[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

食の安全性2009/07/09 07:15:37

自家製とうもろこし
知り合いの方から、自分のところで栽培しているとうもろこしを戴いた。ちょっと小ぶりで市場には出回らないようなもの。でも、自家製なのでなにか安心感がある。週末に食す予定。やっぱりオーソドックスに茹でて食べるかな。

そういえば、とうもろこしは昔は実家の畑でもスイートコーンを栽培していたな。とうもろこしと呼ばず、とうきびといっていた。

とうもろこしも海外では遺伝子組み換えの品種が作られるようになって、食の安全を問われるようになってきた。遺伝子組み換えが即ち毒というわけではないが、未知の食べ物に自らモルモットになるのは御免だ。量産効果を狙った方向の結果、何かを犠牲にしてコストを下げてくる。口にする前に、何が入っているか位は今一度確認しながら食べたほうが良いだろう。

わざわざ合成着色料で色を付けるような食品は食べない・飲まない方がよい。そんな企業からの食品も避けたほうがよいだろう。しそ味のコーラ?物は試しで買ったが、こいつにも合成着色料が入っているな。こんなナチュラルな世の中というのに。アメリカじゃはっきりモルモットで癌になったって書いてある(アメリカへ出張へ行った時の喫茶店に置いてあったダイエット甘味料の裏面に記載されていた)合成甘味料が、日本だとゼロカロリーの飲料に普通に使われているし。どんだけ利権主義なんだ?ここら辺も読んだほうがいいかも。(wikiが全部正しいとは限らないが)消費する側が正しい知識をもって選択するしかないだろうな。

ということを書いていたら、こんな記事があった。

遺伝子組み換え「85%」に 米国のトウモロコシ作付け2009.7.4 19:22
※記事より一部抜粋
 米国のトウモロコシ作付面積に占める遺伝子組み換え作物の比率が2009年、前年より5ポイント上昇して過去最高の85%になったことが米農務省の調査で4日までに分かった。大豆も91%とほぼ前年並みの高水準。日本は米国から大量のトウモロコシ、大豆を輸入しており、「非組み換え」作物を買い付けるのはますます困難になりそうだ。
-------
85%というのは正直驚いた。こんなに遺伝子組み換えの比率が上がっていたのか。遺伝子組み換えでないものと畑を分けても、受粉で完全に分け切れないだろうし、納豆やしょうゆも原材料がアメリカならこれに相当するんだろうな。

排水口の詰まりに効果的なパイプクリーナーの使用方法2009/07/10 08:45:00

排水口が詰まった!
(この情報を元に実践されて起きた結果について、当方では一切関知致しませんので予めご了承下さい)
最近、シャワーを浴びるとユニットバスの排水口(写真上)の方から水が溢れて来るようになった。洗面所の水を勢い良く流しても同じ事が起きる。実はこの現象は今に始まったことではなく、既に解決方法があるのである。
情報元
引っ越してきた時から流れが悪かったのだが、数年前に特に水の流れが悪くなった。バスタブに張ったお湯を流す時も排水口から大量の水が逆流して来たので、大家に連絡して直してもらおうかなと思ったのだが、インターネットでこの様な業者のホームページを見つけた。このホームページはパイプクリーナーを扱っている所なのだが、親切にも水周りの色々な障害に対応する説明が書いてある。その一つに市販パイプクリーナーを使った方法が紹介されていた。
市販の液体パイプクリーナー
方法は、液体パイプクリーナを全部使い切って少し長く放置する方法である。これはパイプクリーナーメーカーが保証する方法ではないので、同じように行う方は自己責任となるが、これでだめなら大家へ連絡と言うことで実践してみた。パイプクリーナーは、市販の物を使うとき、粉末では奥まで行き届かず最初失敗した。成功した市販パイプクリーナーは髪の毛を溶かすジェル状の物である。
液体パイプクリーナーを流し込む
パイプクリーナーを浴槽の排水に2、洗面台に2、残り6の割合で排水口へ全て流し込み、数時間経ってから水を流して溶け出した汚物を押し流すというやり方である。
勢い良く水を流しても良く流れる
結果、ボコボコ音がして流れにくかった水もすっきり流れるようになり、とても快適になった。それ以降、大体一年~二年位すると同じように流れが悪くなるのだが、この方法で解決している。先ほどの業者さんの説明を見ると詰まるメカニズムが図解で分かりやすくなっており、恐らくこの家の詰まりの原因もそれに該当するであろう。なお、この方法で皆が同じ結果になるとは限らないので、実践する方は自己責任で。

