[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

金環日食、いよいよ明日2012/05/20 09:17:02



夕方MXテレビ(東京でのみの放送)でミクの日大感謝祭のメイキング特集+コンサートの一部を放送していた。ミクかわいいよミク(;´Д`)



さて、いよいよ明日となった金環日食。そして気になる天気。より詳細の天気や雲の予想は、GPV気象予報金環日食予報と信頼度が便利だ。

金環日食になる地域はうっすら雲が掛かる予報。今日の朝程度の雲なら、日食の状況は日食グラスで観測可能だった。明日に期待だ。3年前の教訓から、撮影や観測は予行練習をした方が良いだろう。


2012/5/20 23:00現在

わかりやすく簡単に知るにはウェザーニュースの予報。こちらでも絶望的な予報は出ていない。明日は早起きして金環日食を楽しもうじゃないか。ライブ中継もつないでおくと良い。ライブ中継の中でもパナソニックの富士山から行うライブ中継は期待が持てる。
3年前の皆既日食でもそうだったが、ライブ配信はとても混雑するので、有名な所は前もって接続しておいたほうが良いだろう。ニコニコ動画プレミアムですら落とされた位だったから。
観測には専門家からの発表されている事を守り安全で楽しく観測に心がけよう。



日食グラスは、もう殆どの所で手に入らないとおもわれる。だからといって諦めない。
このようにピンホールを作って準備しておくのも一考だ。これなら家庭用のアルミ箔やダンボールだけで出来てしまう。ピンホール越しから写り込んだ光を観測することも楽しいだろう。

  →Eclipse live from Fujiyama (Panasonic special contents)


アサブロでアクセスランキング2位!

それはそうと、私が使っているアサヒネットのブログ「アサブロ」のランキングが初の2位に。
過去最高は4位。3位を飛び越して2位となる。



ブログを初めたのが3年前の5月21日。3年ちょうど経った事になる。3年間、結構どうでも良い記事が多いが、ほぼ毎日記事を書いてきた事もあり、希にヒット記事が出てくる。
下手な鉄砲数撃ちゃ(ry



最初の頃は20~50人/日が2年後200人/日、そして最近では800人/日まで増えていった。常連さんの増加は今でも増え続けている。いつも私のブログに来ていただいている方に感謝。



2位になった理由の一つに、日食関連の記事で検索によるアクセスが+約1000件/日あり、日食が終わったら普通のアクセス数に落ち着くと思われる。それにしてもコンスタントに800人/日にまで成長したブログになるとは思わなかった。

というわけで、これからもブログを宜しく (・∀・)
ブログ以外にも、昔からのホームページ、そして掲示板があるので、そちらも宜しく。
ツイッターもやっているので、興味があればフォロー宜しく(`・ω・´)

-------
3周年を記念して6月第2週あたりに何か催し物を企画中です。その時になったらまた告知しますのでご期待下さい。



感動の「金環日食」2012/05/21 09:14:23



今日は目覚ましを6時にセットして早起き。外は曇り。前回皆既日食は殆ど見ることが出来なかったあの日に似た天気。ライブカメラの中継で見ようかと思っていたら、6時半頃から晴れてきた。まさか撮影チャンスがあるのか?

溶接ガラスを使い撮影を開始。6:39頃、かけ始めている!
マニュアルISO100 1/500 F6.4  28.1倍(675mm@35mm)



7:17、とりおり雲が入ってくるが、輪郭も黒点もハッキリ分かる状態だ。



7:27、随分細くなった太陽。金環日食はあと5分程。


溶接ガラスで撮影した金環日食5/21 7:34

7:34 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  金環日食!!!! 
マニュアルISO200 1/250 F8  28.1倍(675mm@35mm)

カメラ撮影後、日食グラスでしばらく金環日食を堪能。もうね、本当に感動するよ。感動で涙腺がやばくなる。そして何か元気が出てきた。本当に見て良かった!



