[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

恵比寿ガーデンプレイス散策2014/12/24 23:19:57


※撮影は12/21日

「リア充爆○しろ」とか言わるこの季節。いかがお過ごしでしょうか(・∀・)
恵比寿ガーデンプレイスにとってもゴージャスなシャンデリアがあるというので見に来た。



恵比寿駅から長い動く歩道で移動すると、大きなクリスマスがお出迎え。



遠巻きに見るとこんな感じ。



奥に進んでいくと、シャンデリアが見えてくる。


恵比寿ガーデンプレイスのシャンディリア

バカラを代表する2種類のシャンデリア17基をミラーとともに4層に組み合わせ、高さ8.4m、幅4.6m、灯数410灯、重さ1.8t
うわあああああ でっかい! 一体幾らかけているんだろう。



折角なので、ウェスティンホテル東京を覗く。実際走る模型列車がクリスマス仕様になっていた。
奮発してラウンジのバーで飲んだけど、とても雰囲気が良かったな。さほど高いイメージはなく、上品なショットバーという印象。内装がとってもゴージャス。


仕事納め・送別会2014/12/26 23:59:59



今年2月から仕事を始め、あっという間に年末。今回は残念ながら契約更新が取れず、今年一杯の勤務となった。

派遣の私に2回も送別会を行ってくれたり、業界研修を最後までやらせてくれたり、何十人からの社員から励ましのお言葉を頂き、眼の奥が熱くなる思いであった。本当にありがとう!

11ヶ月間は本当に早いもので、仕事を覚えてきたかなと思った矢先での契約終了だったので、おしい気がするが、逆に考えると、派遣だからこそ良い面でもある。
なお、来年の仕事はもう決まっており、1月早々から仕事になる。
来年は、今年と違った職種であるが、電子関係である事には変わりはない。


東京駅

新しいCADや測定器の使い方の習得ができたのもあるが、何と言っても、仕事をまともにできなかった2年間のブランクを完全に克服できた気がする。
また、派遣社員は思ったほど悪い環境ではない事もよく理解できた。まあ、派遣会社にもよるのだろうが、少なくとも私の所は、次への就職先活動も早かったし、スキルアップのための目標をチェックし、将来のプランを話しあったり、契約終了と分かった時点で営業が全部をお膳立てしてくれ、こちらは特に履歴書を管理しなくても、全てを私の担当営業に託すことができる。

今までの転職活動を振り返ると、経歴書を一杯つくって送って、何十とある会社から連絡がやっと来てから面接して、ほとんどが不採用や連絡なし。電子業界一筋で頑張ってきたのに、転職回数で言われ続けて来た(ほとんどは会社都合でですが)のが、一転してスキルが高いと評価され、転職場所の広がりが出た。

日本の転職のシステムが歪んでいる感じは否めないが、私のブログの2年の悩みを考えれば、まずは派遣でも働いた方が幸せになれる気がする。正社員になれないと悩んでいる方は、まずは派遣という道も考えてみたら如何だろう。 一年一年を大事に生きていく。

  (内容を雑多で書いたので、後日精査するかもしれません)


LMR62421キットを組み合わせて作る3.5~25V実験用安定化電源の製作2014/12/28 23:21:48



今年は趣味の電子工作を余りやらなかったな。という訳で、実験用電源でも作るか。
今まではその場しのぎで電源を使っていたのだが、電圧を変化させながら測定とかするときに使える電源があればいいなと常々思っていたところだ。



なるべく楽しようということで、電子回路の大半は既成品を組み合わせる。
超小型2線式LEDデジタル電圧計(赤色)250円 こちらは20Vに改造する必要がある。
ヘリカルポテンショメータ3590S(50kΩ)700円 普通のボリウムでは多分調整厳しい。
手持ちの3.3VACアダプタを利用したが、3VのACアダプタもあるので、こちらを使えば3.3Vとかから調節ができる。

あとは、スイッチ、ターミナルやら配線材、つまみなどで2000円位
予算は、合計6000~7000円程度。

まずは、ケース無しで動作確認。



さて、ケースを組み立てていこうか。千石電商の1階奥左にターミナルとかがおいてあって、使いやすそうなものを買ってきた。



穴あけはこの前紹介したメジャーのマスキングテープがとっても重宝した。これは使える。
それにしても、角穴をあけるのはヤスリとドリルとニッパーで1時間はかかったな。



良い感じで7セグメントが入った。



あとはスイッチとか端子を取り付け。



ポテンショメータは取り付け前に配線しておいたほうが楽。



中を配線。右上のトグルスイッチは出力スイッチ。



ACアダプタは、一応逆極性が刺されても問題ないようにFETを入れている。過電圧は守れないので、まあ気休め程度である。このDDコンバータは5.5Vが最大。




出力をモニターするLEDは抵抗だけだとLEDの輝度が変わってしまうので、2SK30のFETを定電流回路として利用した。実測で1.6mA



電圧を合わせる。合わせ方は、テスターと電圧計が同じになるように、電圧計の裏側の半固定抵抗器を回す。これがとっても小さいので、オシロスコープについてくる調整用ドライバーを使用したが、それがない場合は竹などを削ってドライバー代わりにしたほうがいいかもしれない。
±0.1V程度は気にしないのであれば、無調整でもOK。


