[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

LED化した100均のランタンを更に安定化2012/09/18 17:43:57


100均ランタンのLED化・定電圧化

前回、100均クリプトン球ランタンをLED化して、工作や夜の読書に重宝しているが、使っている内に不満な事がある。

  電池が無くなるにつれて、だんだんと暗くなっていく。
  電池が4本もあって、電池が無くなる度に4本も充電するのは面倒。

この2つをクリアするべく、昇圧回路を使って電源を安定させる事を思いついた。既に居酒屋ガレージ日記で、定電流化している記事がある。回路を作っても良いのだが、電池込みで609円で買える携帯電話充電器がコンビニに置いてある。これを利用しない手はない。
これを簡単に流用することにしたので、定電圧動作でLEDを点灯させることに。



ジャンクを漁っていると出てきたのがこれ。分解写真などは、随分昔にホームページで記事を書いている。最近のは改良されている様だ。



これは約4年前に購入したタイプの物。インダクタがチップであるのと、平滑コンデンサもセラミックコンデンサの小さい物だけだ。100mA以内であれば使える。最初こちらで製作したが、コイルを交換しても数分で故障した。今回の用途には使えない



こちらはつい最近購入したもの。コイルが大きく、部品は結構良くなっている様だ。今回はこちらを採用。昇圧ICの刻印がL50と書いてあるSOT23-5パッケージとだけで、素性が分からないがやってみよう。



早速分解。携帯のコネクターは特に必要ないので、この様にマイナスドライバーを入れてテコをいれてやれば取れる。



出てきた端子を端子台にすればハンダ付けも楽だ。左から制御端子(GNDで出力開始)、真ん中が5V出力、右がGNDである。これはFOMA端子なので、他の端子の場合は調査が必要。



この様に端子を利用して両サイドをハンダ付けしておく。GNDを入れる部分となる。



端子のプラスはX15と見えている側がプラス。これはポリスイッチで、過電流で流れなくなり、一度電源を切ると再度元に戻るリセッタブルヒューズ。マイナス側は取り外しておく。



プラス端子を適当な長さでカット。少し曲げておく。



失敗例。最初の試作。古いタイプで作っている。単純に電池部分に電池を、出力部分にLEDを接続。めでたく点灯。点灯して喜ぶのもつかの間、ここで重大な欠点が! (´・ω・`)
このつなぎ方だと、昇圧回路がずっと動作してしまい、いざという時に電池が無くなる可能性があるのだ。



成功例。何度か試行錯誤して改造した方法はこちら。左右の制御ピンとGNDをショートして、それをスイッチの部分まで引っ張っていった。動作中は基板が暖かくなるので、浮かすようにして配線したほうが良いだろう。LEDの抵抗は7~10Ωと200mA以下にしておく。流しすぎると壊れる可能性があるからだ。(私の場合は47Ωを6本並列で約7.8Ωにしている)



この部分からGNDが入る様に配線を変更。



これで完成。ただ、まだ作りたてなので、暫く使って様子をみる予定である。



フル充電のエネループ約2.5Vで出力が4.8V、1.2Vでも3.6Vの出力。電池が少なくなっても明るさがさほど変わらないのが良い。そして電池が2本で済む。当然電池には600mA位は流れるので、計算上で3時間程度しか使えなくなるが、そんなに長時間使う目的でないので問題ない。
追記:実際はもっと点灯するようで、3時間経っても一本あたり1.1V以上の残量。



これで部品のハンダ付けのスポットライトとして活躍してくれる。
あれ、今日はマイコンのハンダ付けをしようと思っていたのだが (´・ω・`)
LED気になりだしてね、LED工作しちゃったよ (´・ω・`)

  →携帯電話充電器の分解方法はこちら(エアーバリアブルホームページ)






Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]