8:19 そして太陽が見え始め、日本最大の天体イベントが終わる。日本で見られる今度の金環日食は2030年、皆既日食が2035年だ。

なお、日食ではないが、来る6月6日に金星の日面通過が観測できるので、日食グラスは捨てずに大事に取っておこう。




せっかくいっぱい撮影したので、gifアニメでつないでみた。



溶接ガラスは緑だが、ビクセン製の日食グラスはこんなイメージで見ることが出来た。



撮影方法は、こんな感じ。アクリルで固定した溶接ガラスを手に持って、レンズにピッタリくっつくようにして撮影。太陽を直接見ないように、ガラス左側をファインダー代わりにして位置を定める。
デジカメの性能が良くなり、手ぶれもせず、しかも高解像度で撮ることが可能になった。
(・∀・)黒点がコンデジで撮れるなんて凄いね!



ピンホールももちろん試したよ。



かけ始めの頃。穴から通った光が欠けている。



これは7:35頃。見えにくいが丸く抜けている。



秋月ユニバーサルB基板で映しだした太陽。



今回の日本で広範囲に起きる日食はとても貴重なものだったらしい。体験して良かった。




twitterでは、日食祭り。こんな画像や、





こんな画像などが投稿されてとても良かった。ここでは紹介出来ないほど沢山の日食写真がアップされた。そのうちどこかのメディアで日食企画やりそうだ。

因みにライブカメラは、富士山中継とか国立天文台のライブ中継は全く繋がらなく、東海大学のUSTREAMで中継をみていた。民放は2009年の事もあって、はなから当てにしていないw



おまけ、レアな電光掲示板だなw



こんなイベントがあった事で、アサブロ上でのランキングが何と1位!ブログを始めたのが2009年5月21日なので丸々3年目にしての快挙である。



エアーバリアブルブログ始まって以来のアクセス数になった。ダブリカウントなしで3204とか、あり得ないアクセスだw



上位は日食関係。もう3年前の記事がアクセスされていたようだ。日食特需でアクセスが上がったが、また平常のアクセス数に戻るだろう。いつまでこのブログを続けられるのか分からないが、続けることに意味があると思っているのでこれからも書き続けるつもりである。




失業保険給付認定日3回目→その後久々の鳥もと2012/05/22 23:58:48



今日は失業保険の認定日でエルタワービル23階へ。あいにくの雨だったので、松葉杖1本だけを使って行ってきた。今回は請負もなにもないので丸々28日認定。就職活動は閲覧以外にも応募もしたが、今回は不採用。理由は簡単、松葉杖があるだけで就職に支障が出るのは、きれいごとではない話。FAEの職種は営業だから仕方あるまい。

その後、昨夜取れた歯の詰め物を直しに歯科へ末広町まで出向く。詰め物は既に十数年経ったものなので、新しく作りなおしてくれた。ここの歯科は平成元年から利用している所。3380円也。

これで晴れていたら秋葉原でも行くのだが、特別今欲しいものが無いので、さっさと帰宅。途中ハローワークで求人活動。



場所は荻窪の鳥もと2号店。火曜日の2時に呑み始めだw なんという体たらくぶりw 実は今月はお酒を殆ど口にしていない。久しぶりなのと、逆に今飲んで家に帰ってさっさと寝ようと思っていたのだ。


鳥もとで金目鯛の刺身

こんな時間にお客が来るのかと思ったら、これまた結構人が来るんだ。おみやげで買い付けも結構多い。20~50本単位で買っていく。焼き鳥以外にも日替わりサイドメニューなどがある。
金目鯛の刺し身や、ちくわの磯辺揚げなどをつまみにほろ酔い気分。
外も暗くなってきたし、もう遅い時間だろうなんて思って時計をみるも、まだ5時過ぎかよw



