SC-88VLを分解 ― 2013/08/16 21:50:08
ローランドSC-88VL音源が出てきたので、電源でも入れてみるか。
これは1996年4月に購入したもので、SC-88PRO STを購入してからずっと使わなかった物だ。
もう17年も経っているのか! 改めて驚く。
midiを流してみる。問題なし。ボリウムがガリガリしていたが、数回回すとそれも直った。
音も全く遜色なく再生。
という訳で中を開けて観察。wavetableとなるROMが載っている。
日立(現ルネサスエレクトロニクス)H8/510(HD6415108F10)が搭載。20MHz動作。
今じゃ音源がパソコンひとつで、この音源の処理をまかなえる。
液晶コントローラは東芝T7934。これは汎用キャラクタLCDに使用されているHD44780やNJU6420Bと互換があるチップ。
バックアップ電池の電源を確認したら、なんとまだ3.0Vもあった。念のため交換。
当時作ったmidi曲を聴いて色々思いにふける。こんな曲をよく作ったなと我ながら感心した。
色々思い出のある音源だったな。
最近のコメント