[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

「eneloop(エネループ)」のデザインが変わってしまう2013/03/01 00:50:33



いつも便利に使用している繰り返し使える充電電池「エネループ」、三洋電機がパナソニックに吸収されても、エネループブランドは存続していた。




なんという事だ!エネループのデサンが企業名に!

なにこれ!ひどい! あんまり批判コメント書かない私でも、これはどうなんだ?
なぜそこまでして企業名を出すか?エネループでいいのに。私達電子工作でも性能が高いエネループをよく使うのはもちろんの事、限定版のレインボーやらチョコレート色など女性もデザインで購買意欲のそそる充電式乾電池だっただけに、センスの感じられないデザイン変更はとても残念である。



いままで何気なくエネループ使っていたけど、エネループのロゴに合わせて写真とっていたな。
ホントデザインは洗練されていたなぁ (´・ω・`)

関連記事



I2Cインターフェースで異なる電圧の接続2013/03/02 03:43:34


I2Cを異なる電圧で使う場合の回路

I2CはEEPROMを初め結構色々使われている通信インターフェースの一つ。システム内で使用するとき、同じ電圧で使用する場合では単にプルアップで接続すれば良いのだが、最近では3.3Vと5Vの混在システムも増えてきた。

その場合は、FETを入れるだけで電源を分離することができる。具体的には2N7002などの安価で入手性の良いNchFETを利用することができる。



これは、ある基板を異なる電源のI2Cに接続するために改造した例。



これがその結果。クロックを観測すると、上が5V側、下が3.3Vの波形だ。特に問題なく電圧が変換できている。1.8Vはまだ試していないが、3.3Vと5Vで400KHzであればFETでも長年実績のある回路なので問題はないだろう。

FETの応用として、シリアル通信でも異電圧間のインターフェースに利用が可能だ。但し、通信速度によるスルーレートなどの確認が必要。
9600bps程度では問題はない。 → FETで異なる電圧のインターフェース



ところで、このFETによる異電圧のインターフェースについて、Ver2の旧資料(pdf)(※現在は無し)の41ページにFETを使ったブリッジが記載されていたが現在最新である日本語版最新のI2C仕様書Rev. 5.0J — 2012 年10月 9 日(pdf)には記載されていない。資料によると、バスブリッジが紹介されている。

これはどういう事かが分からなかったのでツイッターで何となく呟いたら、NXPからの回答をいただけた。どうやらFETを使った回路ではスレショルド電圧などに絡んだ問題が起こる場合があるので,仕様書に掲載しなくなったとの事だ。(ツイッターでの回答
  

また、FETを含め独自のレベル変換器を用いる場合は、充分な評価をお願いしたいとの事だった。(ツイッターでの回答) NXPでは保証範囲から外したということだろう。

なるほどそういう事があったのか。ちなみにFETによる回路は、今まで私はよく利用しており、デバイスが1~2個程度では問題に遭遇したことがない。むしろプルアップや直列終端の値や容量が適正に設計されないと問題が起きる事があるので、その辺に神経を使う。


あと、I2CでSDAが固まってバスシステムが止まった場合、SCLを9回叩くとハードリセットする事を知った。尤も、デバイスにハードリセットがあればそれを利用することや、そのデバイスの電源を制御するからくりをつけておいた方が良いのは言うまでもない。
また、Ultra Fast-modeという5MHzは、片方向通信なのでご注意を。(ご本家からご指摘いただきました


今回はツイッターで色々NXPから助言を頂いた。迅速な対応に感謝感謝である。


 I2C仕様書

※2014/8/14リンク修正



「乾電池式定電圧電源」完売御礼2013/03/03 02:51:49



去年の12月に18台分を組み立てた乾電池式定電圧電源
個人では初めての基板設計デビューの装置だ。完成品を18台作成。1台は自分用に、残り17台の殆どは頒布品とした。

購入して頂いた方、本当に有難うございます  (・∀・)
正直、これは反響が大きかった装置であった。ニッチな部分が合致したというのだろうか。
ブレッドボードで便利に使えるとか、商用電源の安定化電源を持ちださなくても実験できるとか、色々と感想を頂いた。3.3Vと5Vだけに電源を絞ることで安くできたのも良かったのだろう。



「乾電池式定電圧電源」完売

その装置が昨日の注文で17台全てのストックが無くなった。不良品対策として、部品を載せた予備基板2枚は作ってあるが、3ヶ月位で全部なくなるとは思わなかった。
注文された方は2台まとめて買って頂いたり、追加注文を頂いたりと中々好評だった様だ。

最初のバージョンなので改善する所はある。今回手直しした所は、
  コイルを大容量品にして定数を10uHにする(電流の問題とコイル鳴き)
  ポリスイッチの位置を出力に(入力にするとすぐにトリップして使い物にならない)
 これら2つは、改修作業で一番時間を取られた部分でもあった。