本屋とか寄った後、夕食も済ませて帰宅。8時前にはさっさと寝てしまった。
久々のお酒は結構効いたぜ。



ししゃもをフライパンで調理2012/05/23 15:19:32



子持ちカラフトししゃも(ノルウェー産)が13尾も入っているのに197円と安かったので衝動買い。
網もグリルもないのに、おいこれどうすんだ( ^ω^)

ぐぐると、フライパンとキッチンペーパーで調理するのが定番みたいだが、家にはそんな高級なものは無い。昔間違えてキッチンタオルを使って失敗したこともあるぞw

というわけで、まずはフライパンにオリーブ油を投入して、キッチンペーパーで薄く塗り、ししゃもを並べてフタをする。



これくらいの灯火で15分加熱。時間をかけてゆっくりやれば出来るはずだyo! ( ^ω^)


ししゃもはフライパンでも調理可能

15分後、ふっくら焼けたぜ。下の方がちょっとだけくっついているので、箸で丁寧に剥がすようにして取り出す。



夕食に早速食べてみる。うまい!! ししゃもマジウマ! 頭からしっぽまで丸ごと食べられる。
余ったのはラップかけて冷蔵庫に。3日位持つ。冷えてもうまいよ。



魚をフライパンで焼くコツは、

 油を薄く敷く
 フタを必ずする
 ゆっくり時間をかけて焼く

この3つを守れば必ず成功する。フッ素加工されたクッキングペーパも要らない。
いつもは鮭やブリの切り身だったが、ししゃもも今度から買っておこう。


→  な~んて (´・ω・`) 実際使ってみたらこうだったよ!





通院の記録11回目2012/05/24 12:54:48




今日は11回目の通院。レントゲン3枚(左足荷重なし上部、左外側側面、立位上部荷重掛け)と問診。レントゲン結果は前回と変わらないので省略。

前回同様、薬で痛みが無い時に、とにかく歩いて下さいとの事。レントゲンが正常になった時でも痛みがあるかも知れないが、その時次の治療を考えましょうということであった。
次回は2週間後6/7 10:30~ 治療費1250円也

処方は前回から吐き気止めを抜いた追加分のノイトリピン(朝夕2錠)とトラムセット(朝夕晩就寝前1錠)14日分で2320円也。
前回より処方されたトラムセットは、確かに疼痛に良く効く。但し足が直っているわけではないので、先生の言う通り続けていこう。

※記事を2つに分けました。


6/21追記:
通院12回目 同様の薬を処方。今後の予定7/5処方のみ、7/19レントゲン・経過観察。




第二種電気工事士試験受験票到着2012/05/24 18:40:38

特設 2013年用

※公式発表でなく速報値なので、内容については保証しません。




========================================================================
第二種電気工事士試験受験票到着

ポストを見ると受験票が入っていた。後45日なんて書いておいて、もう10日前なのか。焦る焦る。
今年は本当に色々ありすぎて、勉強とか手がつかなかった。時間はたっぷりあったんだけど、こんな状況だからね。

しかし、まだ「殿」なんて使うんだ。最近じゃ「様」に置き換えている所が多い。資格の手紙も全部「様」だったから違和感がちょっとある。
殿の意味は本来はこんな意味。会社で「株式会社○○○○殿向けシステム仕様書」とか平気で使われている場合があって、凄く違和感がある。おっと、話がそれたw



場所は、以前に基本情報技術者試験を受けた会場と同じだ。写真は説明を読むとデジカメをフォトペーパーで印刷した45x35mmのサイズで良いようだ。当然プリンターで印刷。
縦横比を約1.29倍にトリミングした写真をワードでリサイズしなおしてプリントアウト。街中の証明写真は600~800円位するし一発勝負だから、これは助かる。



さすがに勉強を始めているが、電線の直径や面積の事とか暗記が多いし、配線記号や道具だって同じ電気と思えない記号や配線だらけ。3相交流やデルタスターなんて学生以来だしな。
もしかしたら、落ちるかもと弱気になってみる(´・ω・`)