[PR]パイプユニッシュ時間半分密着ジェル800g
[PR]パイプハイター高粘度ジェル2Kgつけかえ用業務用 【HTRC8】

荻窪 フォーク酒場 落陽へ行ってみた2009/07/11 19:21:07

荻窪 フォーク酒場 落陽
自宅へは荻窪駅を経由してバスで帰宅するのだが、荻窪駅北口は完全に開発へ向けてスタートした模様だ。「珍来」、「荻窪まんじゅう」、果物屋の方はもう閉店してしまった。珍来と同じ昭和27年から57年続いた「鳥もと」ですら、2号店が稼動し始めたものの、8月末閉店し、この一帯はJRの開発になってしまう。実に寂しい限りであるが、時代の流れには逆らえないだろう。

ところで、荻窪といえばノスタルジックな所がまだまだあるのだが、この一帯の隣のビルにある、知る人ぞ知る、フォークソングを歌える所がある。それが「フォーク酒場 落陽」である。歌いたいフォークソングを持っていれば、リクエストカードに書いてリクエストすれば、マスターが隣でギターを弾き、歌詞本を見ながら歌える所だ。テンポずれや先走り、音程不安も全部となりでアシストしてくれる。おそらく弾けないものはないと思う。チラッと店内を見渡せばピアノとか打楽器もあった。ギターも展示してある。

寺尾聡(それフォークか?)とかペギー葉山、松山千春とか数曲程歌ってきた(やばい歳がばれるwwwww)カラオケにない新鮮なムードがある。私位の年代は、中学や高校のバス旅行のとき、学級で「旅行のしおり」なんてものを作り、バスの中でカラオケをやっていたな。そんな事を彷彿させる。

他にも常連さんが楽器を持ち寄ったり、ライブを行ったりする。弾いてみたくなってもOKだ。 なお、貸切などで入れない場合もあるので、何人かと訪問する場合はホームページで営業時間をチェックする事をオススメする。私は何度か来店しているが、歌っても観ても本当に楽しいのでまた行きたいお店である。

※写真は撮影OKでしたが、ブログなどの掲載については、演奏者の許可が必要との事です。

2013/10 追記:荻窪店は新橋本店になり、荻窪から無くなりました。

学研の大人の科学Vol.24 4ビットマイコン(GMC-4) キーへのアクセス準備2009/07/12 06:46:22

キーから信号を取り出すには、キーのシールを剥がす。ゆっくり剥がす
これを買ってから、ある事を行おうと思っていたら、あっという間に一週間が過ぎてしまった。こんな調子で伸ばし伸ばしにしていると、本当にやる気が消失してしまいそうになる。とにかく前に進むために製作を開始する事にした。

まずは、キー入力の方から信号を取り出せる様にする事である。まだ周辺ハードが決まっていないので、ブレッドボードでの開発で手軽に使えるように、ジャンプワイヤーを差し込んで使えるような端子台をつける事にしよう。半田付けをするためには、キーのシールが半田が付けられる部分を隠してしまっているので、一度貼り付けたキーを剥がす。低粘着なので、ゆっくり剥がせばOK!
剥がしたキーを埃が入らないようにビニールなどに貼っておく
キーはまた使うので、粘着にゴミなどが入らないようにビニールなどに貼って保管する。
基板の切れ端を使って端子台とする
基板の切れ端を使って端子台とする。マイコン基板と端子台とする基板を両面テープで固定だ。
半田がキーのパターンへ流れないようにマスキング処理
半田付けの時、不用意な半田ミスなどで、キーが利かなくなることの防止や、作業中の汗などで動作不良を起こさないように、キーのパターン全体をマスキングテープなどでガードする。
細い電線で配線(AWG30/0.26程度 半田ノリがよい潤工社のジュンフロン線を私は好んでつかうが)
電線は横4行、縦5列、電源2本の合計11本を引き出した。この縦5列はセンスラインなので、もしかしたらプルダウン処理が必要かもしれないがとりあえずは、そのまま配線。
裏面に電線を回して半田付け配線する
裏面に電線を回して半田付け配線する。
電線に注意しながら元通りにする
電線をプラスチックの筐体と基板に挟まない様に注意しながらねじで固定。その後マスキングテープを剥がす。マスキングテープを剥がした後は、布やティッシュでスイッチの部分を拭いたほうが良いだろう。チョッとした汗でも導通するようだ。
裏はこんな状態 電源も配線している
裏面はこの通り。
動作テスト
キーを元通りに貼り、電池を入れて動作チェックをして異常がなければ完成だ。
これでジャンプワイヤーが差し込める様になった
これで、ジャンプワイヤーが差し込める様になり、信号が簡単にアクセスできるようになった。って今何時だ?・・・・・・・ 問題はこれからなんだがな(´・ω・`) つづく・・・・