改善したい部分は
  スイッチの操作性(頻度に切り替えないとはいえ、操作性が良くない)
  LEDの2色化(電圧違いをひと目で分かるようにしたい)
  部品の実装の見直し(特にコイルは実装を変更)
  プローブの処理を簡単にしたい(結構これが手間のかかっている部分)

以上を次のバージョンに盛り込もうと思う。

ただ、今の時期は試験勉強などで時間が取りにくいので、5月のゴールデンウィーク頃から取り掛かろうかと思っている。これが欲しかった方には、おまたせしてしまうのだが、次回にご期待願いたい。次も20個作る予定で値段も据え置くつもりだ。


ほぼ同じ時期に作ったPIC12F629キットはまだ手元にあるがw 500円なので買ってね (・∀・)


耐水ペーパーのカットを小分けするとき2013/03/04 23:39:34



工作でよく使う、紙やすりや耐水ペーパー。これを少しずつ使うとき、皆さんはどうやって切り分けて使っているのだろう?


耐水ペーパーはハサミで切っているけど・・・

新品のハサミやナイフでヤスリを切ると、刃に良くなさそう。
しかし、これも我流なので、どれが一番いい方法なのだろうか?


イカセンター新宿総本店へ行ってみた2013/03/05 23:18:48



今日は、とある件で新宿へ。夕方に前から気になっていたイカセンター新宿総本店へ。
雑居ビルの4階と5階にあって、一見目立たない感じだったが、入るといけすがドーンとフロアーを専有している。ちなみに、4階は完全禁煙なので、タバコを吸わない私にとって嬉しい空間。



なんとここは、生きたイカをその場で捌いて食べる事ができるのだ。テーブル近くのいけすに、悠々自適にイカが泳いでいる。



ヤリイカのいけす。



足は短く、身がコリコリしているのが特徴だ。



こちらは、スルメイカ。


イカセンター新宿総本店

生きが良いので、イカの吸盤が大将のうでにひっついているwww



おしながき。毎日更新。値段は良心的な値段だ。独自のルートで仕入れているので、この価格が実現できるそうだ。



ヤリイカの活き造り。まだ生きているよ! こりっこり! 活きたイカは透明なのだ。
うまいっ! もちろん日本酒で頂いた。



こちらはスルメイカ。生姜醤油の定番の食べ方でも良いが、ゴロ(イカワタ)に醤油を垂らしてよく混ぜた肝あえで頂く味も絶品。活きたイカをリーズナブルな価格で食べられるのが嬉しい。
新宿西口から数分歩いたところにあるので、また行ってみたい所の一つとなった。



西荻窪駅の戎(えびす)街へ立ち寄ってみた2013/03/06 23:25:25


西荻窪「戎(えびす)」

今日は用事で西荻窪へ。前から気になっていた「戎」(えびす)街の飲み屋へ出向いてみた。
なんというノスタルジックな街なんだろう。さてどこに入ればいいか分からないのでウロウロしていたら、店員さんの方から案内・誘導してくれた。



この通りの殆どが戎。私はひとつの部屋のある店舗に案内。早速注文。
串はほとんどが90円。基本の正肉、砂肝を塩とタレで頼み、イワシコロッケを注文。日本酒は戎ブランド。これで1000円とお値打ちだ。イワシコロッケはボリュームがある。



ほろ酔いで駅へ向かう途中、銅像を見つける。



なんだか見た顔だな。



どうやら、あのせんとくんの作者籔内佐斗司(やぶうち さとし)氏の様だ。この界隈で合計6箇所あるそうな。


昔のi8251のおまじない2013/03/07 23:44:56



書籍棚で探しものをしていたら、昔のトランジスタ技術を見つける。1986年6月のだ。自分がまだ学生の頃に購入したトランジスタ技術。


i8251は3回おまじないが必要

そこで、こんな記事をみて思い出した。このアドレス0に00を3回書くという操作は、私が社会人になって、ハマった事の一つだった。実際のデータシートでも小さく2~3行程度に書いてあったのを記憶している。バグと書くか、仕様とするかは曖昧な時代でもあった。DOS/V機では当たり前に聞く通信デバイスの16550もバグをバグと認めなかった時代もあったな。

今年もまた花粉症の季節がやってきた2013/03/08 23:47:32



3月に入り、日中は暖房も要らず暖かい日が多くなってきた。近所の梅が咲きほこっている。
今日は日中20度を超える所も。こんなに天気が良くてポカポカしているのに、憂鬱な時期になってしまった。そう、花粉の季節でもあるのだ。


花粉症対策グッズ

過去のBBSより、最初に発症したのが2008年なので6年目の花粉症。
去年の今頃はさほど酷い状態でなかったのだが、今年は目に来て鼻に来るw

ステロイド(フルチカゾンプロピオン製剤)の点鼻薬とロラタジン製剤があるのでひとまず安心。
稀に効かない日があったりするが、今までの薬の中では一番効果が高かった。
アレジオンやチバ点鼻薬なども試したが、あまりいい効果は得られなかった。以前に紹介した鼻マスクは、そこそこ効いたが、メンテナンスやコストを考えると手軽とまではいかない。