 大丈夫かな俺 (´・ω・`) 


筆記受かったら下オススメ。

100均LEDライト「ランチャー9」のスイッチ性能アップ2012/05/25 13:43:36



以前、「100均LEDライト「ランチャー9」を超高輝度LEDに改造」の記事を書いた所、反響が大きかったので、「LED・光り物」のカテゴリーを用意した程である。

スイッチはプッシュオンプッシュオフのオルタネイト構造になっている。このスイッチ、どうも接触が良くないものがあるようで、光のゆらぎなどが発生する様だ。

それでは、分解してスイッチの性能を上げてみたいと思う。
このスイッチは、分解が出来るが、個体差により外す難易度はまちまちであった。
 1.スイッチ部分をおもいっきり強く押しこむ→大抵は硬くて取れない。
 2・バネ側からマイナスドライバーなどでつっこんで取る→取れるものもあるが大抵は固い。
   そして無理するとプラ破損。簡単そうで難しい。
 3.スイッチキャップを外す→大抵は簡単に取れたが、物によっては破れる。

ということで、3番目のスイッチキャップをつまんで外す事を紹介する。それでも、作業リスクはある事をご承知願いたい。



ペンチでゆっくりと端から引っ張ってみる。物によっては簡単に取れるものもある。



スイッチをペンチで取り出す。ちょっと固め。外した反動で端子で手を切らないよう注意。そしてバネも外す。バネは単に置いてあるだけである。



引っ張って取れない場合は、ストラップやパッキン類を外し、ドライヤーなどで1分ほど温めて、



ゆっくり引っ張りだすと取れる場合がある。この時、アルミは熱いのでやけどには注意、



スイッチまで無事にとれたら、樹脂キャップを裏から外す。テコの原理で外すとうまくいく。



分解した部品。ゴムが破れても、ゴム系などの接着剤で修復できる。



取り出したスイッチ。特別なスイッチなので、秋葉原などでは買えない物である。これを分解してみよう。



先の尖ったマイナスドライバーで溝に差し込むと分解できる。



分解したスイッチ。



部品点数8点。帽子型の板の凸側のつばが2つの金具を接触させる。


ランチャー9スイッチ修理

こういうふうに端子に取り付けられている。オルタネイト構造は、ノック式ボールペンを想像するとわかりやすい。

普通のスイッチはエンボスやポッチなどの点接触構造なのだが、このスイッチの端子はノッペラな端子2枚で構成されている。これでは接触不良が起きて当然である。




端子の両端を少しだけ折り曲げて、合計4点で接触するようにする。こうすることで、スイッチが入った時は、丸い接点にツメが食い込んで確実に接触するようになる。
曲げすぎるとスイッチが動かないのでほんのちょっとだけ曲げる。



このくらい曲げる。ペンチよりも、ニッパーの先で曲げるほうが精度よく簡単に曲げられる。
曲げたら組み立て直す。端子や接点は手の油がつかないようにピンセットで組んだほうが良い。
出来ればアルコールなどで脱脂するほうが良いだろう。



ケースに当たる側の端子もちょっと曲げて、アルミ筐体に食い込む様に加工すると良い。
長い方のバネは、手で少し起こしてバネ圧を高めてから元通りにすると良いだろう。



元通りにする時に、アルミの内側からゴム系やシリコン系の接着剤を使ってスイッチキャップを取り付けると完全な防水になる。但し、その後2度と分解出来ないので、プラスチックに溝を予め掘っておいて、バネ側からでも後に分解できるような構造にしておいた方が良いだろう。



最後にプライヤーなどで締め付けて元に戻せば完成だ。



これで、振動にも強くなったし言うことなしだ。防水処理すれば完璧なライトになる。





今年も北海道のグリーンアスパラを注文→(゚д゚)ウマー2012/05/26 19:27:30



4月に予約していたグリーンアスパラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
それに私の生まれ故郷の会社なのでご贔屓にしている所でもある。