(学研関係の記事はこちらから一括で読めます)
[PR]大人の科学マガジン Vol.24 (4ビットマイコン) (Gakken Mook)

今日は都議会議員選挙2009/07/12 16:16:13

今日は都議会議員選挙
投票に行った所で何かが劇的に変わるわけでもないが、行かないのはもっと変わらない。なので、洗濯や掃除が終わったら行く予定。前はバスで近くの小学校へ行って投票していたが、今度は歩いて3分の所になった。

所で、こんな便利な世の中なのに未だにジュラルミン箱に紙と鉛筆。会場設置から開票などの大量な人たちの時間外出勤。実はこういう経費も税金から出されている。バーコードで来場を管理まではするようになったものの、早くネットなどの電子投票システムを導入し、このようなコストを下げ、税金が余った分を有効に使ってもらいたいものだ。

あの有名なお方がニコニコ動画に何気に凄い技術を披露してきたなw2009/07/12 16:47:20

Atiny85+SDカードでWave再生(著作保護のため拡大率を制限しています)
あの電子工作の老舗ページELMのChaNさんは、マイコン野郎にとってはご存知であるから説明は省くとするが、(ググれば出る)ニコニコ動画に、また面白いものをうpしてきたぜ。

ChaNさんは、どちらかというとアトメル派であり、主にそちらの製作記事が多い。PICのミッドレンジを比べると、性能がアトメルの方が上だからね。そういや去年はアトメルがマイクロチップとオンセミコンダクターからの買収劇もあったなー。結果としてはオンセミがやーめたといって、じゃあうちもとマイクロチップもやめたわけなんだが。(ソース

何が凄い事かといえば、AVRの8ピンマイコン+SDカードでwave再生だもんね。恐れ入ります。気軽にとは言えども、これを見た人なら多彩な応用に夢を膨らませるんじゃないのか?AVRマイコンでちょっくら作りたくなってきた。

動画前半は、8ピンデバイスの歴史、中盤は8ピンマイコンの紹介、後半は8ピンマイコン+WaveTable式オルゴールそして、極めつけが8ピンマイコン+SDカードによるWave再生だ。ただ、初心者にとってはまだまだ敷居が高いので、どうすれば良いかなどは色々調べる必要はあるが、反響が大きければ製作記事が公開されるかもしれない。ニコニコ動画ユーザなら、動画説明文にダウンロードできるURLが書いてあるので、そちらからどうぞ。※追記:ELMホームページからプチFATのリンクよりSample projects (AVR) Jun 15, 2009からダウンロードできる模様。

[PR] AVRマイコン・リファレンス・ブック
[PR] AVRマイコン活用ブック―わかるマイコン電子工作

体臭の悩みに、これは利く 資生堂銀のスプレーAG2009/07/13 08:20:23

資生堂AGで一日中わきのにおいが無くなる
今日はあえて、良いものを宣伝してみるてすつ。私が数年前から愛用しているデオドラントスプレー、資生堂のAG+(無香料)を紹介する。

私はワキガ程匂うわけでは無いのだが、多少の体臭は持っている。なので、学生時代から今まで、その時代に発売されていたデオドラントスプレーを使っていた。しかし当時の物は、どちらかというとパウダー成分で汗を吸収し、香料で匂いを付けるといったスタイルだったので効果の持続性が数時間で、特に汗ばむ時は何度も使う必要があった。夏場はシャワーを浴びても数時間後には臭い始めてくる。

そんなある時、いい物があると知人から薦められ、使い始めたのがコレだ。今までの私の悩みを全部解消してくれた。今ではこれしか使っていない。泊まり出張でも必ず持っていく。

においの根本的原因は、分泌液が常時ある細菌と異常に反応するという事なのだが、今までのデオドラント製品は、その分泌液を吸収するパウダーの様なものを噴出するタイプが多かった。汗をかいても、そのパウダーで吸収し、菌との反応を遅らせる事で、においを作りにくくするという働きである。但し、除菌については中々難しい部分があり、エタノールなどが配合されたりしたが、一部の菌には効かない、皮膚がかぶれ易いなどの問題が残っていた。

