[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

辛子明太子でご飯を食べたよ( ゚∀゚)=32009/07/04 18:44:26

高級辛子明太子を食す!
前回、VAIOノートPCのオーバーホールの時の依頼主より明太子を頂いた。改めてこちらでも御礼を言いたい。どうもありがとう。
戴いた明太子
私は明太子は大好物なのだ。たまにスーパーで買っているが、これはそれとはわけが違う高級明太子だ。早く食べようと思いつつ、先週は色々あって帰りが遅くなり、食べる機会がなかった。
明太子の期限が迫ってきている
今日はホカホカご飯と一緒に食べようと、改めて冷蔵庫から取り出したら、賞味期限があと1週間しかない。まあ、元々こういうものは、長持ちさせる為に醤油漬けや辛子漬けにするので、この期限が少し過ぎたところで大した影響は無いのだが、折角の高級明太子だ。やっぱり鮮度よく食べたい。実は、たらことか明太子も冷凍保存が可能である。早速冷凍保存だ。
ビニールにパックされている
開けてみると、ビニールパックされているので、中からひと腹ずつ取り出し、
ひと腹ずつラップで包装し
ラップで包装していく。
すべてラップする。
ラップが終わったら、
賞味期限以内で食べられる分だけ冷蔵庫
比較的大きな物から、賞味期限以内で食べられる分だけ冷蔵庫にしまい、残りを
残りは冷凍室へ 約1ヶ月以上は保存可能
冷凍室で保存だ。約1ヶ月以上は保存可能可能である。使用する時は数日前位に冷蔵庫へ移してゆっくり解凍するかすればよい。お手軽には、折ってお茶をそそいで簡単めんたい茶漬けとしても良いだろう。
明太子ご飯の盛り付け例
早速ひと腹をご飯と味噌汁で食した。ただの辛い明太子と違って上品な味わいの辛子明太子だ。
ご飯にぴったり辛子明太子
粒が生きている感じの食感。とても美味しい。あっという間にご飯がなくなった。また食べたくなってしまった。明太子の冷凍保存は意味がなくなるかもしれないw

[PR]味の宝庫味蔵

7月22日日本全国に日食発生 奄美大島は皆既日食 観測時は昔の方法は通用しないぜ2009/07/04 22:08:02

皆既日食の場所と時間
7月22日、日本では奄美大島などで皆既日食が起きる。その代わり部分日食なら日本全国で観察できるそうだ。東京なら、 始めが9時55分33秒11時、最大12分58秒 74.9% 終わりは12時30分20秒である。南に行けば行くほど食が大きい。詳しくは国立天文台のホームページをご覧頂きたい

ところで、昔ならごく当たり前の観測方法、たとえば黒い下敷きとかローソクのすすをつけたガラス板での観測は、進歩した現在ではご法度との事。国立天文台から注意を促している。太陽の光が網膜の中心に集まり、虫眼鏡で紙を焦がすように焼ける状態となり、太陽性網膜症や日食性網膜炎などという疾患になる可能性があるという。ソースはこちら

まあ、曇っていたら見れないのだが。そういうわけで早速こういう便乗商品が出てきているwwww アマゾン↓、そのグラス高くねえか??wwww 溶接用のガラスでいいんじゃね?wwww1/10で買えるwwww


※日食関係のPRは、納期の関係で削除しました。




Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]