去年とても美味しかったので今年も採れたてを食べる。去年より3日程早い。



こういうガスコントロールフィルムで鮮度を保っている。



訳あり品なので大きさはバラバラというが、大きさも去年同様23センチ程度で太さもそこそこ太めが入っている。



一袋500gが2袋。


旬のグリーンアスパラ(゚д゚)ウマー

早速茹でて食べる。
き、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
塩ゆでしただけなのにやっぱりウマイー 食べ比べなくても分かるこの美味しさ。いきなり一人で穂先6本全部食べてしまった。



夕食は残った茎をスパゲティ入れて食す。ウマイアスパラが入るだけで、また味が良くなる。
しばらくは食事が楽しめそうだ。


※購入は、「8月中旬の未来の自分のために頼んでみた」の下にある[PR]から購入できます。


エクスペリア用イヤホンがアマゾンで1円?2012/05/27 13:43:41


えっ?amazonで1円イヤホン?

amazonを見ていたら、「ELECOM Xperia arc用ステレオヘッドホン EHP-XPIN100シリーズ」というイヤホンがなんと「1円」で売っている。エクスペリア用なのだが、amazonで1円はとても珍しい。これは何かの間違い?





他の色は正規と思われる値段が付いていたが、緑だけ「1円」wwww



この商品はamazonからの発送ではなく、提携ショップからの発送。いわゆるマーケットプレースとして出荷される。そのショップは評価が高いので安心と思われる。



エクスペリアが無くても早速注文してみたw 送料込みで241円だが、それでも安い。
どれくらいの品質か、応用が出来るか調べてみようと思う。

追記


まとめ買いの場合、どうなるか注文手前までのメッセージを確認してみた。実際注文したわけでは無いが、同じ所からの出荷とはいえど、amazonのシステム上では、送料も掛け算されてしまう模様。マーケットプレースの配送料ヘルプを読んでもひとつひとつに配送料が掛かるっぽい。





PIC10F322のNxCKS<1:0>に注意2012/05/28 00:07:45



秋月でもPIC10F322の取り扱いを開始した模様。PIC10F222等はベースラインなので、スタックポインタやリセットなどのプログラム上の制約が色々あったが、こちらは8ビットながら14系ミッドレンジに近い使い方ができるので、プログラムの自由度が高い。そして値段も45円と安い。
(2018/7/24 PIC10F322は8ビットでした。本文修正しています)


PIC10F322のオシレーター設定に注意

以前はストロベリーリナックスで評価基板だけが国内で入手できたのが、今度からは秋月でも買える。これは嬉しい。但し、チップ型の販売はまだである。


ところで、エラッタを見ると、クロック選択の部分NxCKS<1:0>がエラッタとして記載(pdf)されている。これは結構大きなエラッタで、最初に情報を頂いた方もこれで悩まされた様だ。



データシート(pdf)にはこのように記載。翻訳の誤植かと思ったら、



英語版(pdf)も同様に間違えている。



更に双方ともブロック図も間違えている。これははまるのも仕方ない。


並べてみるとこんな状態。合っているのは一つだけである。


ブロック図ではこういう風になる。NxCKS<1:0>を操作する時は十分ご注意を。

また、Hitech PICCも9.82ではヘッダーにエラーがあるようでうまく動作しない。9.83を使用するかXC8を使ってビルドする。

これらを気をつければ、少ないデバイスでDDSが出来たりしと、期待の持てるデバイスである。(この方のページの左の実験→PIC10F322を用いたDDSをクリックすると見られる。)


  →PIC10F322データシート(pdf) (直ってないので注意)
  →PIC10F322datasheet(pdf) (直ってないので注意)
  →PIC10F322 product page (最新はこちらのページをチェック)
  →Microchip XC8 page(air variable home page)







Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]