北海道旅行4日目 つくも水郷公園、九十九山 ― 2010/11/11 00:00:00
10時頃にホテルを出発。まずはつくも水郷公園。小学校の時は良く遊んだ公園だ。土曜日なのに、人が一人も居ない。そうか、11月から閉園なんだな。閉園といっても、柵で覆われているわけでないから普通に入れる。
そうか、ここでエビ釣ったり、ボート乗ったりしたなぁ。記憶の片隅から色々思い出してきたよ。
ゴーカート場。コースがそのままあって、ある意味驚く。その近くは天塩川が流れている。レインボーアーチの出入り口も懐かしい。
車で5分ほどの場所にある九十九山。5月の花見とか、初詣に賑わいを見せる。周りが砂利道だらけだったのに、付近は殆どが舗装されていた。
北海道旅行4日目 岩尾内湖、岩尾内ダム ― 2010/11/11 18:00:00
小さい頃、良く従兄弟のおじさんに連れて行ってもらったり、遠足で来た場所。その場所へ自ら車で行くのは初めてである。単調な道がずっと続く。周りが全部畑の所を真っ直ぐ走る。
走ること約40分、昔あったドライブインが見えてきた。現在では廃墟。
途中の休憩所で休憩し、白樺並木を超えて更に湖の真ん中へ。
湖の中央にある神社山公園に到着。日帰り旅行の殆どの場合、ここでレクレーションが行われる。バーベキューなども出来る様になっているが、今時期は閉鎖中。
何となく見覚えのある風景。オニヤンマを採ったり、帰りの車で酔ったりしたなぁ。
ここに来ている人は私と、つりで来ている2人だけ。水の透明度と、急に深みを帯びるのは、昔の印象とまるで変わらない。ここでつりもやったな。中学校の時だったな。
この付近、ケータイは圏外になる。GPSもケータイも当たり前の時代だから、こうして簡単に一人で車で初めて走る道を間違わずに来れるわけだよな。
岩尾内ダムの上も走ってみた。小さい頃広く感じたのだが、2台の車のすれ違いは出来ない狭い道路だった。
来るだけで、もう大きな満足度に浸ることができた。さて、レンタカー返却が3時半だ。そろそろ戻るとしようか。
北海道旅行4日目 士別市内、同級生と飲み会 ― 2010/11/11 21:00:00
※このページの写真は全て拡大されません。予めご了承ください。
岩尾内ダムから戻ってきて、士別市内で見納めておきたい所を車で周る。

岩尾内ダムから戻ってきて、士別市内で見納めておきたい所を車で周る。

学田スキー場跡地。切っても切れない思い出の場所。リフトも外され、備え付けのジャンプ台やロッジの面影もない。ただの丘になっていた。

士別市役所。物心ついた時から全く変わっていない建物と敷地。一体何年前からの建物なんだろう。

よくお世話になった整骨院が同じ建物で健在。

幼稚園から親しんできた西香園(さいこうえん)。1丁目区画丸々あったのが、今では1/3程度に。唯一登ったりして遊んだ二股の木があった。

40号線の裏手に。懐かしい看板が。

つくも横丁、まだやっているのか! 驚いた。裏の風貌は当時のままだ。

国道側より。サンシャインエイトビルの名前は、昔のままと変わらないのだが、表と裏では別の建物にしか見えない。


なんと、日帰り入浴できるのか。

入浴料500円、貸しタオル300円。中々温まる。昔からあったのに、ここのお風呂に入ったのは初めて。
「きのこ採っている最中に雨に降られたからきた」とか、[暫くぶり」とか、普通に地元民が利用しているお風呂場だったんだな。今度泊まる時、ここでもいいかもしれない。

そろそろレンタカーを返す時間が。ガソリンを満タンにする。200km位走ったのに10リッター。最近の車はガソリンを食わないんだな。

返す時間は3時半。10分前に到着。乗り捨て場所は、駅近くでもホテルでもなく、南町の方向。結構遠い。急ぐ旅でも無いし、周りを見渡しながらゆっくりとホテルまで歩いていこう。

ダイソーがあるんだな。
その後、色々と思い出の場所をカメラで撮りながら、ホテルへ。明日の準備やら、着替えやらしていたら、もう夕方。
今回の目的の一つ、楽しみにしていた旧友との飲み会。中学の時の面々と会うことになる。誰も高校以来だ。高校を卒業してからの飲み会なので、初めての事だ。

更に2人が駆けつけてくれて、大変な盛り上がり方になった。
昔の事から、今の事まで色々と談笑。話題が尽きることなくドンドン酒が注ぎ込まれる。
皆変わっていなくて何よりで。7時から飲んでいたのが、気が付けば12時閉店。それにしても、飲みすぎたwww
→ 酔っ払いすぎて、最終日へ
最近のコメント