実験用安定化電源の製作

完成!やっぱりちゃんとケースに入れると使い勝手がいい。多回転のつまみがあるお陰で、普通ではできない0.01V単位での電圧調整を可能としている。



もっと安価に作りたい場合はLM317に5KΩの可変抵抗を付けて、LM317をケースに取り付ければ、ケース自体がヒートシンクになる。その場合は逆に高い電圧のACアダプタを用意。

それにしても、マイコンとかプログラムしなくても、出来合いのキットを組み合わせるだけで比較的安く高性能な電源が作れてしまうんだな。



追記:



更に使いやすくするため、DC電源を外しても電池駆動できるようにしている。これで持ち運び自由な安定化電源として、喫茶店でも居酒屋でもデバッグができるwww



他の改造として、電流計を裏から接続できるように端子を付けた。電流計を簡単に接続できるのもポイントだ。



冷蔵庫の霜取り2014/12/29 16:29:58


冷蔵庫の霜取り

冷蔵庫の霜取り。いつもは年2回だったのが、今年は今回は1回。今年は土日以外は自炊しなかったから、冷蔵庫の開け閉めが少なく、そんなに霜はつかなかった。霜とりは直冷式は仕方ないな。
 

ずっと同じ明るさを保持するLEDランタン2014/12/30 17:09:47



以前に、100円均一で売っている3LEDランタンを高輝度化(白・電球色)で改造方法を紹介したが、電池の残量が減っていくと、明るさも落ちていく。ずっと一定の明るさを保つようにしたいものだ。という訳で、簡単な回路で一定の明るさを保つ回路を紹介する。



これが、その回路図。手持ち部品で構成したが、FETはPチャンネルのパワーMOS FETなら大抵はOKだろう。
PNPトランジスタとPチャンネルFETの典型的な定電流回路である。NPNトランジスタ2つ使った構成はラジオペンチさんのページで紹介されている。

R1は、電源が切れていても蓄光的にLEDを光らせるための抵抗。必要に応じて入れておく。この抵抗はスイッチに並列に接続してもOK。
LEDは、温かい光ということで、電球色を使用
R2,3,4は合成抵抗で3.3Ωとなるようにしている。もちろん1本でも良いが、その場合は1/4~1/6Wの抵抗を使用。この値はLEDの輝度に密接に関係している。



100均のLEDランタンは中がスカスカなので、空中配線で埋め込んだw FETは電池が新品の時は、多少熱くなるので、文房具のガチャックで挟み込んで放熱。放熱については、実際使うLEDと設計電流によって検討が必要だろう。

また、このLEDランタン。なんと赤リードがマイナス、青リードがプラスと、なんともひねくれた色使いなのだw 改造時は十分注意(ロットによる差異あり)



2.5Ω(抵抗4パラ)時の定電流特性。260mA程度。ただ6V時ではFETが熱くなるので、最終的には3パラの150mA程度に調整した。このランタンは家族に渡すもので、自分で使うわけで無から慎重になった。

電源試験では3.6Vまで定電流をキープ。それ以下でも暗くなるだけでLEDは光り続ける。
3.6Vは1本あたり0.9Vなので、乾電池の終止電圧まで使える事になる。

電池は3本でも動くのだが、エネループ使用を考慮し、4本構成のままとした。



スイッチとLEDの配線を変更して最終チェックをして、



動作に問題がないことを確認してから、ホットボンドで回路を固める。


電池残量が変わってもずっと明るいLEDランタン製作

これで、電池が少なくなってきても明るさが全く変わらないランタンの完成である。
電球色はなかなかいいね。応用として、ACアダプタを差し込める様に改造してもいいだろう。

ランタンの高輝度LED化については、以前の100円均一で売っている3LEDランタンを高輝度化(白・電球色)に情報を公開している。

備えあれば憂いなし (・∀・)

明治神宮でゆく年くる年2014/12/31 23:59:59



大晦日恒例の初詣。今年は11時頃に到着。境内はガラガラ。



年内参拝ができるようで、1月1日を待たなければ参拝をすぐに終わらせることができる。


明治神宮で初詣

午前0時前に、まずは「君が代」の斉唱を二度行う。歌詞内での「さざれ石」は明治神宮にもあるある。参拝は門の順番で南~西~東の順で参拝。私は西だったので、0:15には参拝を終えた。



一時間位待った程度で参拝できたので、今度から早く来て並んでいたほうが早く帰れそうだ。



帰りはもちろん、原宿駅臨時ホームから。



まだ終夜運転時間前なので、電車は座ってラクラク帰宅できた。

という訳で、今年一年色々とありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。





Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]