ところで、このロラタジン(商品名クラリチン)は、私にとってはよく効く薬で、眠くもならないので、ずいぶんと助かっている。残念ながら日本では処方箋が必要。アメリカでは市販薬として買える。

実は薬は1ヶ月もしくは2ヶ月以内の処方なら個人輸入ができる。クラリチンは日本では処方薬でもアメリカでは一般薬なので、1ヶ月以内の量なら輸入可能。やり方はここでは述べないが、使い方によっては便利だろう。くれぐれも自己責任で。


この時期の耳鼻科はとっても混んでいて、処方箋だけもらうだけでも待合室で立って待つことや、数週間後の予約となることもしばしば。日本の風土病なんだから、もう少し規制緩和してほしいと思ったりするのだが、色々難しい事が多いんだろうな。


荻窪駅南口の「曙ステーキ」チャレンジ!2013/03/09 19:03:36



前から気になっていたお店、曙ステーキ。去年暮れにオープンしてまだ間もない。
噂では旨いステーキ屋と聞いていたので、知り合いと入ってみる事に。
曙と言えば、大晦日にボブサップの対戦が印象的だった。色々とロゴに64と書いてあるのは、
第64代横綱の意味だ。テーブルも綺麗にしてある。



間口の狭い地下を降りると、意外と広い店内。ざっと40名位は入れる。
お客さんは一組いた程度と寂しい。まあ、夕方6時過ぎなのでまだこれから入ってくるんだろう。



店内はテーブル席の他に一人がけできるカウンターも備え付けてある。ケータイの電波は普通に入っていたが、WiFi環境が無料で使えるのは嬉しい事だ。
まずは水。これはレモン水が効いた水である。脂っこい食べ物にさっぱりした水。



早速ビールを。ビールがとっても旨い! 飲食店の基本を知るにはビールを頼むとまず分かるというくらいビールは大事な店の顔。グラスの冷え具合や注ぎ具合はとても良かった。ウマー



サイドメニューでタコの唐揚げ。塩辛くなくまずまずのお味。
ステーキを注文して紙エプロンもらってスタンバイ!



注文して10分位、やって来ました焼きたてステーキ!
ボトムサーロイン 200g 1,500円だ。和風ソースが付いているが、好みで備え付けの塩コショウでも美味しく頂けるとの事だ。


曙ステーキ

私は、がっつりとリブロース300g 2800円を注文。もちろんライス付き。さてアツアツを食べてみるか。おおっ!!!! これはウマイ!!! 焼き加減がミディアム・レアぽいが、なんという旨いステーキなんだ。この値段でこの味なら納得だ。300gは多いかと思ったが、ライスを含めてペロリと完食。いやあ美味かった。本格ステーキが食べられるのはいいな。

味はとっても良かった。ただちょっとだけ残念な事もある。従業員さんがジーっと見ていたり、食事中は仕事の話とは思うが、ヒソヒソと会話が延々と聞こえたり、コートを預けても、帰りは持って来なかったり、配膳が相手と逆だったのに失礼の言葉が出なかったり。飲食業のイロハなので、この部分が徹底されたら、もっと印象が良かっただろう。

とはいえ、これだけの美味しいものを提供しているのだから、是非是非頑張って欲しい店である。




エンベデッドシステムスペシャリスト試験勉強中2013/03/10 10:48:06



来月4月21日の情報処理試験の一つ「エンベデッドシステムスペシャリスト」試験の勉強中。
約2ヶ月前からボチボチ初めて、やっとまともにエンジンがかかって来たところ。


国家試験の勉強(情報処理系)

2009年版の本で勉強しようと思ったのだが、amazonで中を見られるのでチェックしたら、内容に多少の違いがあったので、最新の本を買い求めることにした。確かに2009年からは情報処理試験の内容が全面変更されたので、教本がまだ過去問題や傾向が整理されていなかった時だ。
本は2冊。左側が午前問題対策、右側が午後問題対策。表紙は面倒なので取り外して学習している。


午前対策本はやっと半分位。SQLサーバーとかは全然解けないorz 専門分野でない所はとっても難しいし、覚えることが多すぎる。今回の試験ばかりは弱気。

午前の試験は2部構成になっており、この教本でいうレベル3という問題がついたものを勉強するが、殆ど全てをまんべんなく勉強する必要がある。
午前1は4択30問で50分。1問につき約1分半強と少なめの時間配分だ。
午前2は同じく4択25問で40分。こちらも1問につき約1分半強。
基本情報技術者試験を受けた時は2時間30分で80問で1分チョットよりは時間があるが、それでも時間配分を誤ると足りなくなる時間。



それにしても厚みが厚い教本だ。残り42日でどれだけできるだろうか。去年の国家試験は、電気工事士と危険物を取ったが、今回の難易度はもっと難関。
特に午前1は合格したら向こう2年は試験免除されるので落とさないように勉強だ。
春期試験は花粉症と重なるからちょっと辛いが、何とか頑張ってみる。







Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]