排水口の詰まりに効果的なパイプクリーナーの使用方法 ― 2009/07/10 08:45:00
最近、シャワーを浴びるとユニットバスの排水口(写真上)の方から水が溢れて来るようになった。洗面所の水を勢い良く流しても同じ事が起きる。実はこの現象は今に始まったことではなく、既に解決方法があるのである。 引っ越してきた時から流れが悪かったのだが、数年前に特に水の流れが悪くなった。バスタブに張ったお湯を流す時も排水口から大量の水が逆流して来たので、大家に連絡して直してもらおうかなと思ったのだが、インターネットでこの様な業者のホームページを見つけた。このホームページはパイプクリーナーを扱っている所なのだが、親切にも水周りの色々な障害に対応する説明が書いてある。その一つに市販パイプクリーナーを使った方法が紹介されていた。 方法は、液体パイプクリーナを全部使い切って少し長く放置する方法である。これはパイプクリーナーメーカーが保証する方法ではないので、同じように行う方は自己責任となるが、これでだめなら大家へ連絡と言うことで実践してみた。パイプクリーナーは、市販の物を使うとき、粉末では奥まで行き届かず最初失敗した。成功した市販パイプクリーナーは髪の毛を溶かすジェル状の物である。 パイプクリーナーを浴槽の排水に2、洗面台に2、残り6の割合で排水口へ全て流し込み、数時間経ってから水を流して溶け出した汚物を押し流すというやり方である。 結果、ボコボコ音がして流れにくかった水もすっきり流れるようになり、とても快適になった。それ以降、大体一年~二年位すると同じように流れが悪くなるのだが、この方法で解決している。先ほどの業者さんの説明を見ると詰まるメカニズムが図解で分かりやすくなっており、恐らくこの家の詰まりの原因もそれに該当するであろう。なお、この方法で皆が同じ結果になるとは限らないので、実践する方は自己責任で。
[PR]パイプユニッシュ時間半分密着ジェル800g
[PR]パイプハイター高粘度ジェル2Kgつけかえ用業務用 【HTRC8】
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。