そのうち、銀に強力な殺菌効果があると分かり、2001年、「銀イオン」を応用した画期的な製品が生まれた。 銀の事についてはWikipediaあたりを参照。

使い始めは記憶に無いくらい古くから使い始めたが、その後ずっと使っている。おそらく5年以上は使っているのではないだろうか。効果は朝に両脇にそれぞれ5秒ほど噴射すれば、一日はこのままで良いだろう。銀イオン配合だけでなく、パウダーも配合されているので、制汗作用もある。シートタイプも販売している模様で、営業や接客業などに従事する人なら、トイレや化粧室でサッと脇を拭けるこちらの方が良いだろう。足用もある模様。

こういう悩みというのは中々相談できる物ではないが、あえて私は自分の体験記として一人でも脇や体臭でお悩みの方がいれば、お役に立てればと思い紹介した。是非薦めたい一品である。なお、効果は個人差があり、分泌腺自体に作用するものでないので、くれぐれも留意されたし。小さい缶も売っているので最初はそれで試す事をオススメする。※このスプレーの紹介者から時期の件でご指摘を受けたので訂正致します。そんなに古くからですか・・・・・(´・ω・`)
資生堂AG+のホームページ

[PR]資生堂Ag+ パウダースプレー 無香料 LL180g
[PR] 銀の殺菌力! 資生堂Ag+(エージープラス)パウダースプレーD 無香料 40g
[PR] 銀の殺菌力! 資生堂Ag+(エージープラス)クリアシャワーシート 無香料 40枚入

毎年 電波出力レベル測定でJ-C○Mが来るのだが2009/07/14 08:27:42

JCOMのアンテナ測定
今年もこの季節がやってきた。J-C○Mのアンテナレベル測定(電波出力レベル測定)だ。 毎年必ず訪問で、部屋の中のアンテナF栓から測定器で各主要チャンネルのアンテナレベルを調べ、その後受信状態を備え付けの受信機で目視していくのだが、これは本当に毎年必要なのだろうか?

アンテナレベルが落ちれば当然受信障害が起きるから、必然的に連絡をするので、その時対処すれば良いだろう。多分コンテンツの営業だろうな。大家経由で通達があり、共聴なので解約もできない。尤も料金は掛かっていないから別にいいんだけど、対応が面倒なんだよな。ちなみに、ここは8年目になるが電気やガス、NTTが定期点検と称して来た事はない(臨時はあるが)。

お金が掛かるといえばNHKだ。テレビなんて殆ど観ていないのに、NHK払っている。高いし不公平だよな。受信機あっても払っていない世帯明らかに多いだろ。 検索して、こんなの見せられると真面目に払っているのが・・・・(´・ω・`)ホントバカバカしくなってくるよ

日食観測に溶接用の色ガラスは使えるか?2009/07/15 07:00:00

日食観測に溶接用の色ガラスは使えるか?


  → 来る2012年5月21日 金環日食が日本全国で観測可能

  → 実際に溶接ガラスで撮影した感動の金環日食

注意!以下の紹介記事は、一部メーカが想定していない方法で使用する記述がされています。これら実施して起きた色々な問題等について、当方では一切関知致しませんので予めご了承下さい。

これは何か?ゼビウスのバキュラにも似ているが、これは溶接用のシールドについている、例の窓の部分のガラスである。バキュラといえば256発ザッパーを当てれば破壊すると信じて学生の頃に友人と遊んだ記憶があるな。 話がそれてしまいそうなので、本題。

7月22日日本全国の日食だが、残す所一週間である。これだけ規模の大きい日食が日本で観測できるのは久しぶりである。それに今じゃデジカメが普及しているし、天文愛好家でなくとも、撮影してみたいであろう。天気もウェザーニュースでチェックだ。

