まあ仕方ないか。この細さなので、隙間とか照らせてすごく明るい。

取り扱い説明をよく読まないと分からないのだが、点灯中に長くタッチすると、暗い方向へ、一旦指を離して再び長くタッチすると明るい方向へ変化する。一度決まった明るさは覚えている。



そして便利だなと思ったのが、この筒は鉄でできていて、付属品の磁石つきホルダーにくっつく。
自分のパソコンの上に読書用としてホルダーをつけて、



これがなんとも便利。蛍光灯と比べて若干暗めかなと思うが、使い勝手が良いのがいいな。
昼白色よりも白色点灯の方が明るい気がするが、理由は後程。

専用ケーブルによるUSB充電で3時間充電で8時間使えると書いてあった。
充電中は赤ランプが点灯と説明であったが、コネクターを注意してみないと赤が点灯しているか分かりにくい。緑はもっと分からないw

説明書によればUSB充電をしながら使用しない事が書いてあった。どんなハードウェアなんだ?
そうか、じゃあ分解するか(`・ω・´) おいw



というわけでさりげなく分解w といってもひっかけてある部分を押し込めば外れるので、分解難易度低めだった。
LEDは白20個、電球色20個の合計40個。電池は18650タイプのおそらくリチウムイオン電池。



LEDの抵抗は22Ωが13個。ん?13個、40で割り切れない。もしやと思って回路を調べたら、22Ωが一つのパターンで並列接続になっているw つまり22÷13=1.69Ωとして電力を稼いでいるのだ、これだけ安いから一つ一つのLEDに抵抗なんて入れてられないのかw

これで、昼白色が若干暗くなる理由が解けた。1.69Ωを40灯で点灯か20灯で点灯している違いなので、見かけは20灯の方が明るく感じる。もしかしたら、全点灯の時にPWMをコントロールしているかもしれない。

あと、電池。この電池は刻印がされていないから、安全的にちょっとどうなのって感じではある。
(今に始まったことではないが)



さて、お次は回路の方。これはLED基板の裏側。2系統のPWM発生とタッチスイッチのインターフェースを持った専用のコントローラでHC8T046P。この手のLEDライトでは意外と使われている様だ。



LEDドライブはG2304というあまり聞きなれないNCH FET。これが3.6Aも流せる。GOFORD社。



そして、こちらがリチウムイオン充電ICのTP4056P。中国では割とメジャーな充電ICの様だ。



奥はLED2つとACアダプタコネクタが見える。



電池の容量を測定。初期状態の電池は4.04V。リチウムイオン電池なら上限4.35Vまでで通常は3.7V。リチウムイオンかどうかも、刻印がないので分からない。



電池がない場合は、USBだけでの電圧は4.26V。



電池がない場合に昼白色で最大点灯時、3.87V。この時充電ICからは可聴範囲の発振音がきこえる。外部電源だけで使うには、この充電回路をなんとかすれば良いという事になるか。


Amazonで人気のLEDライト分解

分解してみて分かったことは、すべてを中国のパーツで賄っているという事。半導体の発達はすさまじく、LEDコントローラ、FET、充電ICのどれをとってもそれなりの実績のある部品を使っている。

ただ、電池が野良っぽいので、充電しっぱなしで点灯はしない方が良いかな。




プロテイン飲料「ザバスホエイプロテイン100」2019/01/26 20:50:25


ザバスホエイプロティン100

足の調子が良くなってきたので、バス通勤から徒歩通勤に切り替え始めた。足の痛みは対処療法しかなくて、結局鍛えるしかないんだなと思っている。

いつもは気にもしていなかったプロテイン飲料なのだが、最近コンビニで安く買えるようになってきて、マイブーム到来。マッスルマンになることは考えていないが、体の栄養補助食品として、この粉のプロテインを買ってみた。Amazonで買ったので、容量を考えないで買ったが、すごく多いw 50杯分ある。これで4000円位なのでまあ悪くない。



運動後に飲むのがいいが、就寝1時間前や朝にも良いらしい。右足首親指と足首を動かすストレッチをした後に飲んで、だんだんと普段の体の調子にしていこうと思う。



Amazonで凄く売れているAmazon Basicバッグを買ってみた2019/01/27 21:12:14



いやあ、買っちゃいましたよ、TUMIのビジネスバッグ。今までもTUMIのカバンだったけど5年も使っていると色々とくたびれてしまったので買い替え。
物を入れてみて具合を調べて、まあ一回り程小さくなったけど結構使えるからいいなと思って、TUMIの前のカバンを処分。
※結構大事に使っていて、くさやを貰ったらそれの袋が破けてひどい事になって(´・ω・`)それをクリーニングサービスで1万以上払って (´・ω:;.:... とにかく大事に使いました。



さーて、新しいカバンに色々詰めるかー (*´ω`) テンションマックスに、それは突然やってきた。 

       「う、内側の布がぁー 布がぁーーー」  ゴゴゴゴゴゴ 

いやーこれは無いでしょう(´・ω・`) テンションクーーーールダウン!
そして前のカバンは、ごみ収集車に持っていかれて、それもロスト。。。。

あのね、かったらちゃんと検品しなさいと何度いったら(ry 
面倒でも検品しましょう。



というわけで、一旦畳んだ段ボールとかを元に戻し、郵便局に来てもらって返品プログラムでドナドナドーナー。3時間のワクワクをありがとう。





とりあえずカバン何とかしなきゃ。他のカバンはあるけど、小さかったり重かったりして、やっぱりビジネスバッグが欲しい。
じゃーん、プライムナウ。パソコンでは注文できないけどスマホでポチポチと注文。
2時間でキタ――(゚∀゚)――!! 


Amazonでコスパ最高のビジネスバッグ

Amazonベーシック ビジネスバッグ ノートパソコン&タブレット ケース 15.6インチだ。



決め手は、高評価と販売数の多さ。
開封して手に取る。さっきのTUMIを触ったせいか、軽っ!



しゃりしゃり鳴るナイロン生地。まあ、収納は多そうだ。



縫合ステッチももっさり広いw まあ、こういうポケットは実際はあまり使わない。
おいおい、(´・ω・`) 1435円のこれと、3万円以上もするのと比べんなよw



要はいつもの道具がカバンに収まるかだけなのだ。これらは私がマックスで持ち歩くもの。
これらが全部しまえるかを確認。ちなみにTUMIには全部入った。



財布、IDカード、パソコン、ティッシュ、モバイルバッテリー、メガネケース、全部余裕。



弁当箱も普通に入る。合格だ。
暫くこれを使ってみよう。TUMIの購入はそれからでも遅くない。

結局カバンは、3~5万円のを購入しても4年から5年位でくたびれてしまう。今回のAmazonのは、なんと1435円www なのでコスパは最高だろう。









Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]