前回、日食観測の事を取り上げた時に、安全な観測方法という事で少しだけ触れたが、果たして、溶接用のガラスが使えるか興味があり、検証してみた。

溶接面用 色ガラスはここに使われている
それが使われている所は、この部分。溶接は色々な波長の光を放ち、長時間アークを見続ける必要がある。その時の目の保護用の色ガラスだ。これは透過率によって種類が色々ある。
そんな用途に使われるものなので、すす付けのガラスやサングラスで太陽を直接観察するより、はるかに安全性が高い。更に、遮光性の高いサングラスと併用することが望ましいであろう。 尤も、どんな観測方法であれ、太陽を数分も見続けるのは良くないので、国立天文台からの注意事項を留意されたし。
溶接面用 色ガラス #12が届いた
アマゾンに先週の土曜に注文したら、火曜日には届いた。この店舗は土日休みなので、実質1日で届いた。最近は通販は何処も早いね。
JIS規格外とはいえ、ドイツのDIN規格品である
JIS規格外とはいえ、ドイツのDIN規格品である。CEも取れている。
プラスチックでなくガラス製 エッジがシャープ
材質はプラスチックでなくガラス製であり、エッジが一般のガラスと同じ鋭い。このまま手で持って観測をするのは、絶対止めるべきだろう。観測中に顔を切ったり、落としたりして足に刺さるとか、折角の楽しい日食観測が台無しである。
厚さ比較
厚みはSDカードと比較したが、それよりも厚いガラスである。
重さは約40g
重さは卵(約50~60g)より軽い40g程だが、質量としては重い方である。
Amazon.co.jp 日食グラス SUN CATCHER-X
一方、こいつも取り寄せたwwww やっぱり比較しないとなw 天文の光学装置では有名なVixen製。これは重さが30gで、両方に耳を掛ける輪ゴム穴がある。さっきのガラスとの大きさを比較すると、ガラスは目の位置をカバーしている。
ガラスなので、しっかりと固定して使用する。決してこのガラス単体で使用しない事
ガラスなので、しっかりと固定して使用する。決してこのガラス単体で使用しない事。厚手のダンボールに4隅を完全イゲタ状に固定して、更にダンボールで挟み込むなどをすると良いだろう。
デジカメで直接覗く(曇り)
実際太陽を覗いてテストしてみた。日差しが少ない曇りがかった天気だったが、直射日光はやっぱり眩しい。使用したカメラは、パナソニックのデジカメDMC-TZ3である。三脚固定をしておらず、オートで撮影したので、多少のブレがあることをご了承願いたい。
日食グラス SUN CATCHER-X を使用した場合
まずは、日食グラス SUN CATCHER-X を使用した場合。オレンジ色が特徴。フィルターが強いので少し暗い感じがするが太陽の輪郭は分りやすい。フィルターがプラスチックなので、少しの歪みはやむないだろう。しかし、さすがに天文を知ったメーカ作だ。安心して使える。
溶接面用 色ガラス #12を使用した場合
次に色ガラスを使った場合。全体が緑であるが、ガラス材質なので鮮明さはこちらの方が上。ただ、溶接用なので周りも明るくなってしまうのが難点。もし手に入るのであれば#13以降の濃い方が良いかもしれない。私は100円均一の一番濃いサングラスを併用しようと思う。

総評として、溶接面用 色ガラスは思った以上に良い結果であった。SUN CATCHER-Xより見える。ただ、どちらにしても長時間見ることは避けたほうが良いだろう。専用フィルターには当然負けるが、値段も数百円と大変安いのでアマチュアのカメラ撮影にもってこいだ。DMC-TZ30と溶接ガラス#12で撮影した写真(黒点撮影写真)
※以上、この記事に対しての保証はありません。くれぐれも自己責任でお願いします。

2006年03月29日世界各地で日食を観測 - ヨルダン川西岸(c)AFP PHOTO/SAIF DAHLAH
2006年03月29日にあった
皆既日食の観測をしたAFPの記事があった。溶接用の面でも、意外とかっこいいなw
直接観測する日食グラスばかりが話題になるが、ピンホールも忘れてはならない。こっちも面白いと思う。週末に製作しておけば楽しいのではないかと思う。何せ滅多に経験できない現象だからな。あとは、晴れる事を祈るだけだ。



  → 来る2012年5月21日 金環日食が日本全国で観測可能
  → DMC-TZ30と溶接ガラス#12で撮影した写真(黒点撮影写真)

  → 実際に溶接ガラスで撮影した感動の金環日食


[PR] タニタ デジタルソーラークッキングスケール SD-002-WH11
[PR]溶接面用 色ガラス #12 #12
[PR]AFOM(エイフォム) 日食グラス AFOM SOLAR V GLASS 金環日食観測用メガネ
[PR]2012年5月21日 金環日食観測ノート <安全・くっきり!日食メガネ付き>
[PR]金環日食観察グラス SUN CATCHER-XII (日本製 JIS規格準拠)

大きなおせわじゃ2009/07/16 23:59:59

誰に言っているんですか?(´・ω・`)
アサブロ順位で33位までいったのは快挙だな。自分のページ下にアクセスカウンタがあるのだが、ブログを始めて以来の高アクセス183カウント。今日の集計も194。学研の4ビットマイコンと、オシロスコープ、そして極めつけは日食の事で相当アクセスされたようだ。

  「サーバーへの負担がぁ・・・・」って
誰に言っているんですか?(´・ω・`)




Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]